■【都構想】政令市の廃止・分割構想は大阪だけ 全国19政令市長回答
大阪市を廃止して五つの特別区に分割する「大阪都構想」の住民投票(17日実施)に先立ち、
共同通信社が同市以外の19政令指定都市の市長を対象に4日までに実施したアンケートで、
市の廃止・分割の意向があったり検討したりしているとの回答はゼロだった。
二重行政の最も有効な解消策を聞いた質問でも、
政令市の権限を強化する「特別自治市」と答えた市長15人に対し、
廃止・分割はゼロで、市の権限強化を目指す動きが主流であることが浮き彫りになった。
http://www.sankei.com/west/news/150504/wst1505040045-n1.html
>政令市の権限を強化する「特別自治市」と答えた市長15人に対し、
>廃止・分割はゼロで、市の権限強化を目指す動きが主流であることが浮き彫りになった。

やっぱりね。

政令市の権限・財源を強化していくべし…というトレンドのまったく逆をいくのが「大阪都構想(大阪市廃止分割構想)」
大都市改革を断行するなら、政令市の権限・財源を強化していく方向で検討するのが定石だ。

たとえば、
・政令市=大阪市の権限と財源のさらなる強化(国・府からの移譲) いわゆる「特別自治都市構想」)
・大阪府と大阪市の戦略調整会議「大阪会議」の設置
・行政区の権限を横浜市並みに大幅に強化(都市内分権)

今回は、高コスト・高リスク・低リターンな政令指定都市・大阪市の廃止解体を思いとどまり、
法定協議会から排除した反対勢力と和解し、別の案を真剣に検討するべきだ。

現に、もし「都区制度」が本当に良い制度なら、他の政令指定都市も目指しているはずだが、追随する政令市はない。

大阪市民は、この事実を知って欲しい。
そして、今回は反対票を投じて欲しい。