X



トップページ数学
1002コメント415KB
なぜ数学の非専門家は「選択公理」や「不完全性定理」が好きなのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/11(土) 19:20:42.96ID:jn1gzwZh
そんなに面白いだろうか?
0223132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/07(火) 19:58:00.57ID:zmjMX1GE
>>222
論理の正誤と物事の善悪を混同したまま?
0224132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/07(火) 19:58:59.87ID:xJPWfmgv
>>223
混同してるのはお前だけ
0225132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/07(火) 22:21:14.31ID:J7MRSS8z
>>219
>いかにして哲学は100年前に滅亡したか
>
>5.哲学の限界と科学の重要性(1920年代〜)
>1920年代以降、哲学的な仮定の正しさを論理的に証明する方法は存在しないことが明らかになりました。
>アイディアの正しさを決める方法は、現実との比較(実験)しかありません。
>つまり、正しさを決める方法は科学しかあり得ないことがわかります。

なんだかな
・自然科学は、まだそれで良いとして
 いわゆる社会科学(経済学とか法学とか政治や、現実に社会で起きる不条理や問題を検討する学問)
 は、論理だけでは片付かない
・つまり、このような社会科学は、主として未来を扱っているのです
 すなわち、ある手段(解決策)がa,b,cと3つ選択肢があるとして、どれがベストか?
 そもそも、3つ選択肢 a,b,cを どう設定するのか?
・このような場合、自然科学だけでは完結しない
 具体的には、いま世界的問題となっている イスラエル−ガザの問題がある
 アメリカの大学では、イスラエルを支持する米バイデン政権を批判する人が、立てこもる
・このような社会問題には、自然科学だけでは不十分で
 哲学的な思考も必要になるのです

(参考)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80483290X00C24A5EAF000/
「反イスラエル」米大学デモ、世界に飛び火
仏では警察が介入
2024年5月7日 14:30 [会員限定記事]
【ニューヨーク=野一色遥花】パレスチナ自治区ガザで軍事行動を続けるイスラエルへの抗議活動(デモ)がフランスや英国など、世界の大学に広がっている。フランスでは建物を占拠していた学生らを警察が強制的に退去させた。イスラエルとイスラム組織「ハマス」の休戦交渉の着地点が見えない中、デモが沈静化する兆しも見えてこない。(1面参照)
0226132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/07(火) 22:38:30.13ID:At/O+SyV
>>225
現実との比較って書いてあるのに読めない
脳障害すぎる
0227132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/07(火) 22:46:12.37ID:At/O+SyV
>>225
現実と比較してない自称社会科学は科学じゃない
ただの妄想
0228132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/07(火) 22:46:39.99ID:At/O+SyV
>>225
そもそも科学としか書いてない
自然科学とは書いてない
文字の読み書きができてない脳障害
0229132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/07(火) 23:14:07.77ID:VqTUBsPb
いかなる前提から出発すべきかが不分明な状態においても
人間は考えようとする。
0230132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 00:39:55.91ID:+0jADlNL
>>229
>いかなる前提から出発すべきかが不分明な状態においても
>人間は考えようとする。

・そうなんだよね
 それが、一流なんだ
・”いかにして哲学は100年前に滅亡したか”って?
 ”哲学”は、滅亡などしていない
・確かに、古代ギリシャにおいて、”哲学”が占めていたような地位は
 今のいろんな学問の中での位置づけ(地位)には、ないと思う
 しかし、各学問(特に社会科学や、あるいは自然科学においても)で
 新しい分野を切り開こうとするとき、旧来の理論の延長線ではなく
 全く新しい発想が求められるときがあるのです
・それはやっぱり、”哲学”の出番だと思う
 その”哲学”は、必ずしも万人共通のものではなく、その人が生まれてきて体験した全てのことが凝縮されたものでしょうね
・フランス人はいまでも、哲学的な議論が好きと聞いている(下記)
 フランスでは、”哲学”は滅亡などしていない
・そして、毎度のようにフランスからフィールズ賞受賞者を出す(河東)

https://tricolorparis.com/actu/societe/bac-philo-2023/
社会
2023/06/15
2023年バカロレア試験・哲学の問題
by TRICOLORPARIS
毎年6月に行われる大学の入学資格を得るための統一国家試験、バカロレア(Baccalauréat, 通称Bac バック)の季節がやってきました。今年は6月14日(水)の朝8時、例年どおり哲学の試験からスタート。50万人を超える高校3年生たちが受験しました。
この大学入学資格試験に、文系理系を問わず、「哲学」という科目が存在すること自体がとても「フランス的」で毎年注目しています。
なんと、ナポレオン・ボナパルトが1808年にバカロレアを創設した当初から、哲学は試験科目になっていました。
試験時間は4時間!の長丁場。トリコロル・パリの解釈で2023年哲学の問題をご紹介しますが、問題を翻訳すること自体が難しいので、フランス語が得意な方はぜひより良い訳を考えてみてくださいね。これを高校3年生が解くのだと想像しながら読むとさらに味わい深いです。

https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/others.htm
河東泰之の雑文リスト
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/suri1408.pdf
[67] フィールズ賞で語る現代数学, 『数理科学』2014年8月号.河東 泰之
3. 国別,分野別の概観
アメリカが多いのはもっともとして,フランスの強さは特筆に値する.
フランス人は冗談で,フィールズ賞にはフランス人枠があるんだというくらいである.グロタンディークは活躍の主舞台はフランスだったが無国籍であったので,普通フランスのカウントに入れない.高等師範学校(ENS)がフランス数学を代表するエリート校とされており,前に同校出身者の推薦状を見たことがあるが,本人の説明より先に,わが校こそフランスの全フィールズ賞受賞者を輩出した名門校である,という自慢が先に書いてあった.今でもおそらく全員が同校出身者のはずである.
0231132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 00:54:44.25ID:Z7b3zhjA
>>230
低学歴の妄想
0232132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 06:44:09.91ID:Z7b3zhjA
ほとんどの知ったかぶりはシェファードソンの表現定理を知らない
バカペディアに書いてないからなw
0233132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 06:49:58.50ID:txpsnWFG
>>232
kwsk
0234132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 06:52:52.93ID:Z7b3zhjA
>>233
バカ「ゲーデルの不完全性定理はペアノ算術に限定されていて論理一般などに適用できない!(by バカペディア眺めて知ったかぶり)」

現実「シェファードソンの表現定理により任意の論理式のΣ1集合における無矛盾性が証明不可とされ、さらに適用範囲は任意の論理式のΣn集合などに拡張され続けているから論理一般で成立している」
0235132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 06:53:54.88ID:Z7b3zhjA
そもそも公理からその公理の真偽を決定可能とか何もないところから1ビットの情報を取り出せるという主張だから情報熱力学の観点からエネルギー保存則に反するので決定不可能に決まってる
0236132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 06:55:59.91ID:Z7b3zhjA
つまり「あらゆる論理に対するゲーデル不完全性定理の証明」みたいなものを書くことに限度があるから具体的な証明が与えられている範囲に限度があるという話に過ぎず
適用範囲に制限があることはあり得ない
制限があるという主張はその領域なら何もないところから情報=エネルギーを取り出せるという主張と等価
0238132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 07:00:00.71ID:Z7b3zhjA
バカペディアにはこういうの載ってないからなw
0240132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 07:03:15.60ID:Z7b3zhjA
仮に何もないところから情報やエネルギーを取り出せる病的な体系があるとしたら
その体系では中学数学の定理すらほぼ全て証明不可能だろうなw
0241132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 07:10:18.21ID:Z7b3zhjA
情報やエネルギーが保存される「マトモ」な体系では
ある公理からその公理系の無矛盾性を証明不可能というのは
何もないところから無矛盾かどうかという1ビットの真偽値を得られることが情報やエネルギーの保存則に反することから明らかだろ
0242132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 07:14:29.26ID:Z7b3zhjA
>>230
過去全ての哲学は妄想と確定済みなので新しい発想には全く使えない
むしろ「やってはいけない失敗」でしかないし
そんなものは暗記しなくても普通に考えれば回避可能だから全く価値がない
0243132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 07:40:33.48ID:+0jADlNL
>>242
>過去全ての哲学は妄想と確定済みなので新しい発想には全く使えない
>むしろ「やってはいけない失敗」でしかないし
>そんなものは暗記しなくても普通に考えれば回避可能だから全く価値がない

1)証明が無い!
2)”哲学の数学的定義”がない ;p)
3)”過去全ての哲学は妄想と確定”したとしても、それはあくまで過去
 いまこの瞬間からの哲学が妄想とすることの証明の代用にならんw
4)ビッグバン宇宙論は、無からいまの我々の宇宙が生まれたという(下記)
 エネルギー保存則の例外ですが、多くの物理学者が認めている
 ビッグバン宇宙論は、多分ある物理学者の哲学(妄想?w)による説だろうね

(参考)
//ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%B3
ビッグバン(英: Big Bang)とは、宇宙は非常に高温高密度の状態から始まり、それが大きく膨張することによって低温低密度になっていったとする膨張宇宙論(ビッグバン理論)[1]における、宇宙開始時の爆発的膨張。

1964年に宇宙マイクロ波背景放射が発見されて以降は、宇宙が高温高密度の状態から進化したというアイデアを支持する観測的な証拠が次々に発見された、定常宇宙論よりもビッグバン理論のほうが宇宙の起源と進化を説明するのに都合が良いと考える人が多数派になった。

現在の科学者による宇宙論の研究はそのほとんどがビッグバン理論の拡張や改良を含むものである。現在行なわれているほとんどの宇宙論の研究には、ビッグバンの文脈で銀河がどのように作られたかを理解することや、ビッグバンの時点で何が起きたかを明らかにすること、観測結果を基本的な理論と整合させることなどが含まれている。

特徴と問題
ビッグバンがあったことに疑念を抱く人や、全く信じない人、ビッグバン理論支持者が「非標準的宇宙論 (non-standard cosmologies)」と呼ぶ説の支持者も、少数派ではあるが存在する。
0244132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 07:44:21.22ID:Z7b3zhjA
>>243
バカペディアがソースになると思ってる時点で自殺すべき
0245132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 07:45:13.24ID:Z7b3zhjA
>>243

哲学はある仮定の正しさをその仮定から導くことができるという妄想

文字が読めないなら自​殺し​ろ
0246132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 07:45:37.01ID:Z7b3zhjA
>>243
例外は一つも存在しない
中卒無職の妄想
0247132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 07:48:22.12ID:Z7b3zhjA
>>243
お前バカすぎて論外だから黙れよ
0248132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 07:51:08.18ID:Z7b3zhjA
>>243
ビッグバンは無から生まれてないよ知ったかぶり自殺しとけ
元々エネルギーがあっただけ
あまりにもバカすぎるし論外すぎる
0249132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 07:52:10.80ID:Z7b3zhjA
>>243

自殺するしかないよお前
インフレーションの提案者Alan Guthのお言葉

自殺マダ?

Q: Can you explain the theory of cosmic inflation that you first put forth in 1980?

A: I usually describe inflation as a theory of the “bang” of the Big Bang: It describes the propulsion mechanism that drove the universe into the period of tremendous expansion that we call the Big Bang. In its original form, the Big Bang theory never was a theory of the bang. It said nothing about what banged, why it banged, or what happened before it banged.

The original Big Bang theory was really a theory of the aftermath of the bang. The universe was already hot and dense, and already expanding at a fantastic rate. The theory described how the universe was cooled by the expansion, and how the expansion was slowed by the attractive force of gravity.

Inflation proposes that the expansion of the universe was driven by a repulsive form of gravity. According to Newton, gravity is a purely attractive force, but this changed with Einstein and the discovery of general relativity. General relativity describes gravity as a distortion of spacetime, and allows for the possibility of repulsive gravity.
0251132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 07:52:55.46ID:Z7b3zhjA
バカペディアがソースwwww
しかもそのバカペディアにすらエネルギー保存しないなんて書かれてない
100%どこにも書かれてない妄想

自​殺し​ろ脳障害低学歴無職
0252132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 07:59:14.75ID:Z7b3zhjA
>>243
バカペディアがソースになると思えている時点で自殺するべき

During inflation, while the energy of matter increases by a factor of 10^75 or more, the energy of the gravitational field becomes more and more negative to compensate. The total energy - matter plus gravitational - remains constant and very small, and could even be exactly zero. Conservation of energy places no limit on how much the Universe can inflate, as there is no limit to the amount of negative energy that can be stored in the gravitational field.


これを書いたのはインフレーションの提唱者であるGuthな?
0254132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 08:00:15.91ID:Z7b3zhjA
知ったかぶり低学歴は殺処分でいい
0255132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 08:02:54.78ID:Z7b3zhjA
知ったかぶり低学歴無職「ビッグバンはエネルギー保存則を破っている証拠!!」

インフレーションの提唱者「物質のエネルギーが増えた分だけ重力エネルギーが減ってるだけ」


これ義務教育で習う力学的エネルギー保存則と同じなので
義務教育すら受けてない不登校中卒無職ニートってこと
中卒無職(中卒と言っても不登校ニートで中学校の授業を受けてないお情け卒業証書だから知能が小学校低学年レベル)wwwwww
0256132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 08:03:44.62ID:Z7b3zhjA
いい年したオッサンが小学校低学年程度の知能しかないとか
自殺しないの?
0257132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 08:05:34.53ID:Z7b3zhjA
そもそも今の義務教育ではバカペディアはソースにならないと教えてるので
小学生以下の知能しかない
0258132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 08:22:00.69ID:txpsnWFG
連投おつかれ
0259132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 08:24:40.59ID:Z7b3zhjA
仮に何もないところから情報やエネルギーを取り出せる病的な体系があるとしたら
その体系では中学数学の定理すらほぼ全て証明不可能だろうなw
情報やエネルギーが保存される「マトモ」な体系では
ある公理からその公理系の無矛盾性を証明不可能というのは
何もないところから無矛盾かどうかという1ビットの真偽値を得られることが情報やエネルギーの保存則に反することから明らかだろ
0260132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 08:27:25.63ID:txpsnWFG
>>259
小学生にもわかるように
もう少しわかりやすく
0261132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 08:28:51.27ID:Z7b3zhjA
>>260
出口のない洞窟の中から洞窟の外の世界が見えることはあり得ない
0262132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 08:38:07.66ID:Z7b3zhjA
もしそれがあるとしたら物理法則すら破壊された支離滅裂で無意味な世界
0263132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 08:51:53.63ID:Z7b3zhjA
哲学とは出口のない洞窟の中から洞窟の外の世界がどうなっているか妄想すること
原理的に全く意味がない
0264132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 08:56:44.72ID:txpsnWFG
>>261
それ自身は小学生でもわかる理屈
>>263
それは大学生にもわからない理屈だろうね
0265132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 08:57:43.69ID:txpsnWFG
一般的にはそれを屁理屈と呼びます
0266132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:00:27.22ID:Z7b3zhjA
>>264
外の世界の情報が得られるわけないからわかるわけがない
0267132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:01:05.34ID:Z7b3zhjA
>>265
外の世界の情報が得られるわけないのに外の世界を妄想しても意味があるわけない
乱数でしかない
0268132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:06:52.54ID:txpsnWFG
>>266, >>277
それ自体は小学生にもわかる理屈。
わからないのは263であると言われていることをが
理解できないとしたら幼稚園児以下
0269132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:07:59.09ID:Z7b3zhjA
数学は単に架空の世界を考えてるだけでそれが外の世界と同じなどとは主張しない
哲学は外の世界の情報を使わずに架空の世界を妄想しながらその妄想が外の世界の真の姿だと吠えている
あまりにも頭が悪い
0270132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:08:48.55ID:Z7b3zhjA
>>268

数学は単に架空の世界を考えてるだけでそれが外の世界と同じなどとは主張しない
哲学は外の世界の情報を使わずに架空の世界を妄想しながらその妄想が外の世界の真の姿だと吠えている
哲学はあまりにも頭が悪い
0271132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:10:15.21ID:Z7b3zhjA
数学:洞窟と関係なく架空の世界を考えてるだけでそれが洞窟の中や外と関わりがあるかどうかなど主張しない

哲学:洞窟の外の世界の情報を使ってないのに洞窟の外の世界のことを妄想してそれが正しいと言い張っている

科学:洞窟に穴を掘って外の世界を見に行った
0272132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:11:48.63ID:mmTxm5a5
>>219
>1902年、哲学者のバートランド・ラッセルが論理学における矛盾を発見しました。
実際には、一階述語論理ではなく、フレーゲの型理論における矛盾を示した

>1903年以降、ラッセルはパラドックスの原因が論理学の仕組みにあると見抜きました。
>自己と自己言及を明確に区別して混同しないルールを導入し、
>パラドックスが起こらない新しい論理学の仕組みを構築しました。
ラッセルとホワイトヘッドは新たな型理論でパラドックスを回避したが
自己言及を排除したわけではない なお、パラドックスの回避の仕方はいろいろある

>1921年に出版された「論理哲学論考」で、
>ウィトゲンシュタインは形而上学や哲学は
>論理学の誤用から生まれる全く意味のない妄想である
>と論理学を用いて証明しました。
>現在までにこの証明に反証できた人間は歴史上1人もいません。

ヴィトゲンシュタインは別に形而上学に意味がないと証明したわけではなく
形而上学を論理によって正当化しようとするのは無意味だという考えを表明したにすぎない

>1931年、クルト・ゲーデルもラッセルの論理学に影響を受け、
>「論理学によって仮定そのものの正しさをその仮定から証明できるか?」を考察しました。
>ゲーデルは、それが不可能であることを証明しました(ゲーデルの第一不完全性定理)。
「仮定そのものの正しさ」ではなく「数学の無矛盾性」
「その仮定から証明」ではなく「原始帰納的算術から証明」
ついでにいうと「第一」ではなく「第二」

>1920年代以降、哲学的な仮定の正しさを論理的に証明する方法は存在しないことが明らかになりました。
>アイディアの正しさを決める方法は、現実との比較(実験)しかありません。
>つまり、正しさを決める方法は科学しかあり得ないことがわかります。
科学における正しさも証明できない 誤りを示すことができるだけである
0273132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:13:52.68ID:Z7b3zhjA
>>272
フレーゲの型理論wwwwwwwww
自殺するレベルの知ったかぶりガイジwwww


フレーゲの論理学に矛盾を見つけてそれを解消して新たに作られたのがラッセルの型理論だよwwwwww


フレーゲの型理論wwwww
バカすぎるから自殺しとけ
0274132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:14:59.59ID:Z7b3zhjA
フレーゲの型理論wwwwwwwww
やべえ腹筋いてえwwwwwwwwww
0275132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:15:04.61ID:txpsnWFG
小学生に対してはまず
数学とは何か、哲学とは何か、科学とは何かを説明した後でないと
その説明は意味をなさない。
それを定義とするのはあまりにも乱暴。
中学生でも解析学や代数学はおろか幾何学とは何かを知らないのが普通。
0276132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:15:46.73ID:mmTxm5a5
>>221
ポパーの「反証可能性」は法学の「証明責任」とは全く異なる
むしろ、ポパーは、法学の「証明責任」など科学では実現不可能、という立場から「反証可能性」を掲げた

つまり科学理論の誤りは示せるが、誤りのないことなど示しようがない、ということである
0277132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:16:24.54ID:Z7b3zhjA
>>272
原始帰納的算術wwwww
バカペディアニート自殺したら?


234 132人目の素数さん[] 2024/05/08(水) 06:52:52.93 ID:Z7b3zhjA

>>233
バカ「ゲーデルの不完全性定理はペアノ算術に限定されていて論理一般などに適用できない!(by バカペディア眺めて知ったかぶり)」

現実「シェファードソンの表現定理により任意の論理式のΣ1集合における無矛盾性が証明不可とされ、さらに適用範囲は任意の論理式のΣn集合などに拡張され続けているから論理一般で成立している」
0278132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:17:19.57ID:Z7b3zhjA
>>276
バカすぎるから自​殺し​ろ
科学理論の誤りなど実験で完全にわかる
0279132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:17:40.52ID:txpsnWFG
フレーゲやラッセルの話は
高校生以上のレベル。
0280132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:17:45.77ID:pg4+Z685
>>273-274
フレーゲの論理学=一階述語論理 ではない
フレーゲの理論は型理論である 知らない人はもぐり
0281132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:18:12.78ID:Z7b3zhjA
>>276
誤りのないことなど余裕で示せる
帰納とか斉一性とか吠えてるのは科学教育を受けたことがないヒキコモリニートくらいなもん
そんなものは現実の科学では絶対に許されない禁忌

例えば重力の逆二乗則ですらあらゆる範囲で成り立つなどとは誰も主張しておらず
むしろこの範囲でのみ成立するという実験が繰り返されている
本物の科学の世界では帰納も斉一性の仮定も絶対に許されない禁忌

ニートのバカペディア科学と本物の科学が違うのは当たり前
0283132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:18:44.91ID:Z7b3zhjA
>>280
型理論はラッセルだよ脳障害無職w.www
0284132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:18:45.82ID:pg4+Z685
>>278
>科学理論の誤りなど実験で完全にわかる
逆に誤りのないことはいくら実験をしても示せるわけではない
0286132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:19:33.55ID:Z7b3zhjA
>>284
低学歴だから科学理論の意味すらわかってないwwww
0287132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:20:01.53ID:txpsnWFG
>>278
誤りがないことを実験で示せると主張しているのではないよね
0288132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:20:04.07ID:Z7b3zhjA
科学はあらゆる範囲で法則が成り立つなどと趣味しない
それは絶対に許されない
科学は測定した範囲でのみ成り立つとしか主張してはならない
0289132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:20:33.50ID:Z7b3zhjA
>>287

科学はあらゆる範囲で法則が成り立つなどと主張しない
それは絶対に許されない
科学は測定した範囲でのみ成り立つとしか主張してはならない
ニート科学と本物の科学が違うだけの話
0290132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:20:35.15ID:pg4+Z685
>>281
>誤りのないことなど余裕で示せる
誤りが見つからない=誤りがないと示せた と思うのは科学のド素人
0291132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:21:22.70ID:Z7b3zhjA
>>290
ここまでは成り立つと証明したことしか主張出来ないのが科学
ニート科学は科学ではないw
0293132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:21:55.45ID:Z7b3zhjA
>>290
誤りがないと示してる
バカは自殺しとけ
0294132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:22:01.24ID:pg4+Z685
>>287
>誤りがないことを実験で示せると主張しているのではないよね
証明でも示せない どうやって示すつもりか知らないが
示せたと思うならそれは思い込みでしかない
0295132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:22:07.31ID:Z7b3zhjA
測定してない範囲はわからないだけ
バカすぎる
0296132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:22:42.54ID:Z7b3zhjA
>>294
科学とは無関係な妄想
科学は測定した範囲しか主張できない
0297132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:22:50.36ID:pg4+Z685
>誤りがないと示してる
誤りが見つからないから誤りがないと示せたというのは三歳児
0298132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:23:50.21ID:Z7b3zhjA
ニート科学:測ってもないのに法則が成り立つという妄想

本物の科学:測った範囲では法則が成り立つと主張するだけ

バカペディアにはニート科学は書いてあっても本物の科学は書かれてない
0299132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:23:50.25ID:txpsnWFG
>>288
「誤りがない」という言葉の意味を小学生向けに
説明するのは難しそうだね
0300132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:24:02.03ID:Z7b3zhjA
>>297

ニート科学:測ってもないのに法則が成り立つという妄想

本物の科学:測った範囲では法則が成り立つと主張するだけ

バカペディアにはニート科学は書いてあっても本物の科学は書かれてない
0301132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:24:08.35ID:Z7b3zhjA
>>299

ニート科学:測ってもないのに法則が成り立つという妄想

本物の科学:測った範囲では法則が成り立つと主張するだけ

バカペディアにはニート科学は書いてあっても本物の科学は書かれてない
0302132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:24:23.85ID:pg4+Z685
>>296
>科学は測定した範囲しか主張できない
ビッグバンは直接測定した上でその存在を主張したのかね?
違うだろ? 謙虚になろうな 三歳児の君
0303132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:24:35.74ID:Z7b3zhjA
>>299
そもそも科学では帰納や斉一性は絶対の禁忌
0304132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:25:01.22ID:Z7b3zhjA
>>302
間接測定だねはい論破
0305132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:25:17.42ID:Z7b3zhjA
>>302

ニート科学:測ってもないのに法則が成り立つという妄想

本物の科学:測った範囲では法則が成り立つと主張するだけ

バカペディアにはニート科学は書いてあっても本物の科学は書かれてない
0306132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:25:40.19ID:Z7b3zhjA
ニート科学:測ってもないのに法則が成り立つという妄想

本物の科学:測った範囲では法則が成り立つと主張するだけ

バカペディアにはニート科学は書いてあっても本物の科学は書かれてない
0307132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:26:01.57ID:pg4+Z685
>>299
>「誤りがない」という言葉の意味を小学生向けに説明するのは難しそうだね
誤りがない、という言葉を吐きたがるのは小学生
大学出たら、そういう無邪気な言葉で自慢する癖から抜け出す
0308132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:27:03.68ID:Z7b3zhjA
>>307
>>280
型理論はラッセルだよ脳障害無職wwwwwww
0309132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:27:22.87ID:Z7b3zhjA
フレーゲの型理論wwww


ラッセルの型理論と混同してるのバカすぎるwwww
0310132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:27:37.73ID:Z7b3zhjA
さっきググってバカペディア見てきました感満載wwwwww
0311132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:27:49.12ID:Z7b3zhjA
フレーゲとラッセルの区別すらついてなさそう
0312132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:28:17.56ID:pg4+Z685
>>225
>いわゆる社会科学は、論理だけでは片付かない
>つまり、このような社会科学は、主として未来を扱っているのです
>すなわち、ある手段(解決策)がa,b,cと3つ選択肢があるとして、どれがベストか?
>そもそも、3つ選択肢 a,b,cを どう設定するのか?
>このような社会問題には、自然科学だけでは不十分で哲学的な思考も必要になるのです

社会科学は反証不可能な点で、占星術と大して変わらない

はずれても間違ってましたと認めないなら学問ではない
0313132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:28:22.07ID:Z7b3zhjA
フレーゲの論理学にラッセルのパラドックスを発見してラッセルの型理論を作ったという流れが全く理解できてないwww
低学歴ってすげえなwwwww
0314132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:28:43.05ID:Z7b3zhjA
>>312

フレーゲの論理学にラッセルのパラドックスを発見してラッセルの型理論を作ったという流れが全く理解できてないwww
低学歴ってすげえなwwwww
0315132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:28:52.60ID:Z7b3zhjA
>>312

フレーゲの論理学にラッセルのパラドックスを発見してラッセルの型理論を作ったという流れが全く理解できてないwww
低学歴ってすげえなwwwww
0316132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:28:59.28ID:Z7b3zhjA
>>312

フレーゲの論理学にラッセルのパラドックスを発見してラッセルの型理論を作ったという流れが全く理解できてないwww
低学歴ってすげえなwwwww
0317132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:29:13.32ID:Z7b3zhjA
フレーゲの型理論wwwwwwwwww

バカすぎる自殺しとけ
0318132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:29:23.65ID:Z7b3zhjA
フレーゲの型理論はやばいってwwwwwwwwwwwwww
0319132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:29:29.09ID:Z7b3zhjA
フレーゲの論理学にラッセルのパラドックスを発見してラッセルの型理論を作ったという流れが全く理解できてないwww
低学歴ってすげえなwwwww
0320132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:29:48.83ID:Z7b3zhjA
さっきググってバカペディア見てきました感満載wwwwww
フレーゲとラッセルの区別すらついてなさそう
0321132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:30:07.87ID:Z7b3zhjA
フレーゲの論理学にラッセルのパラドックスを発見してラッセルの型理論を作ったという流れが全く理解できてないwww
低学歴ってすげえなwwwww
0322132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:30:18.26ID:Z7b3zhjA
フレーゲとラッセルの区別すらついてなさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況