>>106 まあ早熟型がやたら持ち上げられるのが、日本の数学ダメにしてるのかもな。
 中堅どころか老人たちまでも、いくつのときに〇〇読んでた、なんてのが自慢や人物評のタネになってるもんな。
 じゃあ早熟度と研究の実力に強い相関があるかっていうと、そうでもないんだよな。
 神童と畏怖さられていた人たちが、論文リスト見てみるとスカスカで
 やってることも、色々物知りじゃないとできないことなんだろうけど、
 重箱の隅突くだけの内容の薄い仕事ばかりだったりする笑

この害悪が一番顕在化したのが、prims騒動なんだろな