>>901 >>903
どうも、スレ主です ”数理論理君”かな?
スレ主に恒常的に楯突く人二人、一人はおサル>>7(いまID無しが主だ)で、もう一人が”数理論理君”で、どちらもIUTアンチの旗印が鮮明

>単に自分が正しいと強弁するだけならイカサマ論理(例えば無限回の演算が可能)でどうとでもなる

「無限回の演算が可能」は適切に定義すれば、21世紀の数学ではOKでしょ?
もっと、抽象的には、「無限回の操作が可能」と言い換えても良い
これは、代数系などを考えると、「無限回の操作が可能」を認めた方がすっきりする

例えば、下記の多項式環と形式的冪級数環の存在な
優しいことを難しく考えて、「これぞ数学だぁ〜!」と悦に入る人が居るけれども
適切なレベルで難しく考えることと、逆に簡単に「それ、一言で言えば、こういうことね」と情報圧縮を考えることも重要だろう
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E9%A0%85%E5%BC%8F%E7%92%B0
多項式環 は環に係数を持つ一変数または多変数の多項式の全体の集合が成す環である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E7%9A%84%E5%86%AA%E7%B4%9A%E6%95%B0
形式的冪級数 とは、(形式的)多項式の一般化であり、多項式が有限個の項しか持たないのに対し、形式的冪級数は項が有限個でなくてもよい。例えば、(X を不定元として)
Σ{n=0}〜∞ X^{n}=1+X+X^{2}+X^{3}+・・・ +X^{n}+・・・
は(多項式ではない)冪級数である。
形式的冪級数全体からなる集合 A[[X]] に和と積を定義して環の構造を与えることができ、これを形式的冪級数環という。
(引用終り)

>しかしおまえが構成したイカサマNがペアノの公理を満たすことを証明することは絶対に不可能。
>>>801から逃亡し続けているのが何よりの証拠

1)
 なんだかねw >>801 ID:e8SHhrC8氏はおサルでしょ? 数学科落ちこぼれで、場末の5ch数学板で「数学証明ごっこ」したがるやつ
おれは前にも書いたけど、5ch数学板は高校レベルの数学記号(例えば和のΣとか、集合の和 ∪も同じ)さえまともに書けないところでまともに証明書いたり、読んだりするのは、止めておけってのが主張でね
略証は良いよね。それと種本があるなら、それを示せってことだ

つづく