論文の役割は自分のアイディアの正しさを他者に認めさせることにあると思います
形式化して計算機で確証したというのでもない限り
一般からの支持がない証明は証明とは呼べません
支持不支持の部分を無視して論文として成立してるか否かを
問うのは無意味だと思います
この点についてはFカレガリ氏の指摘が的を射ています
"To take an extreme example, if Mochizuki had carved
his argument on slate in Linear A and then dropped it
into the Mariana Trench, then there would be little doubt
that asking about the veracity of the argument would
be beside the point."
ミレニアムプライズのルールにも
"the proposed solution must have received general
acceptance in the global mathematics community"
とあります