愛知県知事 大村秀章
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/22(日) 03:25:31.22ID:Vj8I1vBv0
シャブ中、擁護派
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/22(日) 07:24:41.41ID:Qj9ejewDO
よく考えて政策決めているのか?また、場当たり的
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/24(火) 00:04:07.70ID:BAjTfqSX0
大村、辞めてくれ。
お前に投票しなかったが、やっぱ口だけクソヤローだったな。
やってる事、真っ黒じゃねぇか。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/24(火) 01:37:55.53ID:EU0aauOk0
風評被害、全力で阻止 知事、がれき受け入れで強調

 震災がれきの処分場を県内三カ所につくる計画に、水産業などの風評被害を懸念する声があがっていることに、
大村秀章知事は二十三日の定例会見で「風評被害は起こさせないことに全力を尽くす」と強調した。県内の市町村長には
「皆さんも『東北を応援しよう』と言っておられた。そのことをふまえて、協力していただきたい」と呼びかけた。詳細は
次の通り。

 −がれき処理場候補地のある知多、碧南、田原各市では、受け入れに慎重論がある。どうやって理解を求めていくのか。
 好き嫌いの感情論ではなくて、科学的な知見に基づいて説明しなくてはいけない。そのために調査費の予算をつけた。県独自の
安全基準をつくるための契約は明日(二十四日)にも結びます。三カ所の候補地のボーリング調査や環境アセスメント(影響評価)の
契約も順次、結ぶ。データをつくって県民に示して、理解してもらえるように努めたい。

 −県が調査に入ること自体に、地元には不安の声がある。
 調査することで何かご迷惑をおかけしますか。そんなことはないと思います。

 −放射能汚染の恐れがあるがれきの受け入れで、風評被害対策をどうするのか。
 (放射能検査をして)ほとんど問題のない数値のものを持ってくる。土をかぶせれば、数値はゼロになるでしょう。それでも何か
言うなら、言いがかり。誹謗(ひぼう)中傷ですよ。風評被害は起きないし、起こさせない。

 −福井県の大飯原発の再稼働に絡み、大阪市の橋下徹市長が率いる大阪維新の会が、民主党政権への対決姿勢を強めている。
 維新の会は、維新の会なので。私は知事をやっているので、政権与党とは連携しながら政策を進めていきたい。当面の課題で
ある震災がれきの受け入れも、民主党政権から要請があったから、全力で取り組んでいる。次の総選挙のときに私がどうするかは、
状況をみながら判断します。愛知県が目指す政策を応援していただいているかを見極めたい。

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120424/CK2012042402000034.html
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/25(水) 02:49:15.96ID:cmLnwbSc0
がれき受け入れ必死、都構想連携へ実現のため必死
シャブシャブ擁護派
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/25(水) 07:26:14.21ID:3s+UtEd40
がれき処理、市長ら懸念 愛知で会議「説明なく不安感」

 愛知県内の市長が集まる愛知県市長会議が24日、同県春日井市で開かれ、大村秀章知事が東日本大震災で
発生したがれきを県内で受け入れる方針を説明した。
 県は県内3カ所にがれきの処分場を設ける計画だが、候補地に挙がった市の首長らからは「地元への説明が
なく、市民の不安感が不信感につながる」(田原市の鈴木克幸市長)など懸念する声が上がった。
 県は田原、知多と碧南の3市にがれきの焼却施設などを造る方向で検討中。碧南市の禰宜田政信市長は
「焼却施設を造るのでは時間がかかりすぎる」と述べ、県の方針に否定的な考えを示した。
 市長らの意見に対し、大村知事は「専決処分した調査費を使い科学的なデータや資料を用意し説明したい」と
話した。

http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819496E0E6E2E2878DE0E6E2E6E0E2E3E0919CEAE2E2E2
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/25(水) 18:35:59.10ID:3s+UtEd40
がれき受け入れ 3市慎重

●市長会 知事、理解求める
 震災がれきの受け入れをめぐり、大村秀章知事は24日、県内38市の市長らが集まった「県市長会」に
出席し、改めて受け入れへの理解を求めた。一方、市長会側からは、処分場の建設候補地となっている市を
中心に受け入れに慎重な発言が目立った。
 県が処分場整備を検討するのは、名古屋港南5区廃棄物最終処分場(知多市)▽中部電力碧南火力発電所(碧南市)
▽トヨタ自動車田原工場(田原市)の3カ所。この日の市長会で、大村知事は「チェックしながら問題のないがれきを
受け入れたい。皆様と緊密に連絡をとって進めたい」と説明した。
 しかし、知多市の加藤功市長は「(埋め立て後の処分場の)土地利用の問題も明確にしてほしい」と要求。田原市の
鈴木克幸市長は「早く地元に説明してほしい。このままでは不安感が不信感につながるのではないか」と訴えた。碧南市の
祢宜田(ね・ぎ・た)政信市長も「(受け入れは)できるだけ浅く広くやってほしい」として、3カ所に限らず市町村の
既存の焼却施設で燃やしたうえで、県が管理する処分場に焼却灰を埋める方法を要望した。
 市長会はがれき受け入れの研究会を発足させており、今後は、5月16日に放射線の専門家を招いた講演会を開くなど
して独自に安全性の検討を進める。
 また、県は24日、がれき受け入れ基準づくりや放射性物質の検査方法の提案業務の委託先として、中部電力グループの
「テクノ中部」(名古屋市港区)を選定したと発表した。契約金額は247万円。

【県の調査費「差し止めを」 市民ら監査請求】
 県が震災がれきの受け入れに向けた調査費などの予算6億円を専決処分したのは違法だとして、がれきの受け入れに
反対する市民グループ(小島鉄也代表)は24日、6億円の支出の差し止めを勧告するよう県監査委員に住民監査請求を
した。
 請求書では、地方自治法で専決処分の要件を「特に緊急を要するため、議会を招集する時間的余裕がないことが明らかで
ある時」と定めているが、今回は要件を満たしていないと主張している。

http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001204250002
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/28(土) 21:09:16.01ID:lWPkMihY0
しゃぶ擁護、応援にいく大村
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/03(木) 00:31:36.60ID:g/BFuIKq0
 愛知県の大村知事も12日、「東海大志塾」を名古屋市で開講し、約650人が集まった。
大村氏は講演で、「今こそスピード感を持って、世界と競争できる日本の新たなビジネスモデルを
作らなければならない」と述べ、東京、愛知、大阪の「3大都市圏連合」や道州制の実現を訴えた。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A96889DE6E2EBE6E4E6E7E2E0EBE2E6E0E2E3E09F9EE2E2E2E3;df=2

なんでも独断と偏見でやろうとするのが大村秀章(そのくせ具体的なものがなかったりする)
だから批判される
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/03(木) 12:33:43.13ID:xCWGHyD30
シャブ逮捕者関連のイベントに応援参加する大村!
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/03(木) 18:57:51.86ID:g/BFuIKq0
>>490
その関係者と河村たかしは親しい
大村は今は橋下徹ベッタリだけど知事になれたのは
すべて河村たかしのおかげ
今は河村たかしとは多少ギスギスした関係になりりつあるが
名古屋ではまだまだ河村たかしの人気はある

だからそんなイベントにも参加しないといけないというのが
愛知県知事大村秀章の判断なんだろう
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/03(木) 21:33:05.38ID:N4ZE8A3R0
たかしもうなぎいぬも、小沢と組んだ時点でジエンド
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/08(火) 18:31:19.96ID:n5qykepr0
知事「国は工程表策定を」 エネルギー政策で

 大村秀章知事は七日の定例会見で、国内の原発を将来、ゼロにするエネルギー政策の是非を問われ「中長期的にはありうる方向だ」と
理解を示した。一方で「一足飛びにはできない。電力が足りないと、ますます企業が海外に出ていってしまう。電力をどう確保するのか、
国はロードマップ(工程表)をつくる必要がある」と述べた。主なやりとりは以下の通り。

 −北海道電力泊(とまり)原発が停止し、国内の原発五十基すべてが停止した。
 原子力政策は安全が大前提。福島第一原発の事故で、それが崩れた。国は情報分析をして、国民に説明する責務がある。その上で、
五十基の原発が立地する自治体が納得できるよう、安全を説明する必要がある。さらに、電力需要のピークが来る夏場に向けて、どう
電力を確保するのか。どう夏を乗り切るのか。電力、エネルギーを確保するのも国の責任だ。

 −知事自身は、今後のエネルギー政策はどうあるべきだと考えているのか。
 福島の事故で安全という大前提が崩れたのだから、中長期的に原発依存から脱却していくのは当然の帰結だ。でも、一足飛びには
できない。すべての原発を停止して、国民生活や産業経済が持つのか、冷静に考えた方がいい。電力供給の30%以上を原発に依存して
いる現実がある。ましてや今は東北、日本の復興をやっていく時だ。

 −脱・原発依存と言うが、原発をゼロにすることもあると考えているのか。
 今すぐは現実的と思わないが、中長期的にはそれもありうる方向だと思っている。ただ、それに至るロードマップを国は示す必要がある。
 国だけでなく、県も(電源確保を)やりますよ。県の産業振興では、エネルギーは自動車、航空宇宙とともに柱。リチウム用の電池の
研究所や企業を誘致し、メガソーラー(大規模な太陽光発電設備)をつくってゆく。農業用水を使った小水力発電は、すぐに愛知が日本一
になる。

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120508/CK2012050802000038.html
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/14(月) 02:13:41.37ID:xh28Foni0
汚沢と・・へえ〜〜終了
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/14(月) 20:36:38.50ID:3sZE5PtI0
「具体的データ示せ」 節電目標で大村愛知県知事

 愛知県の大村秀章知事は14日、政府が夏の電力需給対策として、供給に余力のある中部電力などにも
節電目標の設定を検討していることについて「政府は(不足する電力量など)具体的なデータを示しておらず、
はい分かりました、とは言えない」と批判した。
 大村知事は、供給不足に陥るとされる関西電力に対し「われわれもぎりぎりでやっている。しっかり節電して
ほしい」と述べた上で、政府からの説明が十分でない場合、中部電による関電への融通などに「待ったをかける」
とも述べた。
 政府は中部、北陸など4電力管内の企業や家庭に5%程度の節電目標の設定を検討している。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/120514/trd12051414480009-n1.htm
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/14(月) 23:09:16.01ID:3sZE5PtI0
小沢元代表:大村愛知知事との連携に意欲

 民主党の小沢一郎元代表は14日、名古屋市内での大村秀章愛知県知事のパーティーに出席し、
大村知事が次期衆院選に向けて結党を目指す地域新党を念頭に「お互いに力を合わせ、大いなる改革に
取り組もう」と語り、連携に意欲を示した。パーティーに先立ち、元代表は名古屋市役所で河村たかし
同市長と会談し、反消費増税路線で協力していく方針で一致した。
 元代表は大村氏のパーティーで、大村、河村両氏にふれ「知事も、市長も東京においでの時には、
必ず私のところに寄って、意見交換している」と述べ、連携ぶりを強調してみせた。会場には河村氏も
姿を見せた。
 元代表が民主党の外に活路を求めるのは、党員資格停止処分が解除される一方、政治資金規正法違反事件で
控訴され、復権に向けた戦略の見直しを迫られているからだ。刑事被告人の立場で、9月の党代表選に立候補
するのは難しいとの見方も強まっている。

http://mainichi.jp/select/news/20120515k0000m010077000c.html
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/16(水) 00:17:18.65ID:JZaibzZ/0
万全な安全体制を 浜岡原発停止1年

◆知事会見詳報
 中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の停止から一年に関し、大村秀章知事は十四日の記者会見で「使用済み核燃料プールがあるので、
防波壁など一日も早く万全な体制を取るよう強く要請したい」と述べた。中電管内で5%の節電目標を検討する政府には「説明がない。
場当たりで安易だ」と批判した。主な一問一答は次の通り。

 −浜岡原発が停止して一年を迎えた。
 あっという間だなという感じ。運転は止めていても、使用済み核燃料のプールがある。防波壁と水密化(完全防水)を一日も早くやって、
万全な安全体制を取ってもらいたい。
 菅前首相に当時「浜岡原発を法律に基づかない要請で止めると、原発がドミノ倒しのように全部止まりませんか」と申し上げたが、案の定、
全部ドミノ倒しで止まった。
 原発は定期検査があり、基準がなかったら立ち上がらない。今がその状況だ。国会で法律をつくってきちっとやるべきだった。

 −夏の電力の安定供給はどう考えるか。
 昨年は地域全体が相当なコストをかけ、企業は土日操業をやった。鉄道ダイヤを変えたり、保育園を開けたり、地域は夏の行事にも影響が
出るなど、とても大変で、ことしはもうやれん。
 そうしなくてもいいように、冬の間に発電施設の点検や設備投資をした。一昨年並みの猛暑でも5%以上余裕があり、昨年並みなら8%の
余裕がある。
 ただ、限られたエネルギーなので、賢く使う必要がある。無理なく合理的に省エネ、節電ができる対策を六月につくりたい。

 −政府は関西電力に電力を融通するため、中電管内でも節電目標を検討している。
 最初から5%という数字だけ踊っているのは極めて違和感を覚えるね。中身を聞いていない。国が勝手にやっても、はい分かりましたって言わない。
 関電がこれくらいの供給力があり、関西の経済界や産業界がもっと精査し、しっかりと節電してもらわないといけない。できるだけやって初めて
よそに頼むということ。最初から数字ありきでやれなんて冗談じゃない。こっちは産業をフル回転せないかんのだもん。

 −長良川河口堰(ぜき)の開門に向けた国と県の合同会議の設置は。
 国と県の双方の専門家による合同会議をつくる方向で合意した。合同会議の運営方法や論点を検討する準備会を五月中に開きたい。委員や日程は
整い次第、お知らせしたい。

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120515/CK2012051502000037.html
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/16(水) 19:54:18.87ID:kF4kwQG90
執行猶予中シャブ逮捕者夫婦立ち上げイベントに応援参加する大村さん
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/17(木) 01:46:10.92ID:DVPEuehI0
がれき試験焼却「複数市町村で検討」 知事表明
 
 東日本大震災のがれきの処理で、大村秀章知事は十六日、県庁を訪れた岩手県議会の佐々木博議長ら県議五人からの
協力要請に「県内の市町村の何カ所かに試験焼却をお願いしている。岩手、宮城両県と、どこのがれきを持ってくるか
協議している」と述べた。
 早期の受け入れ実現要請には「仮置き場を造って、できるだけ早く目に見える形でやりたい」と回答。処理施設を名古屋港南5区
(知多市)、中部電力碧南火力発電所(碧南市)、トヨタ自動車田原工場(田原市)の三カ所に建設して、最大百万トンを引き
受ける考えを伝えた。
 がれきの放射性物質汚染への懸念には「放射性物質を封じ込める決意でやっている。県独自の基準づくりを進めており、
地元の住民にも協力を頂いてやりたい」と説明した。
 大村知事は「東海・東南海・南海の三連動地震がいつ起こるか分からない。がれきの問題は人ごとではないので、やると
いったら断固やる」と述べた。

◆2事業委託先決定
 震災がれきの受け入れに向け、県は十六日、処理施設整備の候補地である中部電力碧南火力発電所(碧南市)とトヨタ自動車田原工場
(田原市)の地質調査と基本計画策定の委託先を指名競争入札で決めた。
 ボーリングなどを行う地質調査は、碧南では中央開発中部支店が七百四十八万円(予定価格二千四百三十九万千五百円)で、田原では
川崎地質中部支社が八百八十万円(予定価格二千六百八十九万五百円)で契約する。
 最終処分場など施設の基本計画策定は、いずれも中日本建設コンサルタントが落札した。落札価格は、碧南が千二百三十万円(予定価格
二千三百二十四万七千円)、田原が千百八十万円(予定価格二千二百四十五万九千五百円)。
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120517/CK2012051702000031.html

>「東海・東南海・南海の三連動地震がいつ起こるか分からない。がれきの問題は人ごとではないので、やるといったら断固やる」

意味がよくわからない
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/17(木) 12:12:10.64ID:DVPEuehI0
がれき受け入れ 岩手県議が要請

●知事を訪問 「安全確保する」
 岩手県議5人が16日、県庁を訪問し、大村秀章知事らに東日本大震災で発生したがれきの受け入れを要請した。
 岩手県では震災で435万トンのがれきが発生。焼却や埋め立ての必要があるがれきが約183万トンあり、
うち約57万トンについて県外での処理を求めている。
 要請したのは、岩手県議会の自民、民主、公明、共産会派による超党派グループで、全国で要請活動を続けている。
 この日の要請では、佐々木博議長(民主)が「県内で処理するには時間がかかり、道路や住宅を造ろうにも前に
進めない」と訴えた。また、がれきの安全性についても触れ、「放射性物質の数値を測っており、安全性は確認されて
いる。県外に出す際も、その都度数字を測って安全を確保する」と理解を求めた。
 大村知事は「要請をしっかり受け止める。一日も早く処理できるよう取り組みを進める」と応じた。

●受け入れの計画 改めて説明要望
【市長会が研究会】
 県の震災がれき受け入れ方針をめぐり、県市長会は16日、名古屋市内で放射線の専門家を招いた研究会を開き、
県内38市の市長らが参加した。放射線への理解を深めた一方で、改めて県に対して受け入れ計画の説明を求める声が
上がった。
 安城市の安城更生病院の岡江俊治副院長(放射線科)が「放射線に関する基本事項とその人体への影響について」と
題して講演。研究会は非公開だった。出席者によると、講演後の意見交換で「県との意見交換をきちんとしないといけない」
「現地での処理に重きを置いてもよいのでは」などの意見が出たという。
 県の受け入れ予定地がある碧南市の祢宜田(ねぎた)政信市長は報道陣に「住民に相当しっかりと説明してほしい」と
強調。さらに、被災地でがれきの量を再精査していることに触れて、「現地で処理できるかもしれないという観測も出て
いる」と指摘した。

http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001205170004
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 00:08:07.09ID:sxojND0P0
シャブ関連者のイベントを応援していいのか!
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 01:12:26.93ID:luOmxkb40
脱ダムに理解、大村知事と鳩山元首相が会談(愛知県)

 愛知県の大村秀章知事は17日、東京都内で鳩山由紀夫元首相と会談し、地方分権や「脱ダム」など、
環境問題に取り組むことで合意した。会談の中で、大村知事は鳩山元首相と地方分権を進めることで一致し、
連携して取り組むという。また、長良川河口堰の開門調査について、鳩山元首相は「脱ダムが民主党の原点」
として理解を示し、視察について「近いうちに日程調整しましょう」と答えたという。

http://news24.jp/nnn/news8628311.html
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 13:50:38.98ID:luOmxkb40
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1289610210/46
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1289610210/111n-112
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1297005684/201
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1297005684/212
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1297005684/294n-295
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1297005684/364
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1297005684/367
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1297005684/370
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/20(日) 13:49:40.85ID:C+niDlif0
覚せい剤逮捕で執行猶予中・・
一般市民の前に出て歌を披露・・許されるのか?
この夫婦のイベントに応援参加する大村
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/20(日) 23:02:52.39ID:lHwnK5fSO
今日、名古屋市大病院で大村さんとすれ違った。
車椅子の患者を待たせて、先に中に入るっておかしくない?
病院なら患者さん優先じゃないのかな?

それとも、どんな場所でも、お上最優先?

テレビカメラがあれば、譲るのかしら?

0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/21(月) 12:32:53.98ID:DegDuquL0
大村さんは 官僚の気質が抜けない遅れた政治家だ。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/21(月) 20:15:39.15ID:OAnqCV+OO
テレ朝のQ様に出てるぞ
知名度アップ作戦か?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/22(火) 02:16:28.38ID:fhxpQzmS0
名古屋、愛知は”改心さえすれば入れ墨でも採用されるようです”
古紙回収業の市長といい知事といい、一般常識からはかけ離れているようです
病院の患者に目もくれず、覚せい剤だの入れ墨だのと、そちらのほうが気をお遣いのようです
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/22(火) 09:21:58.39ID:x/RmStnN0
自分1人ではなんの力もないとわかっていて
常に誰かに寄生しないといけないと自覚できている小物政治家
それが大村秀章
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/22(火) 11:54:25.20ID:x/RmStnN0
大村秀章の寄生の変遷

鈴木宗男(ムネムネ会メンバー)→ 小泉純一郎→ 河村たかし(小沢一郎)→ 橋下徹 → 石原慎太郎

理念なき人で自分にプラスとなるとわかると誰にでも取り付こうとするから
そこを石原慎太郎から鋭く突っ込まれて寄生失敗しそう
でも今や時代の寵児の橋下徹にはピッタリと張り付いている
中京都構想がいい加減だからその点を突っ込まれたら橋下も離れていく可能性もなきにしもあらず
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/22(火) 21:08:50.48ID:BDWlgZwxO
こんな奴 次は絶対落とさねば。今リコールしてもいい位だな
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/22(火) 21:10:26.89ID:Mkj5ibDS0
>>512
君は橋下信者?w
いくら昭和脳を集めても日本は変わらんよw


中部は○○○○○ソリューションによって沸騰経済の現場になる
愛知と東京はその両輪

中部は程よく何もない(あるにはあるけど)
がインフラは整っている
成長余白は新興国並

という壮大な構想は村村コンビには未だ言っていない
そもそも中京都構想は
○○○○○ソリューションの入口にも達しない構想
ネーミングもイマイチ
ただし考え方は○○○○○ソリューションの欠片の欠片、肉眼で確認できないほどの1つ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/22(火) 21:13:12.36ID:Mkj5ibDS0
>>513
まあまあw
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/22(火) 21:41:02.01ID:pId+pwKlO
俺関東民だからよく分からないけど、この人が知事に受かった時すげーびっくりしたもん
あと河村たかし

名古屋はこんなのがいいのか?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/24(木) 21:38:06.83ID:hd9jBIVs0
河村たかし市長、大村知事
この二人は、公人、公益、公共という概念がないのか
意思疎通もままならない人工呼吸器の小学生を看護士手配し登校許可
保護者の強い要望で実現するなら、市民の税金を流用しても平気なのか
税金の垂れ流しは平気、家族が覚せい剤逮捕されたタレントをお構いなしに
市の看板のような扱いで彼方此方で起用や優遇させている
入れ墨はどこが悪いと言わんばかりの間抜けな意見も自身の古紙回収業に起因しているのかとも
個人的、私的に交際交友関係が如実に現れている姿勢に甚だ怒りが湧いてくるばかり
マスコミに取り入り人気を維持しようとする姑息さは、見ていて痛いばかりで、何一つ手応えがない
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/25(金) 10:05:54.78ID:bBf6/G500
専決処分承認も議会側「説明不足」

 震災がれきの受け入れ計画で、県議会は二十三日の臨時会で、大村秀章知事が議決を経ずに調査費支出を決めた四月の専決処分を
全会一致で承認し、県の受け入れに向けた調査に関する決議案も可決した。しかし議場でのやりとりや決議の文面には、受け入れを
急ぐあまりに議会などへの説明が不足しているとみる議会側の反発もにじんだ。六月定例会以降も「がれき問題」が火だねになりそうだ。
 専決処分の質疑で、最大会派自民の奥村悠二団長(江南市)は「県民にとって影響の大きい政策判断であり、本来は専決処分になじまない」
と指摘。「知事と議会には、普段からの情報交換や丁寧な対話が重要だが、今回はいささか意思の疎通に欠けていた」と批判した。
 自民が最終的に承認したのは、承認しなかったとしても強制力がなく調査を止められないうえ、調査を承認しても、受け入れ自体を
容認することにはならないと判断したため。もろ手をあげて知事の姿勢に賛同したわけではない。
 国では政権与党としてがれきの広域処理を進める民主の県議団にも、知事への不満は残っている。谷口知美政調会長(名古屋市昭和区)は
質疑で「(受け入れの候補地を含む)市町村との連携がどの程度行われているのか疑問を持たざるを得ない」と苦言を呈した。
 決議の文案作成では、知事の意向をくんで減税日本一愛知と公明がつくった原案にあった「(がれきの)受け入れを早期に行うこと」の
文言が削られた。さらに受け入れに向け、県が整備する方針の仮置き場や焼却炉の建設費などの国庫負担を明確にするよう求める文言も
追加された。
 既存の処理施設利用を前提に、がれき受け入れを全国の自治体に呼び掛けている国が、県の新設費用を負担するのか、現段階ではっきり
していない。県が六月定例会以降に、建設に関する予算案を提案した場合、議会側が「国の負担が明確になっていないのに提案するのか」
と反発する可能性がある。

◆一歩前進だと思う
 大村秀章知事の話 専決処分を承認してもらい、決議もしていただいて一歩前進だと思う。(議会での議論は)実り多いものだった。
こうした議論の積み重ねが、がれきの広域処理の理解につながってゆく。

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120524/CK2012052402000029.html
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/27(日) 18:20:55.81ID:eU1SvFzi0
名古屋、愛知は”改心さえすれば入れ墨でも採用されるようです”
古紙回収業の市長といい知事といい、一般常識からはかけ離れているようです
病院の患者に目もくれず、覚せい剤だの入れ墨だのと、そちらのほうが気をお遣いのようです
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/27(日) 21:32:49.74ID:BZLfjUGhO
説得力がまるでない。
よって未来の精密な設計図なく、なんとか共和国とか、わけのわからない事ばかり。
権力に弱く、問題を場当たり的に対応。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/30(水) 07:11:10.77ID:X4b1VgF10
 大村知事は、89年に導入され、2校を受験できる現行の複合選抜制度を「学校間格差を助長している」と
批判している。2校受けられることから、特定の進学校に挑戦する生徒が増えたとみられている。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012053090012556.html

生徒の個性伸ばす改革へ 県教育懇が初会合
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20120530/CK2012053002000033.html

教育改革、愛知で発進 初会合で意見続々
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFD2901L_Z20C12A5CN8000/
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/30(水) 09:00:55.48ID:bwRVSxaI0
小沢に頭が上がらない時点で無理
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/31(木) 17:29:42.11ID:EPnNeVEB0
>>514
きみ、いつもソリューション、ソリューションってウルサイね
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/01(金) 01:13:28.53ID:YgDyD7Sd0
大村の仕事→防犯キャンペーン
松坂屋で矢野が主宰のイベントに参加協力

この矢野さんは、覚せい剤逮捕され執行猶予中の夫と共に出演
そこへ、防犯キャンペーンをする大村知事は何を考えているのか??
家庭すら守れない人間と一緒になって防犯を訴えるには、無理がある
何か深い関係でもあるんですか??モラルの問題です、いかがなものかと。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/04(月) 21:31:01.27ID:BEQfMMWh0
8割超が受け入れ反対 愛知・碧南市の町内会投票

 条例などに基づく住民投票ではないため、結果に法的拘束力はないが、河江光弘(かわえ・みつひろ)町内会長は
「反対が町の意思。市や県は投票結果を尊重してほしい」としており、4日にも禰宜田政信(ねぎた・まさのぶ)市長に
報告する。
 投票では、地元住民など105世帯に1票ずつ与えられ、うち98世帯が参加。反対が87票、賛成が8票、白票が3票
だった。
 反対票を投じた農家の男性(78)は「県から事前の説明がなく、作物への影響について不安が残る」と理由を話した。
 農家が多い川口町では、受け入れによる風評被害への懸念が強く、投票で町の意思を示すことを5月中旬に決めた。
 大村秀章知事は碧南火力発電所のほか、トヨタ自動車田原工場(田原市)名古屋港管理組合の最終処分場(知多市)に処理施設を
建設し、最大100万トンの受け入れを目指している。

http://www.47news.jp/47topics/e/229943.php
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/04(月) 21:32:15.61ID:BEQfMMWh0
がれき問題で、大村知事「基準作り急ぐ」

 愛知県ががれきの処分場を検討する碧南市の町内会で、受け入れ反対が9割近くにのぼったことを受け、
大村秀章知事は4日の会見で、「受け入れ基準や計画を作って説明すれば理解が得られる」という考えを
示した。がれき処分場の候補地の碧南火力発電所に隣接する碧南市川口町で3日、105世帯を対象に
がれきの受け入れの賛否を問う投票が行われ、投票した9割近くが反対という結果が出た。結果に法的拘束力は
ないが、大村知事は会見で、「受け入れ基準や計画を説明すれば円滑に受け入れが進むと思う」と述べ、環境調査や
基準作りを急ぎたい考えを示した。

http://news24.jp/nnn/news8628573.html
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/05(火) 13:10:25.37ID:Fj8Le5Kf0
東日本大震災:がれき試験焼却と説明会求め知事に提言書??民主県議団 /愛知

 東日本大震災で発生したがれきの広域処理を巡り、民主党県議団は4日、がれきの試験焼却と地元住民への
説明会の早期実施を求める提言書を大村秀章知事に提出した。
 提言書は、早期復興のためにがれきの処理が不可欠である一方、受け入れには地元住民から安全性や信頼性への
不安の声が上がっていると指摘。不安を払拭(ふっしょく)するための試験焼却や住民説明会を実施するための
予算を6月議会に計上するよう求めている。大村知事は「試験焼却のお願いを広く呼びかけているところ。しっかり
調整して進めたい」と述べた。

http://mainichi.jp/area/aichi/news/20120605ddlk23040250000c.html
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/08(金) 19:41:40.23ID:vzc5M+7P0
大村って覚せい剤は犯罪のうちに入らないのか?

覚せい剤夫婦と防犯キャンペーンやってる場合か?
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/08(金) 22:47:48.09ID:EDApk7aE0
しかしぐちゃぐちゃ
ちゃらんぽらん
顔と同じだな

0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/09(土) 10:25:49.12ID:aR/j6zOg0
自分が対象になりそうなことに批判したくないんだろ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/09(土) 16:56:22.24ID:SDJDla0z0
J−WALKボーカル夫婦のことか?
まだ執行猶予中だろ、大村何を考えてる、アホか??
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/12(火) 22:53:43.46ID:hB2Da/4FO
>>533
たいした罪ではない、と軽く見てるから出来るのでしょうね
大村からも同じ腐敗臭がする
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/14(木) 17:12:59.78ID:IeWtlioA0
公立高校入試を一校受験に戻すのはいいんだが、
推薦入試を増やしては公立大好きの愛知県民の支持は得られない、
支持を失う、恨みを買う、知事選も危うくなるだろうな。

私学にドップリ漬かった石田芳弘が何度も落選して、
御園慎一郎が無残に惨敗したことをよもや、もう忘れたとも思えんが。

バランスの取れた結論、着地点にたどり着かなければならない。

中統や全県学力調査の累計の成績、数字で自動的に推薦するならいいんだが、
内申点を会見で槍玉に挙げた知事が、内申で推薦される推薦入試を増やします、
では何を言っているのかわからない、自己矛盾だからな。

愛知県民は誰もそんなことを望んでいない。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/15(金) 00:24:06.00ID:M1ZwM5J50
橋下市長、大村愛知知事との選挙での連携否定

 地域政党・日本一愛知の会の会長を務める大村秀章愛知県知事は14日、大阪維新の会を率いる橋下徹大阪市長と
同市役所で会談し、お互いに道州制や教育改革の実現を目指すことで一致した。
 ただ、橋下市長は会談後の取材に対し、「それぞれが取り組むべきことで、一緒にやるものではない」と連携は否定。
衆院選に備え、親密ぶりをアピールしたい大村知事との温度差が浮き彫りになった格好だ。
 会談は大村知事の要請で行われた。大村知事は東日本大震災で発生したがれきの広域処理や高校入試改革に向けた教育懇談会の
設置など、県の行政課題を説明。「大都市の独立、自立を進めないといけない」と水を向けると、橋下市長も「最後は道州制しかない」
と応じ、会場の市長応接室は和やかなムードに包まれた。
 大村知事は会談後、記者団に対し、「お互いに連携を確認した」と成果を強調。しかし、橋下市長は「政治家が集まっても無意味。
それぞれが選挙で議席を獲得するしかない」と連携を否定し、次期衆院選での協力についても「一切、念頭にない」と冷ややかだった。
 さらに、大村知事と河村たかし・名古屋市長が共同公約として掲げた中京都構想の協議が停滞していることについて、橋下市長は
「トップ同士の方向性が一つになっていない。県と市それぞれが自分たちの組織の権限や財源を守ろうとしているのではないか」と
述べ、2人の連携不足に懸念を示した。

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120614-OYT1T01151.htm
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/15(金) 06:33:27.56ID:M1ZwM5J50
大村知事、河村市長「共和国」構想に不快感

 愛知県と名古屋市が協議を進めている「中京都構想」を巡り、河村たかし市長が人口400万人規模の
大都市「尾張名古屋共和国」構想の実現を軸に県と協議する考えを示していることについて、大村秀章知事は
12日の定例記者会見で、「昨年2月の知事、市長選で県民に示した共同公約と(共和国構想は)異なる。
公約は守らなければいけない」と不快感をあらわにした。
 大村知事は、河村市長が主張する共和国構想について、「周辺自治体との合併なのか、広域連合なのか分から
ない。何をするか詰めないと単なるお話で終わる」と述べ、構想の内容を具体化するよう求めた。
 さらに、6日の市議会大都市・行財政制度特別委員会で、市総務局が「県市それぞれの考え方があるが、市としては
共和国構想を念頭に置きたい」と市長の意向に沿った見解を示した点にも、大村知事は「何をするのか、市役所ももっと
勉強した方が良い」と批判した。
(2012年6月13日18時56分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120613-OYT1T00463.htm

14日に橋下と会うことになっていたから、なんとかかっこうをつけなければということで
大村はコメントしたのだろうけど、橋下にはすべて見透かされている
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/16(土) 12:24:12.29ID:gARzhsN00
愛知県、不燃物がれきも受け入れ 独自の基準も策定

 愛知県は15日、東日本大震災で発生したがれきの受け入れについて、可燃物に加えて不燃物も受け入れると発表した。
同日、県独自の受け入れ基準も策定し、可燃物は焼却前の放射性物質濃度が1キログラムあたり100ベクレル以下、焼却灰で
同1800ベクレル以下、不燃物は同500ベクレル以下と規定した。
 受け入れ基準は、国の基準(可燃物が焼却前で同240ベクレル、焼却灰が同8000ベクレル、不燃物が同8000ベクレル)に
比べて厳しくした。
 県は同日の市町村長会議で県内の自治体の首長や担当者らに、受け入れに向けた準備状況を説明。大村秀章知事は市町村に
対し、県が計画している試験焼却への協力を呼びかけた。不燃物は大半の自治体が受け入れていないため、処理は進んでいない。
 会議終了後、田原市の鈴木克幸市長は「地域の人たちが理解できるように説明してもらいたい。対応については、東三河全体で
議論したい」と述べた。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFD1501M_V10C12A6CN8000/
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 18:52:19.65ID:VYzuHDpw0
小沢離婚の裏事情があまりにも衝撃すぎた
この政治家は政治を真摯に努めようとする人間じゃなかった
夫人が語ったことで、腹黒いイメージが一層強くなり卑怯な人間

そんな小沢信望者の大村は、政治家として信念がなさすぎる
一般人より劣る小沢の行為・・東京から逃げ出す小沢についていけばいいよ大村
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 22:15:59.30ID:YLK4U1W70
そもそも小沢一郎とか鳩山由紀夫って本当に日本国民なのか?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/18(月) 02:25:01.30ID:59Rq6ZXu0
>>541
小沢はともかく、鳩山が日本人じゃなかったら誰が日本人なんだ、
ってくらい由緒のある家系。

近代日本の歴史とともに歩んできた家系だからな。
美作勝山藩の江戸留守居役(正真正銘の上士)の家柄だから、
出自も申し分なし。チョン疑惑を掛けたくても掛けられない。
(言うまでもないが、明治の元勲たちは下士、郷士出身者が圧倒的に多い)

まあ西園寺公一や武者小路公秀らの家柄には及ばず、
家名を下げたという点では両者ほどにはひどくないにしても、
似たところはあるな。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/19(火) 08:27:20.90ID:9QOhyHAV0
>>542
鳩山は夫人に噂があるんじゃないのか?
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/21(木) 00:21:32.36ID:cczFZ/sP0
大村知事、焼却炉新設断念を表明 

 震災がれき受け入れで、愛知県の大村秀章知事は20日、県内3カ所で計画していた焼却炉の新設を取りやめる意向を
正式に表明した。被災地で可燃がれきが大幅に減ったことを受けて判断した。仮置き場、最終処分場の整備計画は継続し、
不燃物と、被災地で焼いたがれきの焼却灰を積極的に受け入れる方針。可燃物は焼却炉をもつ県内市町村に期待する考えを
示した。
 6月県議会の代表質問で、自民党の杉浦孝成議員(高浜市)が計画の見直しを求めた。知事は「県が今から焼却炉を設置
する場合、一定の時間がかかり、稼働時には必要性が薄れている可能性も考えられる」と説明。「現時点で設置しない方向で
検討する」と計画見直しを表明した。
 愛知県は4月、知多、碧南、田原の3市に焼却炉と仮置き場、最終処分場を整備する受け入れ計画を発表。だが宮城、岩手
両県のがれき総量が5月に見直され、県外処理が必要な木くず・可燃物は当初より6割近く減って105万トンになっていた。
 さらに、がれきの広域処理で財政支援をする国は、自治体の既存施設活用を前提としており、愛知県の焼却炉新設に支援するか
どうか明らかにしていなかった。
 県は15日に、可燃がれきの試験焼却を県内市町村に依頼している。知事は答弁で「本格的な受け入れの前提とは考えていない」
としながらも「試験焼却が契機となって、本格的な受け入れが進むことになれば非常にありがたい」と市町村の既存炉での焼却に
期待を語った。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012062090122816.html
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/21(木) 00:26:12.81ID:cczFZ/sP0
<愛知県>がれき焼却炉の新設中止「可燃物大幅に減った」

 東日本大震災で発生したがれきの受け入れをめぐり、愛知県の大村秀章知事は20日、県内3カ所で計画して
いたがれきを燃やす焼却炉の新設を中止することを明らかにした。6月定例県議会で杉浦孝成県議(自民)の
質問に答えた。大村知事は「可燃物が大幅に減り、建設しても稼働時には必要性が薄れている可能性がある」と述べた。
 大村知事は4月、知多、碧南、田原の3市でがれきの焼却施設と最終処分場を新設することを発表。施設整備の
調査費として6億円を専決処分し、現在も調査を続けている。
 だが環境省は5月21日、被災地の岩手、宮城県外で処理が必要な可燃がれきの量を255万トンから半分以下の
105万トンに見直した。東京都などが可燃がれきを既に受け入れていることから、大村知事は「県で時間と費用を
かけて焼却炉を新設する必要はない」と判断した。最終処分場の建設と不燃物の受け入れは計画通り実施する。受け
入れ計画は8月をめどに全体像を明らかにするという。
 一方、県は6月定例議会にがれきの受け入れに向けた試験焼却などの費用約6950万円を計上した補正予算案を
提案している。杉浦県議は「試験焼却をする意義が分かりにくい」とただしたが、大村知事は「がれきの受け入れを
県全体で分かち合ってもらいたい。焼却を通じ、がれきが何ら問題なく安全で安心なものと県民に理解していただく
ための取り組みだ」などと述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120620-00000046-mai-soci
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/21(木) 13:12:22.46ID:cczFZ/sP0
知事、広域処理方針変えず

●焼却施設断念 地元、残る不安
 20日の県議会で、大村秀章知事が碧南、知多、田原の3市で計画していた震災がれきの焼却施設の建設中止を表明した。
県内自治体や県議からは、不燃物の受け入れが進むことへの不安や、試験焼却の必要性についての疑問の声が上がった。

●計画、8月ごろ発表
 大村知事は20日の議会答弁で、焼却が必要な木くずや可燃物の広域処理の必要量が半分以下に見直されたことなどを指摘。
「焼却施設は必要性が薄れており、設置しない方向で検討を進めていきたい」と明言した。
 知事の建設中止方針を受け、建設予定地の自治体からは「がれきの量が減ってきている。見直しは適切な判断」(加藤功・知多市長)、
「適切な判断をされた」(鈴木克幸・田原市長)、「これまでも方針転換を求めてきた。現実的な選択」(祢宜田(ねぎた)政信・碧南市長)
などと知事方針を評価する声が上がる。
 一方、大村知事はこの日の県議会で、不燃物や可燃物の焼却灰の受け入れについて「国から要請もあり、改めて広域処理の必要性を
感じている」とも答弁。今後、搬入方法などの検討を進め、8月ごろに処理計画を公表する考えを示した。このため、県が処分場を
計画する3市では、焼却施設を除く、がれきの仮置き場や埋め立て処分場を県が建設する方針は変わらない。
 この方針について、碧南市の祢宜田市長は、不燃物の広域処理の必要性について国に質問状を提出していることを明らかにしたうえで、
「なぜ800キロも離れた場所まで運んで埋める必要があるのかわからない。住民の理解を得るのは厳しい」と不信感をあらわにした。
また、今月3日に任意の住民投票を実施し、焼却施設と最終処分場の建設反対を打ち出した同市川口町内会の河江光弘会長も「焼却灰や
不燃物の埋め立ては別の問題。住民の不安は変わっていない」と複雑な表情を浮かべた。
 大村知事は焼却施設を断念する一方、市町村に要請している試験焼却については、「焼却を通じ、(がれき処理に)問題が無いことを
理解してもらうため」として中止しない方針を示している。この方針には、県議会から「安全を確認させるために、地域の人がゴミを
燃やしている所を試験として使うのは失礼」(奥村悠二・自民党県議団長)との批判も出ている。
 今議会には、試験焼却や住民説明会などの費用計約7千万円を盛り込んだ補正予算案が提案されている。焼却施設の建設中止に伴い、
補正予算の見直しを求める声も上がっており、議会の論戦の焦点になる可能性もある。

http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001206210005
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/22(金) 13:34:41.04ID:MAlO5Fwn0
>>2

ダウン症

0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/23(土) 00:46:52.83ID:zfqtey710
<海部俊樹障害者団体>メンバーの棚橋泰文くんは
古知野高校の学生だった頃川地という女児に精子をぶっかけて遊んでいた。
小6の頃自分を「粗大ごみ」扱いした女子の赤鉛筆に精子をぶっかけて回った棚橋くんには造作もない。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/23(土) 00:48:36.91ID:zfqtey710
棚橋祐治、泰文は血も涙もない。
冨田篤の息子・典宏くんは知能指数が55。自分の髪の毛を食べる知的障害者。イタイイタイ病のせいで長生きできないだろうと医者から言われていた。
そんな知的障害者を身代わりとして使い続けるため、普通学級に通わせたり、超能力を信じ込ませたり、鬼畜としか言いようがない。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/27(水) 11:12:20.38ID:g/a3wD5/0
国会の質問なんかで棚橋泰文の顔をよく見てると場違いな表情してるよな。
顔の筋肉が緩く意思疎通が難しそうだ。

ちなみに棚橋の左手をよく見てみよう。
面白いことが分かる。

棚橋は小学生の頃いじめられていて
6年の時仕返しに女子の赤鉛筆にザーメンをぶっかけて回っていた。
その時は右手が活躍した。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/28(木) 08:53:54.21ID:EJAFOVUx0
>>500
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340836259/
>計画で市は、震災がれきを市内の焼却施設で灰にした後、夢洲の「北港処分地」(73ヘクタール)で
>今年度から2年間で計約3万6000トンを埋め立てる。

大阪市は2年間で計約3万6000トン
それに比べて愛知県は最大百万トン
どうしてこんな大きな数字が出てきたんだあ?

大村は大きいことはいいことだと思う主義なのか?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/30(土) 16:32:17.90ID:MHEoyw770
東日本大震災:碧南市議会、知事あて意見書可決 中電火力発電所がれき処理候補地、市長「ハードル高い」 /愛知

 碧南市の中部電力碧南火力発電所が県から東日本大震災のがれき処理候補地に指定されたことを受け、同市議会は29日、
大村秀章知事あての「災害廃棄物の受け入れにかかわる県の取り組みに対する意見書」を賛成多数で可決した。
 意見書は、被災地の復興・復旧や支援の必要性を指摘したうえで(1)受け入れに向けては安全・安心を最大限に配慮する
(2)試験焼却の必要性を明確にし、最終処分場決定後に行う(3)住民に十分説明し、理解を求める(4)風評被害を生じ
させない??ことを要望した。
 採決は議長を除く21人中17人が賛成し、4人が反対した。反対した下島良一市議は「受け入れを前提とした内容で、
禰宜田(政信)市長の方針とも大きな開きがある。住民投票で約9割が反対した地元・川口町の住民の声や農漁業者らの不安は
そっちのけで、大村知事を励ますことになりかねない」と訴えた。
 これに対し、提案した議会運営委員会の石井拓委員長は、毎日新聞の取材に「受け入れの賛否を表明する段階ではなく、
意見書でも触れていない。県の取り組みを明確にさせ、候補地の市民の立場から安全・安心への配慮などを要望したに過ぎない」
と強調した。

http://mainichi.jp/area/aichi/news/20120630ddlk23040230000c.html
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/30(土) 16:36:20.31ID:MHEoyw770
 これまで県の姿勢を批判してきた禰宜田市長は「市議会の意見書なのでコメントする立場にない」と断ったうえで
「県が新たに打ち出した候補地での不燃物処理は、住民の安全・安心や風評被害などからハードルは非常に高い。
被災地から300キロも離れた土地で処理する意味が理解できない」と疑問を投げ掛けた。

http://mainichi.jp/area/aichi/news/20120630ddlk23040230000c2.html
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/01(日) 15:06:01.12ID:3Tt7K0LU0
小沢が震災で爆発した3号機に驚いて
秘書を連れて関西へ逃げ出した
岩手市民を守るより、放射能数値の情報収集に必死
それは国民のためではなく自分のため
水も危ないから飲むなと支持したらしいね

「夫人から国民のためにならず、まして害になる人」と手紙に綴られた
身内からの告白は、相当の政治家としての資質に疑問や怒りを感じたんだろう

大村は小沢にかしづく姿ばかりが目立つ、覚せい剤にも甘い態度
政治家として終わったほうがいいんじゃないかw
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/04(水) 04:54:31.50ID:4LAXjcuI0
愛知県議会、50年ぶり記名投票へ 

 震災がれき受け入れに向けた愛知県議会の補正予算案審議で、50年ぶりに記名投票の採決が行われる見通しとなった。
過半数を占める自民県議団が、予算から説明会などの費用を削除するため55年ぶりとなる予算案の修正動議を提出。県は
審議やり直しを求め、県政初となる再議に付す方針で、大村秀章知事と自民が全面対決する異例の展開となった。
 3日の自民県議団の総会で、小林功議長が記名採決を採用する意向を伝えた。定数103に対し、自民の所属議員は過半数
ぎりぎりの52人。賛否は拮抗(きっこう)しそうで、通常の起立採決では確認が難しいと判断した。総会では、奥村悠二団長が
「風邪などひかず必ず来てほしい」と訴えた。
 愛知県は、県内3カ所でがれき処理施設の整備を計画。6月定例議会の補正予算案に関連費7千万円を計上した。自民は、
県が定例会開会後に焼却炉新設を断念したため「まずは、見直した計画の全体像を示すべきだ」と主張。施設計画地での
住民説明会と被災地見学会の費用1450万円を削除する動議を出した。
 自民にはもともと知事に反発する議員がいるうえ、知事が4月、議会の議決を経ない専決処分で受け入れ関連費の支出を
決めたことに不満が募っていた。
 風評被害を心配する漁業、農業団体を地元に抱える議員からは、受け入れ自体への反対も。県議団執行部は、計画変更に
伴う補正予算案の自主的な修正を県に求めたが、県も譲らなかった。
 採決は定例会最終日の5日。予算案の修正動議が可決されれば、愛知県政初。大村知事は、その際には審議のやり直しを
求める再議に付す方針。奥村団長は3日、「いったん立ち止まって計画をながめ直してほしい」と述べた。知事は「地元に
説明する予算を削るのは理解できない」と話している。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012070490020746.html
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/04(水) 11:26:02.49ID:VSeMwkue0
知事、「再議」を検討

●がれき予算 減額動議あす採決
 大村秀章知事が震災がれき受け入れに向け、6月定例県議会に提案した費用約7千万円の関連予算案に
ついて、1457万円を減額する自民党の修正動議が5日の本会議で採決される。大村知事は動議に反発
しており、可決された場合、議決のやり直しを求める「再議」を検討している。
 地方自治法では、議会が可決した議案に異議があれば、首長は10日以内に再議を求めることができる。
 予算案をめぐっては、がれきの焼却施設の建設を大村知事が断念したことを受け、自民は2日、「前提
条件が大きく変わった」として、住民説明会など関連予算案の一部を削除する修正動議を出した。一方、
焼却施設を建設しなくても県のがれき受け入れ方針は変わらないため、大村知事は「県民に説明しなくて
良いのか」と批判している。
 5日の本会議では、修正動議は記名投票で採決される。自民が議席の過半数を占めており、造反が無い限り
可決される見通し。
 再議の場合、臨時議会が13日にも開かれ、修正動議が再び採決される。再議で修正動議が可決されるには、
出席議員の3分の2以上の賛成が必要だが、自民以外が賛成する可能性は低いため、動議は可決されない見通し。
可決されない場合には修正前の原案が採決され、過半数の賛成で可決される。

http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001207040002
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/05(木) 15:21:58.89ID:k/AML8Ok0
愛知県議会:「がれき関連」予算減額 知事は対決姿勢

 愛知県の6月定例議会は5日、震災がれき受け入れ関連費約6950万円を計上した補正予算案のうち、
約1460万円を減額する自民党提案の修正案を賛成多数で可決し、閉会した。大村秀章知事は記者会見して、
審議やり直しを求める「再議」を6日にも申し立てる方針を表明し、知事と県議会最大会派が全面対決する異例の
事態となった。
 知事は県内3カ所でがれき処理施設の整備を計画し、がれきの試験焼却と住民説明会、被災地見学会などの
費用を盛り込んだ補正予算案を提出した。その後、被災地での可燃がれき減少を受け、知事は焼却施設の新設を
断念、不燃がれきだけの受け入れを決めた。自民は「焼却施設建設を前提とした予算案」と反発し、住民説明会と
被災地見学会の費用約1460万円を削除する修正動議を出した。ただ自民は試験焼却費計上は認めている。
 議員定数103に対し、自民は過半数ぎりりぎりの52人のため、「起立採決では確認が困難」として修正案は
50年ぶりの記名投票で採決。議長を除き、賛成52票、反対50票(民主、公明、減税日本一愛知)で可決された。

http://mainichi.jp/select/news/20120705k0000e010218000c.html
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/05(木) 15:23:38.37ID:k/AML8Ok0
自民のがれき予算修正案可決 愛知県議会初

 愛知県議会は6月定例会最終日の5日、震災がれき受け入れのために県が提案した補正予算案のうち、住民説明会の
開催費などを削除した自民党提出の修正動議案を自民などの賛成で可決し、閉会した。大村秀章知事は臨時会を招集し、
審議と採決をやり直す再議に付すことを表明した。予算案の修正動議案可決と再議は県政史上初めて。議会の過半数を
占める自民と知事が対決する異例の展開となった。
 自民の修正動議案の採決では、小林功議長を除く自民全員と無所属1人の計52人が賛成。民主、減税日本一愛知、
公明の計50人が反対した。賛否の拮抗(きっこう)が予想され、通常の起立採決では確認が難しいとして、50年ぶりに
記名投票となった。
 再議に付された場合、臨時会での修正動議案の可決には3分の2以上の賛成が必要で、否決される公算が大きい。否決
されれば、県提案の原案を採決する。
 県側は補正予算案に、がれきの試験焼却を市町村の既存焼却炉で行う費用や、碧南、知多、田原の県内3市の候補地に
受け入れ施設を整備するための住民説明会費、3市の住民が東北の被災地を見学する費用の計7千万円を計上していた。
しかし県側は、6月定例会開会後、3市の候補地に焼却炉を建設する計画を断念し、不燃物を中心に受け入れる方針に変更した。
 自民は「前提条件が変わったのだから、新たな受け入れ計画の全体像を練り直して示すのが先だ」として、説明会や
被災地見学会の費用を認めるのは時期尚早と判断。これらの費用1400万円を削除する修正動議を提出していた。
試験焼却費は、県側が既に市町村に対する意向調査を始めていることから、容認した。自民党県議団の大勢は、受け入れ
計画そのものには反対していない。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012070590131304.html
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/05(木) 15:25:30.67ID:k/AML8Ok0
愛知の震災がれき受け入れ予算、減額修正し可決

 愛知県の6月議会が5日開かれ、県が進める震災がれきの受け入れに関する補正予算案(約7000万円)を巡り、
自民党県議団が提出した減額修正案を賛成多数で可決し、閉会した。
 大村秀章知事は修正案を不服として、審議のやり直しを求める再議を検討する。議会事務局によると、補正予算案の
修正可決、再議ともに県政史上初で、知事と県議会最大会派が全面対決する異例の事態となりそうだ。
 大村知事は今年4月、愛知県としてがれき受け入れを発表。補正予算案は県内3か所での焼却施設の建設を前提に編成
された。しかし、知事は先月20日、可燃がれきの広域処理量の減少などを理由に焼却施設の建設中止を表明した。
 このため、自民党県議団は「予算案の前提が変わった」として、住民説明会の開催費など1457万円を減額する修正案を
提出。採決では自民51人(議長除く)と無所属1人が賛成に回り、修正案が可決された。
 これに対し、大村知事は「議会は地元への説明を求めていたのに理解出来ない」と反発。修正案を認めれば、今後の受け
入れ計画に影響する恐れもあるため、審議をやり直す再議を検討する。
 再議での可決には出席議員の3分の2以上の賛成が必要となるが、民主など残る会派は修正案に反対の方針で、可決は困難な
情勢だ。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120705-OYT1T00668.htm
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/06(金) 07:48:42.05ID:Jpj9AK+s0
愛知県:震災がれき予算、知事と自民県議団の亀裂深まる

 震災がれきの受け入れ関連費を計上した愛知県の補正予算案を減額する自民党県議団提案の修正案が可決されたことを
受け、大村秀章知事と同団との亀裂が深まっている。知事は審議やり直しを求める再議を申し立てる方針だが、同団からは
「知事は独断で受け入れ計画を進め、議会への説明がない」との不満が噴出しており、両者の溝は容易に埋まりそうにない。
 大村知事は5日、市町村の意向調査をしているがれきの試験焼却について、回答の締め切りを13日から8月10日に延長
することを明らかにし、「議会がこういう状況なので全体の計画が遅れる」などと声を荒らげた。
 一方、自民党県議団は「自分の説明不足を棚に上げ、責任を転嫁しないでほしい」と反発。同団は受け入れ自体は反対して
おらず、県が当初、可燃がれきの焼却施設設置を前提にした補正予算案を提案した後、焼却施設を断念したにもかかわらず
予算案を変更しないことを批判。がれき関連予算案の全削除を求める声も出たが、試験焼却費は「市町村が既に検討を始めて
いる」との理由で容認した。

http://mainichi.jp/select/news/20120706k0000m040113000c.html
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/06(金) 07:49:31.01ID:Jpj9AK+s0
臨時会を招集、再議に 大村知事、がれき予算修正受け

 愛知県の震災がれき受け入れをめぐり、県議会が県の関連補正予算案を減額する修正動議を5日に可決したことに対し、
大村秀章知事は14日にも臨時議会を開き、審議と採決をやり直す「再議」に付すことを表明した。予算案の修正動議可決と
再議は県政史上初めて。
 がれき処理施設計画地での説明会費と被災地見学会費の計1450万円を削除する動議をした最大会派の自民党に対し、
知事は会見で「みんなが『地元に丁寧に説明しろ』と言ってるのに納得できない。計画全体が遅れる」と批判。予算が確定
しないとして、市町村に実施を依頼している試験焼却の回答期限も13日から1カ月近く遅らせるという。
 再議の臨時議会では、自民が修正した補正予算案を可決するには3分の2以上の賛成が必要。否決の公算が大きく、知事は
再び原案を審議にかける方針だ。
 一方、自民の奥村悠二団長は記者団に「受け入れに反対ではない。知事と歩み寄る余地もある」と説明。臨時議会前に修正案
への賛同を他会派に求めるが、県の原案への対応は「今後、団で話し合う」と述べるにとどめた。
 県側は、補正予算案にがれき関連費7千万円を計上。自民は、県が焼却炉の新設を断念したことで計画が変わったと主張し
「見直した計画の全体像を示すのが先だ」と修正動議を提出。定数103のうち、議長を除く自民全員と無所属1人の52人が
賛成、他の3会派の50人が反対した。
 本会議場などには、受け入れ反対派市民が多数集まった。知事の会見では、廊下で若者らが「受け入れ反対」を叫び、警察官と
もみ合う場面も。会見は1時間近く中断した。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012070690010849.html
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/06(金) 07:54:35.80ID:Jpj9AK+s0
「東海・東南海・南海の三連動地震がいつ起こるか分からない。がれきの問題は人ごとではないので、やるといったら断固やる」

オオムラーーー
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/06(金) 11:05:59.75ID:Jpj9AK+s0
愛知県のがれき処理予算案、知事・自民の歩み寄り焦点

 愛知県議会で東日本大震災のがれき受け入れに関する補正予算案が修正されたことについて、大村秀章知事は5日、
再議を求める方針を表明。今後は過半数を握る自民党との溝を埋められるかが焦点となる。
 大村知事は同日午後の記者会見で、6日にも再議の手続きをとると表明した。また、当初夏ごろとしていたがれきの
試験焼却の実施時期が、遅れる見通しとなったことも明らかにした。
 5日可決された自民の修正案は、がれき受け入れ費用のうち住民説明会の開催費などを減額する内容。県議会では、
県内3カ所を受け入れ候補地に挙げ、施設整備に向けた調査費を専決処分した知事の対応を「唐突」「独断」と批判する声が
上がっていた。修正案に反対した民主党も説明を尽くすよう知事にくぎを刺した。
 再議は、首長が議会の議決に異議があるときに求めることができる。知事は14〜15日ごろに議会を開く方向で調整中。
修正案の再可決には出席議員の3分の2以上の賛成が必要で、自民だけが賛成しても否決される。否決の場合は減額前の
原案が審議されるが、可決には過半数の賛成が必要で、自民が反対の立場を変えなければ廃案となる。
 自民幹部は「このままでは平行線となるので(県側と)丁寧に話し合うことが必要」と話した。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFD05019_V00C12A7CN8000/
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/06(金) 15:51:44.15ID:Jpj9AK+s0
大村愛知県知事が自民に抗議

 愛知県の大村秀章知事は6日、自民党本部を訪ね、東日本大震災で発生したがれきの
受け入れに向けた住民説明会などの県予算が、自民党県議団の反対で減額されたことに
抗議する文書を谷垣禎一総裁宛てに提出した。大村氏は、昨年2月の知事選で、自民党県連が
公認候補を決めた後に出馬を表明し、除名されている。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012070600445
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/09(月) 17:51:28.09ID:Di1zBght0
臨時県議会14日招集

●補正修正案 議決やり直し
 大村秀章知事は6日、6月定例県議会で知事提案の補正予算案を減額する修正案が
可決されたことを受け、議決をやり直すための臨時議会を14日に招集すると発表した。
 6月議会で大村知事は、震災がれき受け入れに向けた地元説明会の開催費など関連予算
約7千万円を提案。その後、大村知事はがれき焼却施設の建設中止を表明したことから、
最大会派の自民党が「条件が変わった」として、1457万円を減額する修正動議を出し、
5日の本会議で修正案が可決された。本会議後、大村知事は議決に異議を唱え、議決を
やり直す「再議」を求める方針を示した。また、大村知事は6日午前に、自民党本部を
訪問し、自民県議団の修正動議について抗議した。
 臨時議会では、修正予算が再び採決される。可決には出席議員の3分の2以上の賛成が
必要で、修正予算は否決される見通し。その場合、知事提案の予算案が再び採決される。
自民内には「無用の混乱を招くべきではない」(県議団幹部)との声も上がっており、
知事の予算案が可決される可能性が出ている。

http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001207090010
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/09(月) 20:20:13.24ID:6CiI/BwF0
道州制で連携はするものの橋下とは別ってこと
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/14(土) 18:38:32.82ID:YVQ2tfUR0
愛知県、がれき予算成立 県原案通り

 愛知県の震災がれき受け入れ計画で、県議会は14日午後、臨時会を開き、関連予算案を審議、採決した。
県提出の補正予算案から一部の費用を削除した自民党提案の修正案は否決されて廃案となり、県の補正予算案が
原案通りに可決、成立した。
 がれきの予算案をめぐっては、5日に閉会した県議会6月定例会で、過半数を占める自民が県の原案を認めず、
修正案を提案。自民と無所属1人の計52人が賛成し、可決されていた。予算案の修正案可決は県政史上初めて。
民主、減税日本一愛知、公明の計50人は反対していた。
 大村秀章知事は、自民修正案の可決を不服とし、これを再び採決する再議に付し、14日の臨時会を招集。再議の
場合、自民修正案の可決には3分の2以上の賛成が必要だったが、民主、減税日本一愛知、公明が反対したため
賛成は3分の2に届かず、否決された。
 臨時会は引き続き、県提案の補正予算案を採決。自民も「県の予算案には懸念が残るが、県議会最大会派として、
県政の停滞を避ける選択をする」として賛成にまわり可決された。
 県提案の補正予算案には、市町村で行う試験焼却費や、受け入れ候補地となっている県内3市で行う住民説明会の
費用、3市の住民が被災地を訪れる見学会費など計7千万円が盛り込まれている。
 自民の修正案は、住民説明会や被災地見学会の費用は、県が受け入れ計画の詳細を固め、議会側に説明してから
計上するべきだとして、これらの費用1450万円を削除していた。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012071490135231.html
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/14(土) 18:39:51.77ID:YVQ2tfUR0
愛知がれき予算、一転成立 「再議」で自民賛成

 試験焼却費用など約6950万円を盛り込んだ愛知県の震災がれき受け入れ関連補正予算は14日の
臨時議会で、全会一致で可決、成立した。最大会派自民党の動議により減額修正されたことに大村秀章
知事が対抗し、審議やり直しを求める「再議」に付していた。
 再議では修正案可決のハードルが高くなり、過半数でなく3分の2以上の賛成が必要で、自民党などの
賛成少数で否決された。この後、知事原案が採決され、自民党は「県政の混乱を避ける」として賛成に回った。
 同県の受け入れ計画の大幅な遅れは回避される見通しだが、受け入れ時期のめどは立っていない。臨時議会では
自民党だけでなく、当初から知事原案に賛成の民主党からも、県民への十分な説明を求める声が出た。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120714/lcl12071417340001-n1.htm
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/14(土) 21:08:49.18ID:YVQ2tfUR0
がれき受け入れへ予算案可決 愛知県議会、自民方針転換

 愛知県議会の臨時議会は14日、大村秀章知事が提案した震災がれき受け入れに向けた地元説明会など
約7千万円の関連予算案を全会一致で可決した。大村知事は終了後の記者会見で、可決された予算をもとに
がれき受け入れの態勢づくりを進める意向を表明。ただ、今回の再議騒動には「県民不在」との批判も出た。
 臨時会の終了後、大村知事は県庁内で会見を開き、「修正議決は否決され、(原案可決という)適切な
ご議決をいただいた」と強調。その上で「予算が可決されたので、がれき受け入れの全体像をつくって説明会
などを進めたい」と語った。県は現在、県内の自治体にがれきの試験焼却ができるかどうかを問い合わせており、
8月中旬にも自治体の対応をまとめる。
 6月の定例議会で、過半数を握る最大会派の自民党県議団は、知事提案の予算案から1457万円分を減額修正し、
可決させた。だが、大村知事は議決をやり直す再議を求め、修正議決はこの日の臨時会で可決に必要な3分の2以上の
賛成に届かず、否決された。自民はその後、知事提案の採決で賛成に回った。

http://www.asahi.com/politics/update/0714/NGY201207140026.html
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/15(日) 18:40:20.96ID:weOJogez0
大村知事、がれき受け入れ説明会へ調査検討 

 愛知県の震災がれき受け入れ計画で、関連費を含む県提出の補正予算案が14日の県議会臨時会で
原案通り可決されたのを受け、大村秀章知事は記者会見し「がれき受け入れ計画の全体像をできるだけ
早く作って、地元説明会の開催に向けて調査検討を進めていきたい」と述べた。
 がれき受け入れのための費用を含む補正予算案をめぐっては、5日まで開かれた県議会6月定例会で、
自民が一部の費用を削除した修正案を提案し、自民と無所属1人の計52人の賛成で可決。これを不服と
する大村知事が再議に付し、14日の臨時会で自民修正案が、可決に必要な3分の2以上の賛成に届かず
否決。最終的に県の予算案が、自民も賛成に回って原案通りに可決される異例の展開となった。
 知事は「賛成をいただいたことは大変ありがたい」と議会側に感謝。夏にも開催する住民説明会に自ら
出席するかは「地元自治体とも相談して、一番いいやり方で説明していきたい」と述べるにとどめた。
 7千万円の補正予算案には、希望する市町村で実施する試験焼却費や、県内3市の処理施設の候補地での
住民説明会費、3市の住民が被災地を訪れる見学会費などが盛り込まれている。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012071490201055.html
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/15(日) 18:46:37.06ID:weOJogez0
>>564
こんなことを言っておいて住民説明会に出席どうのこうの
うんぬんすること自体が理解不能

知事が主導してやってるのだから住民説明会に大村が欠席するということが
あったなら責任放棄以外のなにものでもないことになる
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/22(日) 00:46:56.72ID:PRxmSh6Z0
大村知事が「いじめ撲滅」緊急メッセージ

 滋賀県大津市の男子中学生が自殺した問題を受け、愛知県の大村秀章知事は20日、
いじめの撲滅を呼びかけるメッセージを発表した。大村知事は「私自身、いじめられた経験が
あり、とても人ごととは思えない。エスカレートさせないよう、大人が介入することが大事だ」
と述べ、いじめの問題について夏休みに家庭や地域で考えてほしいとしている。メッセージでは、
「一人で悩まないで」と呼びかけ、愛知県内すべての小中学校と高校に配布されることになっている。

http://news24.jp/nnn/news8629277.html
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/26(木) 20:23:07.78ID:qeq+rxJ80
がれき推計量大幅減1252万トン

 25日の県災害廃棄物処理対策協議会で公表された県のがれき処理計画の第2次案によると、県全体のがれき
推計量は今月現在、1252万トンと、昨年3月に試算した1500万〜1800万トンから大幅に減った。
沿岸市町が独自に処理したり、焼却灰を再利用したりした結果だ。各自治体は県内での処理をできるだけ進め、
県外に処理を依頼する量を減らす努力も続けている。
 がれき処分の内訳は、市町村の処理分が569万トン、県の処理が569万トンで、残る114万トンは引き続き
県外に広域処理を要請する必要がある。うち100万トンは受け入れのめどは立っていない。
 県は当初から目標としている2014年3月までに処理を完了させるため、不燃物の処理受け入れについては
全国の自治体に、可燃物は東北と関東の自治体に、それぞれ要請を続ける。
 県内の市町村間では、がれき処理の融通が進み、広域処理が必要となる量を今年5月からの2か月間で13万トン
減らすことができた。仙台市は27日から、石巻、東松島、女川の3市町の震災がれきのうち、木くずなど可燃物
計10万トンを市内3か所のがれき搬入場で受け入れ、焼却・埋め立て処理を始める。
 受け入れ開始を前に、石巻市の亀山紘市長が25日、仙台市を訪れ、奥山恵美子市長に「復興に弾みがついた」と
謝意を伝えた。奥山市長は「微力でも力になれれば」と応じた。
 奥山市長は「自治体同士がしっかり連携し、力を合わせてがれき問題など課題を乗り越えていくことが大事だ」と
述べた。亀山市長は「県内自治体での受け入れは輸送費もかからず、大変助かる。仙台市の取り組みは、県全体の震災
からの復興に非常に大きな意味がある」と話した。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20120725-OYT8T01528.htm
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/26(木) 20:24:18.64ID:qeq+rxJ80
がれきで海岸堤防 仙台市内の17%再利用へ

 国土交通省東北地方整備局と仙台市は25日、同市若林区内の海岸で、土砂やコンクリートなどの
震災がれき約20万立方メートルを活用した堤防の造成を始めた。同市内で発生したがれきの約17%を
再利用する計画で、最終処分場の負荷を減らし、経費削減もできるという。
 海岸堤防の復旧工事でがれきを活用するのは被災3県で初めて。計画では、同区と同市宮城野区に
またがる海岸約6キロで盛り土の材料に利用する。量は、農地に堆積していた土砂約14万立方メートルと、
損壊した家屋などのコンクリートくず約6万立方メートルになる。
 土砂と破砕したコンクリートくずを混ぜて地面から高さ約3メートルに盛った上で、コンクリートブロックで
覆う。この日、作業が報道陣に公開され、同局の担当者は「安全性が確認されたがれきを活用しており、強度も
問題はない」と話した。
 同局は2015年度までに仙台湾南部の海岸約30キロの堤防の復旧を終える予定。仙台市以外の市町も、
がれき活用を検討するという。

http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20120726-OYT8T00358.htm?from=yolsp
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/26(木) 20:25:59.97ID:qeq+rxJ80
京都市、震災がれき処理見送り

 東日本大震災で発生した宮城県の震災がれき処理を検討していた京都市は25日、受け入れを見送ることを
決めた。同県で処理のめどが立ったため、同日、環境省が市に協力要請しない方針を伝えた。これにより
京都府内でがれきを受け入れる自治体はなくなった。
 宮城県が同日示した災害廃棄物処理実行計画で、可燃物の協力要請について現在調整中の自治体と、すでに
受け入れている自治体(青森、山形、福島、茨城4県と東京都)に限るとし、新たに要請しない方針を決めた。
 京都市は市内3カ所の焼却施設で受け入れに向けて試験焼却する方針を示し、5月下旬に処理の安全性を検証
する専門家委員会を設置。宮城県内のがれき集積場や焼却施設を視察していた。
 門川大作市長は「受け入れの必要性はなくなったと考える。今後とも一日も早い復興を願い、幅広い被災地支援に
取り組む」とのコメントを発表した。
 京都府内では、舞鶴市と京丹波町もがれき受け入れに向けて準備を進めていたが、岩手県でもすでに処理のめどが
立っており、環境省が今月3日、年間数万トン規模の処理能力がある自治体を除き受け入れを見合わせるよう要請して
いた。

http://kyoto-np.co.jp/top/article/20120725000139
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/26(木) 20:29:08.81ID:qeq+rxJ80
がれき処理、兵庫分白紙 突然の撤回に自治体困惑 

 東日本大震災で発生したがれきの広域処理で、宮城県が25日、可燃物について受け入れ要請先を
増やさない方針を示した。事実上の要請撤回で、受け入れるかどうかで揺れてきた兵庫県内の自治体に
驚きが広がった。神戸市では市長が受け入れに前向きな考えを表明したとほぼ同時に一報が入り、庁内は
一時混乱。さらに、これまで兵庫県の受け入れ方針は可燃物に限定していたため、関係者からは「いまさら
不燃物で一から議論するのか」と戸惑いが広がった。
 「(可燃物の)広域処理要請がなされないことになる」。午後3時、環境省の近畿地方環境事務所から
神戸市にメールが届いた。同時刻、矢田立郎市長は定例会見で受け入れ表明を始めていた。
 「焼却場を持っているのは基礎的自治体。当然、(焼却処理)能力が高いところが担わなければならない。
必要に応じ、タウンミーティングなどで市民にも説明する」
 ところが会見後、メールに気付いた市環境局の担当幹部らが慌てて会見を設定。同4時半、焼却処理を
受け入れる必要がなくなったことを説明した担当者は「寝耳に水で驚いているが、被災地はまだ大変な状況。
急な方針転換も仕方ない。阪神・淡路大震災の被災地として、今後もできる支援を続ける」と複雑な表情を
浮かべた。
 一方、「何の前触れもなかった」と、兵庫県環境整備課の担当者。関西広域連合での受け入れ協議は可燃物に
絞ってきたため、今後、継続要請される不燃物には何の準備もしていない。
 焼却灰の最終処分に向け、大阪湾広域臨海環境整備センター(フェニックス)は同日、尼崎沖と泉大津沖の
安全性評価を申請し、受け入れへ大きく動きだしたところだった。担当者は「予期せぬ事態。もっと早く方針を
示してほしかった。今後の対応については関西広域連合と決めたい」と戸惑った様子だった。
 兵庫県と神戸市以外の市町には環境省からの連絡はなかった。尼崎市は「(広域処理が)もう必要ないということ
なら、手続きは進めないことになるだろう」。安全性の確保を条件に受け入れに前向きな姿勢を示してきた西宮市は
「被災地の結論を受け止めたい。少しでも早い復興を支援したいという思いは変わらない」とした。
 岩手県のがれきの受け入れを表明している大阪市は予定通り、本年度から2年間で計約3万6千トンを処理する方針。
宮城県震災廃棄物対策課は「広域処理をやめるわけではない。不燃がれきについて、引き続きご協力をお願いしたい」
とした。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005243039.shtml
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/26(木) 20:30:54.15ID:qeq+rxJ80
愛知県漁連:公共工事の協議応じず がれき計画に反発

 愛知県の震災がれき受け入れ計画を巡り、水産物への風評被害を懸念する県漁業協同組合連合会が
4月、小川浄(きよむ)会長名で「計画を続行するなら、今後、県や国が海面で行う埋め立て工事に
ついて協議に応じることはできない」とする抗議書を、大村秀章知事宛てに送付していたことが25日、
県や県漁連への取材で分かった。県漁連側は「公共工事全般について協議に応じるつもりはない」と
話しており、名古屋港の工事などに影響が出る可能性がある。
 小川会長は「県や国は、いつも計画を発表してから理解を得ようとするが、順番が逆だ」と県を批判
している。
 大村知事は3月24日「十分な広さがあり、住宅地から離れている」として同県知多市の埋め立て地を
候補地として発表。県漁連は「放射性物質が検出された場合、水産物を誰も買わなくなる。県は漁業者の
ことはどうでもいいのか」と猛反発し、3月末に質問書を県に送った。だが県は回答しないまま、4月5日に
碧南、田原市の新たな候補地2カ所を発表。同9日には受け入れのための調査費6億円を専決処分した。
このため県漁連は抗議書を県へ送った

http://mainichi.jp/select/news/20120726k0000m040160000c.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況