X



トップページ数学
36コメント7KB

ベクトルの外積って高校数学の教科書に載ってるんだね

0001132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/25(月) 01:41:23.32ID:WbqA4uDV
空間のベクトルに特有な演算として、外積(vector product, cross product)というものがある。aベクトルとbベクトルの外積をaベクトル×bベクトルと表し、これはaベクトルにもbベクトルにも垂直なベクトルである。その向きは、、、、、、、、
0033132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/05(水) 20:59:03.17ID:4oexF4ta
外積は行列だとか四元数だとかをこねくり回してる内に生まれた概念
別に物理が発祥というわけではない。純粋に数学研究の産物
0034132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/05(水) 21:19:13.98ID:di6id35W
グラスマンはガウスから手紙でヒントをもらったらしい
0035132人目の素数さん
垢版 |
2024/06/21(金) 13:42:54.08ID:4IMIAr09
複素数の積は内積でも外積でもないのに、なんで複素平面上で(べクトル解析たる)線積分できるんだろう。複素数積はベクトル演算に対応していない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況