X



トップページ数学
1002コメント318KB

【パンサー尾形】笑わない数学【NHK総合】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/13(水) 21:24:58.76ID:gpw8/ca9
2022年7月13日からNHK総合で全12回放送される「笑わない数学」について語るスレです

笑わない数学
https://www.nhk.jp/p/ts/Y5R676NK92/
パンサー尾形貴弘が難解な数学の世界を大真面目に解説する異色の知的エンターテインメント番組! 
「リーマン予想」「フェルマーの最終定理」「連続体仮説」「四色問題」「ガロア理論」「abc予想」
「確率論」「P対NP問題」「カオス理論」「ポアンカレ予想」「暗号理論」「虚数」・・・。
天才数学者をも苦しめてきた数々の難問、そして美しくも不思議な知の世界を、1回30分ワンテーマ、
ギャグ封印で、トコトン分かりやすく掘り下げる!
0002132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/13(水) 21:25:57.40ID:gpw8/ca9
監修 小山信也
https://twitter.com/Tomuo2000

ギャグを封印!パンサー尾形が数学の難問を“ガチ”で解説! 笑わない数学
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=34785

パンサー尾形貴弘、NHKの新番組『笑わない数学』でMCを務める「うれしかったです。100%ドッキリだと思いました」
https://news.yahoo.co.jp/articles/de82a7d17096f6f385a1d574a4afc9bb0a5a21a6
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0003132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/13(水) 23:31:10.65ID:fNH9HXHJ
やあ (´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、このスレを立てたんだ。

じゃあ、注文を聞こうか。
0007132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/14(木) 09:53:24.91ID:58gmyepm
これ新番組という体裁だけど最初の5回分はBSプレミアムですでに放送してたやつだね
0009poem
垢版 |
2022/07/14(木) 10:52:47.72ID:lyAxnOFf
物理板の荒らしのpoemさん、ちょっと数学板のこのスレだけスタンバる。昨日タイムリーで見たから、とタイムリーで見た後1つ思い付いて理系全般に書いたことがあるから
0010poem
垢版 |
2022/07/14(木) 11:07:13.69ID:lyAxnOFf
理系全般板
素数の出現式は?進位取記数法を数学すること
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1657726496/
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/rikei/1657726496/
poemは数学も物理も全くわかりません。これをまずわかって
素数、1,3,5,7,11,13,17を見て思い付いたのが、これ、アレにしたら難しいなてこと。
パソコンは16進数。2進数の4乗。2×2×2×2。分解できるから素数じゃない。2進数は2値の論理。確率にすれば2分岐の樹形図。この世界が二元論世界なら2値で分解できる。2値で分解できる物理。
16進数でも16値で分解するだけで、2値の4乗を1セクタにする可換性。
じゃあ3進数は?5進数は?7進数は?…これがアレにしたら難しいなって思ったこと。可換性ないじゃん。逆に6は2値と3値の可換性。2値と3値の論理が数学されてるなら扱うことができる。この世界の我々人間では2値の論理を扱う数学はポピュラーでパソコンの原理として利用してる。しかし3値の論理を扱う数学はマイナーである。
パソコンの技術が簡単なのは2値の論理を使っていてそれより難しい3値の論理を使っていないから。それと2値以上の論理は2^2の4値、2^4の16値、または64bitのパソコンなら2^64の─値を基本にし2値の延長を扱っているから。
0011poem
垢版 |
2022/07/14(木) 11:07:38.06ID:lyAxnOFf
だからこそ素数とは何か、素数の出現の式は。パソコンに組み込んだら難しくなるふざけた仕組み。難しくなる理由と素数の定義。これらが同じじゃないか。素数の出現式が?進位取記数法を数学すればでるんじゃないかという浅はかすぎる考えの根拠である。そしてこの小中学生がわかるレベルのアイデア以上はpoemは無理である。数学者がいる理由は小中学生が解けない問題を解くためである。
─────────────────────────────────────────────────────────────
以下URL飛んだ先で
アレにしたら難しいな、じゃあアレに素数が関係してるんじゃないか、それが出現式じゃないかと思っただけのポエムを物理板よろしく書いただけのスレ建て書き込み。タイムリーで見て思い付いて書いたことをきっかけとして毎週見ようと思った今、その理由はもしかしたら番組で興味深いことやるから見ろということかもしれないし、番組の特設スレのここに興味深いこと書かれるからかもしれないし、世界の意思かもしれないしそんなんじゃなく偶然かもしれない。でも偶然でも見ておこう、スタンバって置くためにここをヲチに組み込む
URLの書いたのを貼ったのはこれに対して有意義な反応、これをきっかけに為になる話を欲しかったからが一番の理由。と、このスレをヲチする動機で関連があるから。それと物理板他での荒らしであることの周知のため
0012poem
垢版 |
2022/07/14(木) 11:12:27.39ID:lyAxnOFf
毎週取るの前期のアニメDVDに映さないと、容量が心配。ダビングしなくては
0013132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/15(金) 13:42:17.65ID:XFg/wuSq
素数 再放送
7月18日(月)午後2:24〜午後2:55
0015132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/16(土) 05:48:42.29ID:gD2CL1RR
>>2
監修 小山信也

笑われる数学
0016132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/16(土) 17:08:39.12ID:hSoFIeCr
小山信也では笑えない
0021132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/21(木) 22:47:15.53ID:d7oeRspg
P対NPまでは見たけどその次は何だ?
0022poem
垢版 |
2022/07/22(金) 00:08:47.41ID:xU0Sk9jz
無限自=無限偶=無限奇=無限有
にも
無限自≠無限無
にも
無限自≠無限偶=無限奇
無限自≠無限有
であっても反論ない

単に無限を扱う数学が未来で創り出されればいなって。

↑の式全部間違いじゃないだろう。無限を扱う数学がないんだから
0024132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/22(金) 20:56:12.37ID:3ehij+g7
連続体仮説が証明できないことと、不完全性定理は関係無いんでないか
0025132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/22(金) 22:18:36.57ID:9hL9VWy9
じゃかんしい!
くそったれっ あほの あっそおおお
わひのなりわひはせっしょうやでえええ
0030132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/26(火) 17:33:54.64ID:R2U1S6tJ
>>24
不完全性定理が出るまでは
命題はきっと真か偽か証明できると信じられてたから
カントーンも精神を病み死ぬまで証明しようとあがいていたのだから
証明てきないことの証明が不完全性定理とは関係ないとは言っても
原理的に証明できないかもと思うことができていたかもよ
0031132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/26(火) 18:10:58.49ID:R2U1S6tJ
零点の間隔と原子核エネルギーの間隔が同じ数式って
それ単にどっちもsincの2乗だってだけなのでは?
同じ関数が使われていたら関係があるってことはなかろ
0032132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/27(水) 15:34:27.62ID:x+hTvVhS
今気づいたが本放送も再放送もともに詰んでる枠だった
特にタイムマシンの裏はやめろ
再々放送がないと無理
0034132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/27(水) 22:44:18.39ID:OSKPe0AE
Eテレ以外のレギュラー枠での数学番組ってもしかしてフジのたけしのコマ大数学科以来?
0037132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/27(水) 23:34:01.65ID:915CpYoB
>>30
公理系と独立であるが故に真偽が定まらない命題があるのは当たり前で。不確定性原理の衝撃的な点は、真偽が定まる命題であるにもかかわらず証明できないことで。連続体仮説は前者であるからぜんぜん意味が違うと思うのだが。
0038132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/27(水) 23:45:30.01ID:hVD+QJUs
>>37
そういう区別があることが分かったのも不完全性定理が出てからですよ
0039132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/27(水) 23:49:13.92ID:hVD+QJUs
四色問題の説明は妥当なものだけど
証明の概略の中で説明抜きな部分が多すぎない?
まあ証明するわけにも行かないから仕方ないか
その後の四色問題エレガントな解答を求むは叶えられてないよな
平面(球面)じゃない別の2次元多様体なら確かエレガントな証明があったはずだからそれとの対比とか欲しかったかも
0042132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/28(木) 02:52:12.73ID:+w51QHQH
>>38
不完全性定理以前であっても、独立であるが故に真偽が定まらない命題があることは分かってたんだよね。
0043132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/28(木) 02:58:46.24ID:+w51QHQH
録画消したんで細かいニュアンスは良く覚えてないが、連続体仮説が証明できないことの説明として不確定性原理を上げるというミスリードだったように思うんだが。
0044132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/28(木) 02:59:32.29ID:+w51QHQH
不確定性→不完全性
0045132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/28(木) 06:46:43.11ID:3i813/Ra
コーエンの仕事が不完全性定理の系であると言わなかったのなら
ミスリードではなかろう。
0046132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/28(木) 06:57:36.38ID:7NhZSHcN
>>42
へぇーたとえば?
0050132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/28(木) 11:43:22.67ID:751cM7K9
コマ大がエミー賞の最終候補まで行ったんだから、これだって狙えるんじゃないの?

https://ameblo.jp/chablis/entry-10062556398.html
賞が取れなかったときディレクターがガチ泣きしてて
タケちゃんが「しょうがねぇなあー」ってDの肩を
ポンポンと叩きながら慰めていたのを思い出す
0052132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/28(木) 22:23:01.31ID:NoNQAPc/
閉じた平面(地球とか)だと成り立たないよな
その違いにエレガントな道があるのかも
0053132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/28(木) 22:32:41.32ID:7NhZSHcN
>>51,52
地球つまり球面なら4色ですが?
トーラスは確か11色じゃなかったかな
こっちはエレガントな証明あったはず
0055132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/29(金) 05:00:23.60ID:zcZ16vWH
>>54
それは問題がちがくね?
ポリゴン(多面体)の塗り分けであって
多数のポリゴンによって分割された立体のポリゴン毎の塗り分けではないのでは?
そもそも
地図の塗り分けで考えるのではなく
グラフ(点の集合を線で結んだもの)の頂点の塗り分けで考える
平面グラフは4色だが
一般のグラフ(3次元内に配置)は完全グラフ(全部の点がお互いに繋がるグラフ)を考えれば無限に必要なことは自明
0056132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/29(金) 08:19:30.04ID:leHPVL4f
放送見たけど、なぜ5辺国までなの?
6辺以上の隣接について、ナレーションは「大変いいところに気づきましたね」
と言ってたけど、そのあと解説されてないよね?
0057132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/29(金) 09:14:51.51ID:z/+CSyDu
>>56
地図中に一つも2辺国、3辺国、4辺国、5辺国が存在しない地図はない
という話らしい
放送では飛ばしてたけど

ちょっとソースは引っ張ってこれない
0060132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/29(金) 12:10:31.25ID:vnZ7v444
>>57
そこは理解してるつもりなんだけど、
6辺国、7辺国、8辺国…が含まれる地図は、
どうすりゃいいの?という疑問。
0061132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/29(金) 12:12:07.99ID:vnZ7v444
なぜ、2〜5辺国までを調べりゃ全部OKなのかが分からんのよ。
6辺国以上の国だってあり得るじゃん。
0062132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/29(金) 12:23:21.68ID:aHgB7O8h
それで+1国を証明出来るから必要ない
0063132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/29(金) 12:23:54.09ID:z/+CSyDu
https://mobile.twitter.com/hanjouteiooba/status/1552807437106745344
パンサー尾形さんが「今出演してるNHKの数学の番組のギャラが向井に入ってた。マネージャーに確認したら『経理が、尾形さんがNHKの数学番組に出るはずないと思い向井さんに振り込んでた』とわかった。これはおかしい!」と憤ってる話、道徳の教科書とかに載ってほしい。

(「ザ・ラジオショー」より)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0064132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/29(金) 12:28:28.13ID:z/+CSyDu
>>60
あの証明は「2〜5辺国が地図の中に1個でもあればいい」から

地図の中に6辺国が100個、7辺国が1000個ある地図でも、
2辺国(or 3〜5辺国)がたった1個含まれていれば
そこを起点に証明できる、という話
0066132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/29(金) 14:35:43.07ID:vnZ7v444
>>62
なぜ最大値が5辺国なのかを知りたかった
6以降はどうやって計算されるのか
0068132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/29(金) 14:40:31.60ID:vnZ7v444
>>64
そういう意味だったのか!
しかし、それでもなぜ2〜5辺国が1つでも含まれていれば、
どんな複雑な地図でも4色で足りるというのは
感覚としてスッキリしないなー。
6辺国以上の国がギッシリ詰まった地図だと、
何回も塗り絵失敗して果てしなくやり直すことになりそうだ。
人間が手で塗るなら、4色じゃやってられんなー。
0069132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/29(金) 15:14:03.14ID:gJbD04YT
量子コンピュータが3進数だろ?
0・1・どちらでもない(かどちらでもある)。
進歩すれば4進数以上にもなるんだろうな。
デジタイズしているだけだという話もある。
0071132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/29(金) 22:50:10.15ID:XQqu1dBz
>>46
全ての公理がそれを除いた公理系から独立なんでわざわざ例を上げるまでも無いと思うが。例えば平行線の公準(公理)とか。
0072132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/30(土) 00:18:27.95ID:jh1muBRU
>>71
あのね
彼が解こうとしていた事柄がそうかも知れないと彼に思わせるに足る例でないよそれ
その当時は真理はすべて証明できるだろうと信じられていたんだし
0073132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/30(土) 03:20:06.27ID:ptIiyfKA
>>72
「連続体仮説は公理から独立ではない、真偽が定まる問題だ」と彼は思ってたんでしょ。そして実際には独立な問題であった。
0074132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/30(土) 03:25:05.62ID:ptIiyfKA
>>72
>>43
0075132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/30(土) 04:25:52.04ID:Z3Z6L2ji
四色問題の3次元バージョンは、何色あっても色分けできないことがよく知られている。

そのための反例として最も簡単なものは、>>55で指摘されているように、
完全グラフの各辺・各点を太くして、ぐにゃぐにゃした立体として再現したものを
個別の国と見なせばよい。

より自明でない反例は>>54にあって、
この場合は、2つの直方体をクロスさせてくっつけた立体を1つの国だと見なしている。

では、国の形状をより簡単なものに限定した場合はどうか?具体的には、

・ 直方体しか使わない

・ それぞれの直方体を異なる国と見なす
  (いくつかの直方体を連結した立体を1つの国だと見なすことはしない)

という制限を課した場合はどうか?
0076132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/30(土) 04:31:01.09ID:Z3Z6L2ji
例えば、1つの立方体を田の字に分割して8つの小さな立方体にする。
>>75の条件により、それぞれの小立方体が異なる国となる。
この場合、明らかに2^3色あれば足りる(実はより少ない色数で足りる)。

他の複雑な具体例を考えても、なんだか2^3色あれば足りるような気がしてならない。

・・・が、しかし、四色問題の英語版のwikipediaを読むと、
実は>>75の条件下ですら「何色あっても足りない」という論文が
参考文献に挙げられているw

むかし読んだことがあるが、反例の構成の仕方が天才すぎてヤバかった。
0077132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/30(土) 04:51:51.78ID:Z3Z6L2ji
ちなみに、直方体をより制限して

・ 立方体しか使わない

・ それぞれの立方体を異なる国と見なす
  (いくつかの立方体を連結した立体を1つの国だと見なすことはしない)

というルールにした場合には、さすがに有限色で塗り分け可能であることが示せる
(最も小さな立方体の周辺には、ある定数個の立方体しか隣接できないので)。

しかし、これだと自明なので面白くない。なのに、直方体に緩和しただけで反例がある。

もし直方体ルールのもとで2^3色で足りることが証明できたならば、そのときの論法を使って、
n次元のときはn次元の直方体ルールのもとで2^n色で足りることが示せるはずで、
つまり四色問題のある種の一般化が得られるはずで、直観的にも正しいような気がしてならないのだが、
既に書いたとおり、実際にはn=3の時点で、直方体ルールのもとで反例があるという、
非常にガッカリな状況になっている。
このことはまた、2次元の塗り分けが極めて特殊な状況であることの証でもあり、
エレファントな証明しか見つかってないのも頷ける。
0078132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/30(土) 07:36:08.77ID:91nUc23I
>>「何色あっても足りない」という論文が
>>参考文献に挙げられている
その文献には必要な色の数の国の数による評価は記されていますか?
0080132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/30(土) 11:56:31.32ID:boDXlUQ+
>>79
>>必要な色の数の国の数による評価

ここだけでいいからあればコピペしてほしい
0081132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/30(土) 12:49:19.16ID:Q041R5SV
>>79
おー!まさに俺の疑問だ。
やっぱりあの番組、30分じゃ足りないわ。
0083132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/30(土) 13:57:22.34ID:boDXlUQ+
全然
0085132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/02(火) 08:48:02.87ID:nkCJHkVN
>>24
その通りです。
一方ゲーデルは、連続体仮説の半分を証明した。
集合論の公理系ZFが無矛盾なら、選択公理と連続体仮説を付け加えても矛盾しないことを証明した。
0088132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/03(水) 21:36:03.57ID:dlbo2K49
コロナウイルスの援護射撃で枠が半分開きやがった
0089132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/03(水) 23:44:17.45ID:RZTwpcWk
今回はイマイチだったかな
誰がここまで解決した、誰は挑戦したけど失敗した、とかいう話があまりなかった
0094132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/04(木) 08:23:40.15ID:A3TFiAij
なぜNP問題がひとつでも解決したら、全部のNPも解決できるの?

そして、それなら巨大素数の判定がNPからPになったのに
なぜ全部のNPが引き摺り下ろされないの?
0095132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/04(木) 18:05:07.80ID:j/3D9bHZ
現在の常識ではありえない殺人事件が起きたとしても超能力者がもし存在したら何でもありだから解決なのか今回の話はそんな感じがした
0096132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/04(木) 18:18:37.24ID:QmJvirXc
>>94
単にNP問題が一つP問題と分かっただけでは他のNP問題は解決しない
NP問題のうち、NP完全問題(タトエバ巡回セールスマン問題やナップサック問題など)と呼ばれる問題がP問題と分かれば解決する

NP完全問題は任意のNP問題から多項式時間変換できるような問題
したがって、あるNP完全問題がP問題、つまり多項式時間で解ける問題であれば、任意のNP問題はそのNP完全問題に多項式時間変換して、そこから多項式時間で解けるので、
任意のNP問題が多項式時間で解ける、P問題ということになる
0097132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/04(木) 20:42:28.08ID:3BmaxhMo
>>96
放送ではそんなふうに言ってなかったよね?
「NPが一つでもPになれば」と言い切ってた。
0098132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/04(木) 20:52:48.31ID:vmSLFSLf
>>97
NP完全という単語は全く出なかったが、
NPの中に特別なものがあって……という話はしてたと思う
0099132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/05(金) 21:41:15.96ID:FC1ZAWeR
>>98
あー、たしかにそういう表現があった。
けど、やっぱあの番組はわかりやすさを優先しすぎて
逆にわかりづらい部分あるなあ
0100132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/05(金) 21:58:51.96ID:PDpx5BlR
>>9
poemさんとは?
0101132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/06(土) 12:38:55.97ID:mdTyFOEL
次回のポワンカレ予想は以前のNスペの使い回しだろうな。もうポワンカレ予想扱うのやめないかね、飽きたわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況