X



トップページ数学
373コメント142KB

なぜ日本は世界トップレベルの数学大国になれたのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/12(火) 10:39:39.00ID:ZBzr9efc
岡 高木 志村 伊藤 小平 佐藤などの業績によって日本の数学は大きく発展した
0121132人目の素数さん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:40:35.02ID:yMnmow2H
>>119
PISAの数学的リテラシーは日本が6位だな
そしてイギリスが18位、ドイツが20位、アメリカはそれ未満
数学者としてどうかから見ると意味のない指標だろうな
0122132人目の素数さん
垢版 |
2022/05/02(月) 18:23:32.51ID:f2U9BD1g
>>116
イランの例は反例ではなく、無関係。
あんたは反例の意味がわかってないので数学をまったくしらないとわかる。

なんで、数学的にアホなのに数学のスレにいて、日本人ディスってんの?
ってきかれてんだよ。
0123132人目の素数さん
垢版 |
2022/05/02(月) 18:41:58.47ID:uD13z7nP
>>122
仮に「社会科学はその国に対してのものだから、その国の言語しかない」ことが成立するのであれば、「社会科学はそもそも、日本人に対してのものが多いので、日本語が多い」も自明に成り立つが、
実際にはイランが「1つ目の主張」の反例なので、2つ目の君の主張が成り立つとは自明には言えない
だから2つ目の主張の根拠が分からない、という話

なぜ1つ目の主張が出てきたかというと、君は2つ目の主張そのものは述べているが、その根拠は全く述べていない
「1つ目の主張から2つ目が自明に成り立つことを根拠に2つ目を述べているの?1つ目には反例があるからこれは成り立たないけど、それとも別に根拠があるの?」という、根拠を汲み取ろうとする努力と対話の跡だよ
0124132人目の素数さん
垢版 |
2022/05/02(月) 20:28:34.36ID:5i1eOhdA
>>122は明確に間違っている
0126132人目の素数さん
垢版 |
2022/05/05(木) 20:12:06.13ID:DmoW40ja
7/6、つまり二ヶ月後にはICM2022(オンライン)が開催される

今年日本がフィールズ賞を取れなければ、35年間受賞なしが確定するわけだが、候補はいるのかね?
0127132人目の素数さん
垢版 |
2022/05/09(月) 11:53:00.76ID:OKc/QrVS
>>117
数論幾何学って範疇から超えてるから宇宙幾何学とか新しい分野にした方がいいと思う
0129132人目の素数さん
垢版 |
2022/05/14(土) 12:33:04.23ID:KlZDq8hc
英インフレ率、中銀予想を上回る恐れ 年後半に10%超か
https://jp.reuters.com/article/britain-boe-saunders-idJPKCN2MV1A0
メキシコ、4月のインフレ率7.68% 食料品が大幅上昇
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN09CW00Z00C22A5000000/
インドの4月のインフレ率が7.5%を記録 2020年10月以来の伸び率
https://www.ndtv.com/business/indias-inflation-likely-accelerated-to-an-18-month-high-in-april-2961296#pfrom=home-ndtv_business
ロシア経済は「明らかに後退」、20%のインフレに直面か 米財務長官
https://www.cnn.co.jp/business/35187295.html
日本で物価が高騰
https://pbs.twimg.com/media/FSrvKiYacAEJGgV.jpg
スリランカ全土に非常事態宣言、経済危機で暴動
https://www.asahi.com/international/reuters/CRWKCN2LV002.html

穀貴:飢饉等が起こり穀物等食糧の価格が高騰し品切れしたりする。
兵革:戦乱や革命がおこり社会が乱れる。
疫病:伝染病等が流行する。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1648861711/
0130132人目の素数さん
垢版 |
2022/05/25(水) 05:03:49.16ID:GBRP6RZ8
COVIDからの出口が見えない
0131132人目の素数さん
垢版 |
2022/05/28(土) 13:36:29.83ID:SYn/dT54
日本の大学入試はボックススキルだからな。ボックススキルとは汎用性乏しいスキルの
事。だから日本の大学受験rベルを経験していない、他国の方が数学出来てもおかしく
ない
0132132人目の素数さん
垢版 |
2022/05/28(土) 14:06:45.99ID:ZnUgSEBx
最近twitterで、
経営学修士コースでアメリカ人は基礎的な計算で躓いてるのに日本人は出来る、日本の数学教育は凄い
というツイートがあったが、結局会社の経営でも数学でも日本はアメリカに大きく負けている

大学入試ができる人は確かに人が出来ないことができるが、
それが科学や経営に意味あるのか、とは話が完全に別であることが理解できてない人が多いように思う
0133132人目の素数さん
垢版 |
2022/05/29(日) 00:07:14.73ID:23aKW09b
数学でアメリカが強いのは、アメリカで初等教育を受けた人のおかげというより、
他国から流入した人の力が大きいのじゃないのか。
0134132人目の素数さん
垢版 |
2022/05/29(日) 00:17:07.88ID:B9dsZbTK
カーティス・マクマレンとかジェイコブ・ルーリーとか、
アメリカ育ちのアメリカ人で優秀な数学者も普通にいるけど
0136132人目の素数さん
垢版 |
2022/05/29(日) 08:18:41.08ID:AvF5tfJP
日本のように成長しつくした国は伸びしろが小さい
他の国がどんどん成長したから学問に力を割く余裕ができたから伸びてきただけ。
アメリカは移民の国なので別格
0137132人目の素数さん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:52:56.88ID:+1f1z+vl
外国人ってもうIUTを理解できるようになったの?まだっしょ?
0139132人目の素数さん
垢版 |
2022/05/31(火) 09:21:09.91ID:d0pVeH3b
https://neurosciencenews.com/abstract-concept-culture-language-20677/

カーネギーメロン大学の研究で、異なる文化、異なる言語の人であっても、数学を含む抽象的な概念を扱う脳は(個々人の差異はあるが)同じであると分かってる
この実験だと英語と北京語だが、「日本語だから数学が不利」だとか、「欧米の文化は数学に有利」といったことは無く、
単に教育の差だろう
0140132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/01(水) 10:04:00.55ID:yVY0/qF8
>>111
数学では、フランス人はフランス語で論文を書く。
セールの代数的連接層(フランス語の頭文字をとって、FACと呼ばれる)はフランス語で書かれてる。
お前、論文を読んだことないだろ?
0141132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/01(水) 12:57:47.32ID:A2jjx+Ao
今はフランスの数学者も英語で書く人が多い
0142132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/01(水) 13:27:39.28ID:1EBUHjGg
普通にフランス人も英語で書くぞ
それでいいのかというのは別の話だが
0143132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/01(水) 22:21:55.96ID:rN79qJpo
世界最強のユーチューバー、2019年の年収は約76億円 ゲーム実況でブレイク

7歳児が年俸25億円!「ユーチューバー」収益の仕組みを全解剖

月収8億超えのYouTuberは6歳の女の子!世界各国で最も人気のYouTuberをマップにしてみた

個人としては史上初のチャンネル登録者数1億人超えYouTuberが誕生

20歳のYouTubeスターが購入、約8億円の豪邸を拝見

『2ヵ月で20億円』集めろ!有名ユーチューバーたちの「地球規模」の活動に寄付殺到

24歳ユーチューバーはどうして大学卒業後に就職せず、フルタイムのインフルエンサーになったのか

食事をするだけで30万? 料理を作るだけで10万? アイデアで何気ない日常を副業にするユーチューバーの世界

世界のYoutuber年収ランキング10選!超弩級に稼ぎまくり!
0144132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/02(木) 18:22:07.83ID:GLLod4wb
フランスは100を表すのに20が5個って表現するんやぞ
そんな民族が数学できるのが草
0145132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/02(木) 18:22:07.83ID:GLLod4wb
フランスは100を表すのに20が5個って表現するんやぞ
そんな民族が数学できるのが草
0146132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/02(木) 19:08:22.71ID:urGzjYnE
年を取れば心の底から楽しいと思えることなど数学ぐらいしかないと
誰しも気付くけれど、それに若い頃に気付くかどうかなんだよなあ
今の日本は社会全体としてくだらないことが充ち溢れすぎてる
「気づきに感謝」とか気色悪いこと言いながら、人生においてどうでもいい
的外れなことに到達して喜んでる
そう思いません?
0147132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/02(木) 21:27:04.54ID:bofWX9Xt
小動物たちは数学はできないが
彼らなりに毎日を心の底から楽しんで生きている。
0149132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/03(金) 11:11:04.06ID:9opJy0GG
何言ってんだ
数学くらいしか楽しいことはない、なんて
若い時にとっくに気付いている

しかし数学だけやってても
人生うまくいかないことを学んで
どういうふうに学習や行動を配分するか調整していくんだろうに
0150132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/03(金) 13:40:38.20ID:UZZHOXot
>>149
人生うまくいくってどういうこと?
0152132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/25(土) 13:25:02.91ID:bhZ3ZmY0
ぶっちゃけ、日本の数学は今はたいしたことないだろ
0153132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/25(土) 18:23:09.62ID:6f4mCfes
>>152
ぶっちゃけ、今は日本自体大したことないだろ
千年後には日本人は地球上から消え去ってんじゃね?
0154132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/26(日) 09:39:15.95ID:9kFFH/Uk
千年後だと人類そのものがあやしい
0155132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/26(日) 13:46:41.65ID:lQ3LlrAm
抗放射性物質の菌かウィルスに分解して生き延びているとか
「考える菌」なんて
0156132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/29(水) 11:35:10.91ID:ALhKSBYk
日本の数学者は開成レベル数学者が多いだろうな。開成レベル数学者とは、受験勉強
が出来るだけのパッとしない小物数学者。開成なんて大した数学者を輩出していない
けど、受験勉強できたぐらいで勘違いするんだよな
0157132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/29(水) 11:47:33.67ID:2Cnx1GDO
開成出身の数学者ってだれだ
東京の御三家出身では麻布、武蔵、月付は結構多いがこの連中も「開成レベル」だと言いたいなら分かる
0159132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/29(水) 11:55:24.19ID:C0GeYODK
>>156
残念だけどその通りだな
受験数学は解けてもフィールズ賞は31年間(今年なければ35年間)受賞できないのが現実
0161132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/29(水) 16:28:10.80ID:Sr46cXLt
>>156
灘は?
0162132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/01(金) 15:38:52.02ID:Iubb6qIV
7/5に発表されるフィールズ賞2022の予想を見ているが、見事に日本人の名前が無いな
マリナヴィヤゾフスカさんが本命なのは勿論として、対抗として韓国系アメリカ人のジューンホさん、
大穴で中国のXinwen Zhu(シンエンスー?)さんなどが予想されているが、日本人と日系はゼロ
今や数学で世界トップレベルどころか、アジアで5番目くらいに入れたらいいとこなのでは?
0163132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/04(月) 11:48:45.22ID:MFFWdhw3
直近30年(1994〜2018)のフィールズ賞 国籍別の受賞者数(二重国籍はそれぞれの国に一個、特別表彰および辞退を含む)

フランス 7
ロシア 6
イギリス 4
アメリカ 2
オーストラリア 2
イラン 2
カナダ 1
イタリア 1
ドイツ 1
ベトナム 1
ベルギー 1
オーストリア 1
イスラエル 1
ブラジル 1
日本 0

2022年の発表でどう変動するだろうか
0165132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/05(火) 13:33:28.15ID:baTVnrqH
まぁIMUGAの次期総裁は中島啓教授だけどな
0166132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/05(火) 14:04:09.63ID:hmbwlGSp
志村はともかくTateやLanglandsみたいな世界トップクラスの数学者が取れなかったのは確かだが、それは直ちにフィールズ賞が意味ないことを表すわけではない
優秀な数学者が多いほど受賞できる確率が高いこと、ノーベル賞やコール賞、総裁などの数十年前の業績が評価されるのに対してフィールズ賞は若手が評価されることから、
その国の今の数学力を測るのに有用な指標ではある
0168132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/05(火) 16:26:08.56ID:v32dSHka
直近30年(1994〜2022)のフィールズ賞 国籍別の受賞者数(二重国籍はそれぞれの国に一個、特別表彰および辞退を含む)

フランス 8
ロシア 6
イギリス 5
アメリカ 3
オーストラリア 2
イラン 2
カナダ 1
イタリア 1
ドイツ 1
ベトナム 1
ベルギー 1
オーストリア 1
イスラエル 1
ブラジル 1
ウクライナ 1
韓国 1
日本 0
0169132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/05(火) 18:44:26.13ID:rk77xj9G
韓国系に負けたとなると自称理系のネトウヨ国士様がたっくさん押し寄せてきそう
この板に
0170132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/05(火) 19:38:45.85ID:v32dSHka
某SNSでは早速June Huh氏がアメリカの大学を出てるという勘違いがあったな
実際はアメリカ生まれだが小〜修士を韓国で過ごしており、ソウル大学校で広中平祐の指導も受けていた
一方で人材流出などと騒がれる日本は、東大や京大を出て海外に行き活躍しましたなどという若手は残念ながら殆どいない
0171132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/05(火) 21:44:24.08ID:u25alhwV
Rioで招待講演をしているね。
今回のICMで35歳以下の日本人招待講演者は何名いるのかな
0172132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/05(火) 22:05:04.95ID:Av35S0Uw
半日半白詐欺師はやっぱり何の賞も取らなかったな
日本の恥 人類の恥
0173132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/06(水) 10:38:31.83ID:D4S7Cgci
フランスすごいな。直近30年で、8人も受賞者いるのか?元都知事の故石原氏が言っていた、
数の数え方が複雑だから、数学出来ない国とかワロタ
0174132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/06(水) 21:52:33.69ID:ZLOpz/GK
今年フィールズ賞のフランス人、Hugo Duminil-Copinは、かつて数学オリンピックで玉砕して自分には無理だと悟ったらしい
0176132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:57:45.41ID:suMu7BPB
物理も朝長、南部、小林、益川までは天才を輩出してる。
残念ながら平成から日本は大したことないと言われてもしょうがないのかもしれん。
0177132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/01(月) 02:40:13.26ID:rTrvuzr0
>>1
爺かんさんの昔話かw
今の日本は数学でも二流、下手したら三流国にまで落ちぶれたよ

そりゃ時々天才的な人が現れるかもしれないが、その他大勢のレベルは明らかに落ちている。
これは大学での雑用の多さが原因で、要するに日本の数学者は研究する時間が圧倒的に少ない。
東南アジアの留学生も10年後は日本に来なくなるでしょうね。
それほどまでに酷い状況。
0178132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/01(月) 02:41:53.90ID:rTrvuzr0
>>168
日本のトップですらこの有様だから、その下は何をか言わんや。
0179132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/01(月) 10:41:51.36ID:0c3xP5Im
>>178
彼らと同レベルの欧米の数学者を二三名あげてもらえると
あなたの言わんとすることの見当がついて助かるのだが
0180132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/01(月) 14:13:20.70ID:+VWzIpN5
>>177
日本の数学などが落ちぶれたのは疑いようもないけど、
その理由が雑用の多さなのかが疑問

昔の日本と比較して研究時間割合が減少しているようなデータはあっても、
今のイギリスやドイツなどと比較して日本が少ないというデータが見つからない
また、国立大学は比較的研究時間割合を維持しているようで、国立大学も先進国に伍せていない事実とそぐわない
0181132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/01(月) 16:08:21.88ID:e5wK5GTH
具体的なデータがあるかはわからないが、イギリスと比べると雑用の時間はすごく多いよ。
日本は、事務との分業が上手くない。
外国でも、学科長などの役職に当たったら忙しいのだろうけど。
0182132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/01(月) 17:03:59.25ID:ni+squ1I
5月に亡くなったCoats教授のオフィスは
豪華マンションのようだったそうだね。
0183132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/01(月) 17:17:21.03ID:+VWzIpN5
>>181
ドイツは?
研究時間割合が日本と同程度以下で強い国があったら反例になるから、アメリカとイギリスだけではまだ分からない
0184132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/01(月) 17:59:24.43ID:ni+squ1I
なぜそんなに多くを望むのかわからない
ガウスが活躍していたころ
日本がどういうありさまだったかを思い出してみよう
0185132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/01(月) 18:04:54.85ID:rTrvuzr0
私が学生の頃、教授クラスでも1-2年とか長期出張している先生は普通にいた。
今の国立大で教授クラスが1年の長期出張している大学って京大ぐらいじゃないのか?
数学に必要なのはまとまった時間で、講義や雑用の片手間で出来る数学は大したレベルに辿り着けない。
0186132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/01(月) 18:08:09.71ID:rTrvuzr0
>>180-181
海外では事務員や秘書がやっている仕事を、日本では教室の主任がやっている。
秘書1,2人雇えば済む話なのに、何故か頑なに拒む。
パソコンとか高いの買うくせに、人に金を使うのを日本人は物凄く嫌がる。
0187132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/02(火) 08:51:22.40ID:XdN9uWcE
>>186
海外の事務員や秘書たちは
それ専従でやっているわけではない。
教授にはそういう人たちを引き留めておくための苦労がある。
0188132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/03(水) 19:16:17.99ID:AGcJG1sk
さっき高木貞治先生の文章を読み直していたら
やはり緻密さと気迫が今とはけた違いにすごい
0189132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/04(木) 06:05:04.72ID:oiFZFGDw
>>184
自然の天候相手に無理に働いても無駄どころか危険なだけだから
意外と余暇に恵まれてたから和算やるぐらいの可処分時間上の余裕が万人にあった。
0190132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/19(金) 21:16:48.05ID:KHHs/en2
もともと漢文で思考を鍛えた明治の先達の思考言語能力は深いのだ。
0191132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/19(金) 21:30:28.21ID:GyU1h5Bp
高木貞治は特別
0194132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/19(金) 22:13:56.27ID:FKBH2cKJ
>>192-193
科挙的な受験テクだけ異様に発達して
心に余裕がある人間がやる学問が発達しなかった。
ガリガリ受験亡者は知的面では餓鬼道のお受験餓鬼。
0195132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/19(金) 22:46:23.65ID:GyU1h5Bp
本巣の記念室を見ると
高木貞治がいかに特別だったかが分かるだろう
0197132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:53:06.90ID:yumbgJFn
科挙の消滅はいつ?
0198132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 09:15:40.82ID:y7Stomz3
日本の大学には数学を教える教員が必ず置かれている。
ところが天文学や地球物理学や流体力学やアラビア語学などはそうではない。
明治の政策以来、優遇されているのだ。
大学の学科のリストでは理学部の中であれば必ず数学科が先頭になっている。
そうして数学科のなかでは、代数、幾何、解析、応用(その他)の順番に
リストされている。これもまた歴史的な序列である。つまり代数学が数学の中では
一番上等であって偉いのだ。
湯川秀樹博士がノーベル物理学賞を取るまえは、日本の学術の誇りの頂点は
高木貞治博士の類体論だった。神様と崇められるドイツの数学者、
なかでもヒルベルトのところに云って、当時のヒルベルトの予想を
裏切る結果を出して国際的に有名になった。
0199132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 09:19:50.77ID:yumbgJFn
>>ヒルベルトの予想を
>>裏切る結果

これかな?

ヒルベルトは, 類体は, 不分岐だというのであるが, 例の代数函数は何で定まるか, リイマン面で定まる---という, そういうような立場から見るならば, 不分岐というのは非常な意味をもつ。それが非常な意味をもつがごとくに, ヒルベルトは思っていたかどうか,どうか知れないけれども, そんな風に私は思わされた。

そういう不分岐などいう条件を捨ててしまって, 少しやってみると, 今ハッセ\footnote{H. Hasse 1898-1979. ドイツの数学者.}なんかが, 逆定理(ウムケール・ザッツ)と謂っている定理であるが, 要するにアーベル体は類体なりということにぶつかった.
0200132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 09:23:46.86ID:yumbgJFn
ヒルベルトの予想は絶対類体の存在で
フルトヴェングラーにより証明された
0201132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 10:01:59.99ID:teClF3sH
>>198
日本の大学が代数を最初に置いてるから数学の中では一番偉い?
例えばもしナイジェリアの大学が解析を最初に置いていたら今度は解析が数学の中で一番偉くなるのか?
0202132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 11:11:45.52ID:PSydDfXm
>>201
それはナイジェリアに対して失礼ではないか?
0203132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 11:14:38.17ID:teClF3sH
>>202
日本もナイジェリアも現実として数学のレベルは高くない
失礼だとしてそれから目を背けるのは日本やナイジェリアのためにならない
0204132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 11:18:46.32ID:PSydDfXm
日本の数学のレベルは結構高いよ
高望みさえしなければ満足できる
0206132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 12:21:30.34ID:PSydDfXm
ドイツはレベルが高かったが
ファルティングスが1986年に受賞するまで
何年間フィールズ賞を取れなかったか知ってる?
0208132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 12:36:12.63ID:iFj+vuUe
>>206
ロシアもしばらく取れないかもしれないね
でも日本はそんな事情がないのに取れないよね
>>207
だからそれに日本も入るって話だが
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、カナダといった日本以外のG7、イランやイスラエル、中国や韓国などの強い国以外の、
その他大多数のレベルが高くない国の一つ
0209132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 13:22:08.19ID:pBtUoqZ9
205の基準だとドイツ、イタリア、カナダ、イラン、イスラエル、中国、韓国もレベルが高くない国。
0210132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 13:48:21.37ID:iFj+vuUe
>>209
直近32年でその中で出てないのは中国だけ
その中国も質の高い論文数は多い
一方日本は質の高い論文数の割合も少ない
0211132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 13:54:07.15ID:iFj+vuUe
今を生きる身として昔話はどうでもいい
直近32年間出てない日本は今レベルが高くない
0212132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 13:57:40.62ID:PSydDfXm
>>211
ファルティングスがフィールズ賞を取った1986年までは
ドイツはレベルが高くなかったのか?
それともレベルが高いことの定義がそうなのか?
0215132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:03:55.21ID:PSydDfXm
>>214
>>日本はレベル以外にない
それはあなたの感想ですよね
それとも何か確固たるソースでも?
0217132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:46:40.90ID:oAI2fXaz
フィールズ賞と同値なわけない
0219132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 16:01:00.89ID:iFj+vuUe
>>218
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスとかに比べて低いわな
日本は中国より更に低いだけで
0220132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 17:17:14.34ID:PSydDfXm
>>219
何が低い?
簡単に数値化されたものとしては
例えば論文の被引用度数があるが
これが実際のレベルを反映していないというので
最近は違う計り方をしているようだが
それはいかなる理由で決定的なのだろうか。
その説明もよろしく。
0221132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/21(日) 10:40:42.07ID:epZz3oKq
>>220
日本の数学のレベルだよ
被引用数が最高の指標だとは誰も思っていないが、
レベルが高い国はフィールズ賞を取る確率も高いし被引用数も多くなる確率が高い
従って日本の数学のレベルは低い確率が高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況