家電製品を理解するのに取り扱い説明書(取説)をなぜ読む必要があるのか?
取説は読まずに完成品(結果)だけ受け入れるという方法は通じないのか?
家電製品の使い方だけなら取説を読まなくても適当に操作するだけで使えたり、分からない場合にだけ取説を読めば事足りますね

では、家電製品の内部構造を理解するのに仕様書を読まずに完成品(結果)だけ受け入れるという方法は通じないのか?
例えば、仕様書がなくスマホの完成品だけで内部構造を全て把握することはできますか?

つまり、数学(公式)を使うだけなら証明を読まなくてもいいですが、数学(公式)を理解するなら証明は読む必要があるといえます