X



トップページ数学
1002コメント419KB

Inter-universal geometry とABC 予想47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/17(日) 19:33:44.39ID:fwc2Gnc1
IU幾何やABC予想に関する会話の
サロンとして使って下さい。 



荒らしはご遠慮願います
0384132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/29(月) 18:28:57.50ID:dcJdMgZT
>>380
woit氏の言う通り。
例えば
「not accepted by vast majority of expertsin the subject」
石倉朝日新聞記者は海外でIUT論文
が批判的と報道した。が、
「uncritically」
また石倉朝日記者はIUTによるFL
「別証明」を東工大誌で受理、
と無批判に垂れ流した。

IUT論文と論文評価が異様な点は、
査読中に起きた
>3から>12までと>19と>20 の事実
です。
NYタイムスまで引き合いに出して
IUT論文を評価しているが
woit氏はどのような感想なのだろうw
0385132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/29(月) 19:37:01.58ID:PwSJINS+
>>383
さようなら

世の中には2種類の人がいる
銃を構える人と墓を掘る人が
   by 続夕日のガンマン
京大RIMSや東工大や日本メディアが
墓穴を掘ったのは自業自得。

京大RIMSと東工大だけですむのかIUTVIRUSより日本数学界だけ沈没
する日は間近か
0386132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/29(月) 19:45:42.22ID:pLf2bERl
数論幾何学から鞍替えしてる奴いてワロタ
0387132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/29(月) 20:39:47.51ID:W5iK3Gve
>>375
いまだにself-evident云々という批判があるからそこに反論しただけですよ?
「書き足せば済む」なんて主張した覚えは無いですが
0388132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/29(月) 20:47:54.09ID:PwSJINS+
>>387
IUT論文は2012年8月にPRIMSへ
提出されました。
査読中に以下のようにself. evidentと
発言したことは事実でしょ

Koshikawa had a similar problem,
and when he asked Mochizuki about it,
the latter responded that the deduction
is self-evident.
0390132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/29(月) 22:19:39.63ID:W5iK3Gve
>>388
指摘された結果Cor3.12の証明が書き足されたんだからそのself-evident発言(真偽はともかく)の批判は当たらないって言ってるんですよ
少なくとも現行の論文ではself-evidentで済ませてはいないですからね
また藁人形論法されたくないので断っておきますが、私は「Cor3.12の現行版の証明は正しい」などとは主張してませんからね
0391132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/29(月) 23:23:50.78ID:dcJdMgZT
>>390
まず聞くが

>指摘された結果Cor3.12の証明が書き足された

指摘された主語は望月新一かな?

>そのself-evident発言(真偽はともかく)
真偽とは何?
self evidentの発言は実際にあったね?
0392132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/30(火) 00:05:17.95ID:wr1Mt07W
qunta magazin 2018.9.20

「Kim heard similar concerns about
Corollary 3.12 from another
mathematician, Teruhisa Koshikawa,
currently at Kyoto University.
And Stix, too, got perplexed in the same spot. 」
0393132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/30(火) 00:08:32.49ID:wr1Mt07W
>>392
訂正
 qunta magazin→Quanta Magazine
0394132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/30(火) 07:42:19.14ID:/6tWDFDL
もう十年近く前の記事だけど檜山正幸さんがキマイラ飼育日記でIUTTに言及していた。
IUTT論文4の第3節は集合論と圏論の基礎的な知識だけで読めそうだという話。
0395132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/30(火) 08:26:46.66ID:kX4D5QKO
>390の藁人形論法連呼厨は
また威張り逃げか

RIMSで望月新一が越川へself evident
と発言した件はNHKスペシャルで
両者にインタビューし確認すべき
です。

cor.3.12のcor.は系で前の定理から
自明に導くことが出来る位置づけ
だ。しかしIUT論文の核心的不等式
が自明に導くことができないから
cor.3.12は系でなく定理だった。
corの位置づけで証明を省略し
ショルツェらに指摘されたら
査読中に後付けで書き足し大幅な改変
を試みただけ、元々self evidentと勘違い
した疑惑がある。
不明確な4部のIUT論文を全て取り下げ
新しく書き直すしかないね
0396132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/30(火) 09:57:01.56ID:/6tWDFDL
the higergeometer のRobertsさんは2年前にA Crisis of Identificationという記事書いていて、その終わりを

"Even if Scholze and Stix’s analysis is flawed, and Mochizuki’s categorical foibles are harmless, his papers may still have a gap, some innocuous assumption unchecked, some existence statement unjustified—an abc-sized gap deep in the proof of Theorem 3.11 or Corollary 3.12.41 This will only be found by careful study and ideally a rewriting of Mochizuki’s papers into more standard language. Or, like Heegner, Mochizuki may have just written a proof in a way that the rest of us just cannot parse, and time will prove him right."

締め括りました。
今だにIUTTに言及しているから行末には興味あるんだろうなぁ。
0397132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/30(火) 20:00:52.41ID:uwmrwzDK
ショルツェはRIMS発のキワモノIUTへ
レポートとレビューをしただけでは
ないね。

優秀なショルツェはオーソドックスな
手法で数学の統一理論の発展をリードしてる。
物理の統一理論にも関連していて
興味深い

・computer-assisted proof
 in GUT
・unifying number theory Langlands
 and geometric Langlands

https://www.math.columbia.edu/~woit/paris-slides.pdf
https://xenaproject.wordpress.com/2021/06/05/half-a-year-of-the-liquid-tensor-experiment-amazing-developments/
0398132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/01(水) 08:24:43.88ID:Gio19/9k
足し算と掛け算の絡み合いで難問になっている初等整数論問題ならば、
IUTTでどしどしとけていけそうなんだけどなぁ。
解析数論の未解決問題もがんがんいって欲しいけど。。どうなのかしら。。
0399132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/01(水) 09:27:53.94ID:blLWzV+E
>>398
日本数学会へ問い合わせしたらいかがでしょうか?
0400132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/01(水) 09:31:13.68ID:blLWzV+E
証明とは?
computer-assisted proof in GUT の
ショルツェを支持します。
0401132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/01(水) 09:58:33.08ID:Gio19/9k
IUTTではない、普通にみなに共有されているアプローチではどれくらいABC解決に接近しているのかなぁ。
現代数学の専門分野でやっているひとが少ないからあんまりそういう意味で「現況」っていうものがないのかな。
P=NP問題はけっこういろんな人たちがやっていて「現在この地点」ってわりと共有されている感じだった
0402132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/01(水) 12:28:09.99ID:bwbyaqBS
IUT自体は、「圏論を理解していない望月の勘違いだったね、
残念でした、またがんばろ」で終わる話

たちが悪いのは、金やポスト増を目当てに
望月を担いでるRIMSの連中だよ

海外の評価がボロボロだから自前の雑誌で自作自演して、
お馬鹿な新聞記者を利用して、さも世界的大発見であるかのように粉飾して
次世代幾何学センターまで作っちゃった

今後、国税を突っ込んで予算付けていくわけだからね
文科省にどう説明するつもりなのか、、、

カネが動機だという意味では霊長類研究所の問題と同根だね
0403132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/01(水) 13:07:47.16ID:Gio19/9k
間違っているもしくは正しいかわからないであえて推し進めているなら罪だけど、
さすがにそうではないでしょう。正しいと確信しているんだと思う、みなさん。
だから本当に正しいなら時間をかけてでも今批判的な人たちを納得させなければいけないし、
間違っているならもうどうころんでも正しいとはいえない論証で望月さんに白旗をあげさせるしかない。
今の所どちらにもなっていない。
0404132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/01(水) 13:21:31.38ID:SSoG+iYh
RIMSの教授陣は、概してIUTの正しさについて確信まではしていないのじゃないかな。
あの記者会見でも、柏原氏は「acceptをきっかけに盛り上がって解明してほしい」という類の発言だった。
ただ、RIMSの教授陣では望月氏に白旗をあげさせることができないってことでしょ。
0405132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/01(水) 13:36:15.97ID:Gio19/9k
確かにあの発言「誰か白黒つけて」って聞こえてちょっと情けない感じはしたけど、
まあそれが事実なんだとしたら、とにかくショルツさんだけじゃなくてみんながきちんと白黒つけてくれるといいけど
STAPの時もそうだったけど研究者は何よりも自分の研究に集中しているわけで、
人の研究のしかも真正性の検証なんて時間とりたくないだろうからね。
なかなか決着はつかないとみた。結局白黒は望月サイドがつけるしかない。
今はまだつけられていない。
0406132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/01(水) 14:22:45.40ID:ZP6jyD8W
本当にできているつもりなら、
AnnalsやIHESに投稿して
きちんと利益相反のないプロ数人に検証してもらうべきだったんだよ。
身内ジャーナルの身内査読で、
破綻がそのままで出版されちゃったから
誰も興味を持たなくなった。
査読者もどうせ一人だしな、primsじゃ。
0408132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/01(水) 14:54:10.71ID:Gio19/9k
今からそのAnnalsとかIHESに出すのは無理なのですか?意味がないのか。。
0409132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/01(水) 14:56:45.71ID:bfblawo9
普通再投稿する側の雑誌に二重投稿禁止規定があるはずだから無理やろ
primsの方取り下げるならできると思う
0410132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/01(水) 15:05:12.96ID:Gio19/9k
そっか、確かに雑誌の購読価値がなくなるものね、複数投稿掲載されてしまったら。
望月さんはある意味安全牌を選んだと見られてもしかたがないなぁ。
勝負に出て欲しかったなぁ。きっとよっぽど米国で人種的に嫌な思いをしたんだろうな。
0411132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/01(水) 15:14:21.17ID:ZP6jyD8W
人種とか関係なく、あの性格と人間性だからいじめられてたんだと思う。
0412132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/01(水) 15:18:40.31ID:Gio19/9k
かなり白人社会に怨念がある感じだよね。
でもだからというか絶対間違いないってもん出してくるんじゃないかなぁ。
0413132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/01(水) 15:22:13.70ID:v5nhxYDp
複数投稿禁止は情報の一元化でしょ
複数掲載されたら
どっちに反論を投稿したら良いか迷うし

論文の改訂を自分のとこに
送ってくれなくなるのも困るし
0414132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/01(水) 15:31:09.31ID:OO3+JOqb
>>406
絶対的な自信というものは我々にはうかがい知れない
燕雀いずくんそ鴻鵠の志を知らんや
0415132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/01(水) 15:34:23.61ID:4hqtkluk
>>414

数学に燕雀も鴻鵠もない
0416132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/01(水) 15:47:38.33ID:Gio19/9k
ブログ読んでいると実際にそうなのかもしれないけどまるでショルツ含めてある一派が
彼を貶めようとしているみたいな主張だものね。
まあちょっとグロタンディエックのエキセントリックなところを真似しようしているのかもしれないけど。
0418132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/01(水) 16:32:02.68ID:/lnAdbqq
>>417
そだね
2012年8月30日
年月日はRIMS内部で緘口令があったのか
レスもなく親切な方が調べました
0419132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/01(水) 16:59:36.42ID:Gio19/9k
IUTTはきっと大まかにいって正しいのだと思う。
でもすごい超絶技巧であってシンプルで新しい展望なのではないのではなかろうか。
そこがすごく心配。そうだと結局「正しいけど、全然使えない」ってことになりそうだから・
0420132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/01(水) 17:47:12.84ID:/lnAdbqq
>>404
RIMSはIUT論文査読中の2019年
量子幾何学研究センターを廃止統合し
IUTTの研究を中心とした次世代幾何学
研究センターを設置。
望月新一センター長で所属は
玉川安騎男教授.柏原正樹 特任教授
森重文特任教授 望月拓郎教授
でした。
上司の望月新一教授へ部下の柏原教授が
IUT論文を書き直せと言えないだろうし
IUTTによるD加群でも研究したのだろうか??
D加群は元々佐藤幹夫氏のアイデアでした。
0421132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/01(水) 17:56:36.62ID:ZP6jyD8W
結局IUT語を使うと何がいいのか、美辞麗句で誤魔化すだけで、
その核心を誰も説明できていないからね。
根本で破綻しているよくあるパターン。
正しい新理論にはコレという核が必ずある。
0423132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/01(水) 22:01:00.78ID:rknvrOud
I didn’t really see a key idea that would
get us closer to the proof of the abc
conjecture. by P.Scholze

Corollary 3.12, mathematicians agree
that it is at the core of the proof of abc.
Without it,
“there is no proof at all, It is a critical step.”
by Calegari
0424132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/01(水) 23:35:11.67ID:rknvrOud
scholtzeのアイデア
「computer.assisted proof in GUT」と
「unifying number theory Langlands
and geometric Langlands」は素晴らしい。

woit氏は後者の意義を読み取り
twistor theoryの関連に触れている。
超弦理論関連の数理も含め研究する
価値が充分あるし今では東大IPMU向き
の研究と思える。
ショルツェ氏へ2つのunifyingについて
公開講演の依頼をしたらいかがだろう

RIMSは次世代幾何学研究センターを
IUTT中心の研究とし実績がある
量子幾何学研究センターを廃止した
から無縁だろう。
もう世界へ向けて罵倒ばかりして今更だろうし何処へいくのだろw
0425132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/01(水) 23:53:16.92ID:e0zZzpqv
>>402

>「圏論を理解していない望月の勘違いだったね、残念でした、またがんばろ」

望月ではなくて、IUTの圏論を以下のように批判した、”David Roberts”が赤っ恥かいた経緯になったのだよね?

IUTの初稿が投稿されて話題になった、2012年9月のときに、
タオ、コンラッド、などの著名どころが、スレでIUTを話題にしていたとき、
David Robertsが、圏論的に赤信号だと切り出したのだよね。Woitブログでも持論で批判してた。
https://quomodocumque.wordpress.com/2012/09/03/mochizuki-on-abc/

The ‘inter-universal’ aspect is used in previous papers in the series,
I think mostly in paper III, dealing with the ‘log-theta’ lattice.
This is used for paper IV (which is what I gather you mean by ‘the Mochizuki paper’,
Terry). I think the complicated set-theoretical language is a red-herring,
stemming from Mochizuki’s unfamiliarity with the relevant category-theoretical approaches in this area – and which perhaps are themselves waiting,
like the statue in the stone, to be uncovered by the sculptor.
0426132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/01(水) 23:53:31.53ID:e0zZzpqv
でも自分のブログで、題名「望月氏のこの主張は、私にとっては意味をなさない」と批判をしたら、
批判した§2.3.ii)の内容が、「望月の言うスケルトンカテゴリーでは圏論的に間違えが無い」と反対を喰らって、
https://www.reddit.com/r/math/comments/m11smn/on_david_roberts_blog_this_argument_of_mochizuki/
このレスで”この論議に疲れた”と言って、議論を打ち切って撤退したのだよね。
https://thehighergeometer.wordpress.com/2021/03/09/this-argument-of-mochizuki-doesnt-make-sense-to-me/

それで、woitブログで、
「何を隠そう、私の前のコメントは全く正しくなかったと思います。」
って間違えを告白している。そのあとのRobertsの負け惜しみの一言が「藁人形」。
※「藁人形」って分からないで繰り返している人がいるけど、Roberts撤退の”最後っ屁”で、あれは「恥」なんだよ。。
For what it’s worth, I think my previous comment was not quite right.
I thought through what was going on in this weird example a bit more in a blog post here.
Now I think it’s just a straw man argument, at best.

結局のところ、スケルトンでの圏論の例で間違ってない(Robertsの勘違い)。
藁人形は、スケルトンが正しい(藁の一本が正しい)からと言って、その藁で出来た藁人形が正しいとは言えないって、
では「藁人形のどこが”圏論的に”間違っているかを指摘したらば?」をしていない。それをしなければ数学的に意味がない。
結局のところ、Robertsが批判した§2.3は、修正も入らなかった。

先のブログで、Vesselinの指摘の方は、修正になり「強いABC予想」の証明でなくなり、
5人の論文で「強いABC予想」の証明は達成したけど、
https://quomodocumque.wordpress.com/2012/09/03/mochizuki-on-abc/
Robertsの「圏論で赤信号」は、批判が否定されて、その後は「自分の専門での議論につかれた」となったまま。
0427132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/02(木) 00:06:09.04ID:5ks/D8Bs
つまり圏論のところは、”David Roberts”が赤信号と言って、自身のブログで批評して、
スケルトンではRobertsの間違いだけど、藁人形(スケルトンから発展させた§2.3の論)まで正しいとは言えないって、
藁人形の何処に間違いがあるかを数学的に指摘してないのだよね。
だから藁人形は数学的に意味がなくて、最後っ屁なだけ。

このスレで藁人形と書く人も、それは恥かしいことだとわかって無くて、
同じ恥をさらしてるんだよ。 クスッ。
0429132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/02(木) 00:20:26.93ID:+ZiWEEu1
圏論で怪しい=藁人形=Robertsの恥
0430132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/02(木) 00:20:34.36ID:ZQOi5P4n
ボコられた挙句、年末年始の日記で藁人形作って釘刺してた人のことだろうか?
0431132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/02(木) 00:42:47.23ID:AoSpH/YF
定理をcor.として証明なしも恥ずかしい
0432132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/02(木) 04:15:40.14ID:+i9NwI6A
IUT論文のsimplificationとは
核心部の定理をcor系にして
証明なし にすること。
RIMSではIUTTの概要を構築すれば
証明がなくてもabc予想が解決される。
0433132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/02(木) 07:50:25.07ID:JgdPFgYM
同型なものを同一視したら射影直線も作れないんだぞって
さすがに誰がどー考えても望月の方がおかしいだろー
「essentially elementary mathematics at the beginning
graduate level」とかの対人論証で済ませてないで、
アレに署名した望月以外の人が出てきて普通の人にも
分かるように説明するべきなんじゃないか? なんせ
「essentially elementary mathematics at the beginning
graduate level」だって主張してるんだから
0434132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/02(木) 09:02:25.94ID:9MHGyW0C
Robertsさんの「識別の危機」は解決済みってことなのかしら。。
0435132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/02(木) 09:02:37.37ID:h7we/lxa
>>433
>同型なものを同一視したら射影直線も作れないんだぞって
>さすがに誰がどー考えても望月の方がおかしいだろー
望月の主張は「よく知られた射影直線の構成法に同一視を行ったら矛盾が起こる」でしょ?
それに対しRobertsは「redundant copiesを使わなくても射影直線は作れる!」と批判してる
これはまさに望月の元々の主張を歪めて引用してるストローマン論法じゃないの?
望月は「redundant copiesを使わなければ射影直線は作れない」なんて主張はしてない訳で
0436132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/02(木) 09:07:47.95ID:BDtWCKkN
面白くなってきた
0437132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/02(木) 09:40:23.29ID:9MHGyW0C
よくわからないけど、ある宇宙で区別できたものを同型写像で別の宇宙に移したら
像は区別できないつまり同じものだとするのが圏論の肝なのに望月さんは元の区別で
ラベリングして写せば行先の宇宙でも区別できるんだよ。と言っているのか。
それが例のブログで簡単にして説明している「かつ」と「または」の議論につながるのね。
0438132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/02(木) 11:00:00.76ID:Ui3sHcG9
また同型か非同型かの話かw
まあショルツはそこを誤解してるというよりはわかった上で批判してるんだけどな
いやいや俺が言いたいのはなショルツ君→で、具体例と証明は?→京都では常識だよショルツ君→そうすか…
駄目だこいつ

という流れ
0439132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/02(木) 11:37:58.90ID:PNX0yzXH
つまり京都限定の定理ですね
0440132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/02(木) 15:32:14.35ID:U5Dy+qP3
>>426
> それで、woitブログで、
> 「何を隠そう、私の前のコメントは全く正しくなかったと思います。」
> って間違えを告白している。そのあとのRobertsの負け惜しみの一言が「藁人形」。
> ※「藁人形」って分からないで繰り返している人がいるけど、Roberts撤退の”最後っ屁”で、あれは「恥」なんだよ。。
> For what it’s worth, I think my previous comment was not quite right.
> I thought through what was going on in this weird example a bit more in a blog post here.
> Now I think it’s just a straw man argument, at best.

全然違います。

> For what it’s worth, I think my previous comment was not quite right.

は、訳すなら、

 「いまさら言っても意味があるか分からないけど、私の前のコメントは
 あまり正しいものではなかったと思います」

でしょう? 話の本筋ではない小修正の話にすぎません。

for what it's worth とか、部分否定の not quite すら
正しく訳せないあなたに、この話題を追うのは無理だと思います。

あなたが挙げた reddit の議論も同様。スレの最後に
Robertsが直接出てきて補足説明をしていて、それで話は終わってる。

Woitブログのコメントスレッド:
https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=12220
でも、Robertsの考察はむしろ有用な情報だと評価されていますし、
反対を喰らってなどいません

Roberts自身のブログでも、11月22日に追加のエントリを
書いていると、>>261-270 で挙がっている通り。彼は別に撤退などしていません

IUTを攻撃するRobertsを憎しと思うのはあなたの自由だが、嘘はいけないですよ
0441132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/02(木) 18:50:57.89ID:xYSsNQHG
>>440

それならば、Robertsの書き込みを検証しようぜ!!!!
0442132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/02(木) 19:10:31.64ID:oJ/5jd2h
Rovertsの視点は標準的(オーソドックス)な圏論数学の立場だな。

I maintain, with good reason, that the type of reasoning in the note is what the so-called ‘RCS’ is doing.
It is standard category theory and standard mathematics.

一方、IUT論文は核心部を定理でなく
cor.3.12系で証明を省略し指摘されたら後付けで改変を試みる
数学としてどうなんだろ??
0443132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/02(木) 19:19:41.54ID:Ui3sHcG9
そもそも論として高次圏のエキスパートがスケルトンを知らないはずがないでしょう笑
0444132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/02(木) 22:17:25.34ID:LOzvbssW
>>443

Rovertsのブログは、
https://thehighergeometer.wordpress.com/2021/03/09/this-argument-of-mochizuki-doesnt-make-sense-to-me/

下記の§2.3が分からないという題名のブログだ。
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Essential%20Logical%20Structure%20of%20Inter-universal%20Teichmuller%20Theory.pdf

その§2.3は、圏論に関してRCSに返答する内容だけど、§2.3,1(i)で簡単な圏の例で出したのスケルトンの圏。

Rovertsのブログの下の方に、Pedroが質問しているけど、
https://thehighergeometer.wordpress.com/2021/03/09/this-argument-of-mochizuki-doesnt-make-sense-to-me/

Pedroは、Woitのブログでiutを圏論で批判している。
https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=12220&cpage=1#comments

そのPedroの、Rovertsの§2.3に批評ブログの質問で、最初の文節に、I think you are wrongって間違いを指摘している。
I think you are wrong in saying that, “as all points are identified, then any space collapses to one point also” precisely because the skeletal category of topological spaces also contains its morphisms.

それで、その質問の結尾は、Mochizuki’s example is correct って、望月が正しいと書いている。
Mochizuki’s example is correct in the sense that identifying objects (essentially all k-dimensional spaces —I know this is not so, but bear with me—) may perfectly limit the reasoning because the “quotient” category may have much less information (objects and maps) than the original one.
0445132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/02(木) 23:10:24.90ID:Ui3sHcG9
>>444
これは別にRobertsが論破されたわけではないし、ショルツの指摘を回避するものでもないよ
0446132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 00:08:59.42ID:85/S/Y2e
>>445

では、Robertsは、自身が§2.3について批判したブログのへの質問で、スケルトンの圏の例について、RCS仲間の圏論学者(WoitブログでIUT批判していた)に、Sorry,I think you are wrongと間違っている、望月が正しいと指摘されていることに対して、それは>>445のように論破されてないと言う、「数学的根拠」をRobertsが述べている部分を示してほしい。
0447132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 00:39:49.79ID:+k8IJSxk
>>446
何でそのまま丁寧に書いてあることを改めて表示する必要があるんだ?
付記の部分の最後にも指摘の直後にも結論が書いてあるじゃん
これは混乱した書き方でナンセンスを引き起こすか、そうでなくともショルツの再三の指摘である証明の欠如を
解消する回答にはなっていないかのどちらかでしかない
これはSS論文や以後のショルツの見解、望月の反論を総括すれば明らかなこと

それがあなたには理解できないから説明してくれという話?
0448132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 00:53:03.78ID:8x5cAwXh
狂信者は数学の素養がなく英語もロクに読めない。
ただ面白ニュースでお祭り騒ぎして、
健全な研究をしている人たちを妨害して貶めて尊厳を踏み躙りたいだけですから。
0449132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 02:51:04.72ID:LUde4W5w
>>426
>「何を隠そう、私の前のコメントは全く正しくなかったと思います」

なんだdeepl翻訳そのままじゃん!
「何を隠そう、私の前のコメントは全く正しくなかったと思います」
ちなみにgoogle翻訳なら
それだけの価値があるのですが、
私の前のコメントは完全に正しく
なかったと思います

>5人の論文で「強いABC予想」
の証明は達成したけど

東工大のぴえーろ講演由来で
砂上の楼閣にすぎない
0450132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 06:21:22.04ID:U7qKLUYh
馬鹿がショルツに反論できないんで
全然無関係なロバーツを焼いてうさ晴らしてる
完全な精神異常だな 死ねよゴキブリ
0451132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 08:16:31.80ID:U7qKLUYh
愛国🐷野郎が💩応援スレで
「望月新一に賞をくれ!頼む日本数学会」
と土下座してるけどそのまま焼いて食っちゃっていいよw
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1636122558/635
0452132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 08:27:55.41ID:LUde4W5w
応援スレはこのスレと無関係です。
かきこみはそちらでどうぞ
0453132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 10:10:44.49ID:U7qKLUYh
>>452
文句いわずにスレあげてな
君、それしかできんド素人なんじゃから(嘲)
0454132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 11:03:38.97ID:sBtkVR0m
数学における正しさは数学者同士の合意で成り立っているので京都限定の定理というのは成立するし
愛国者しか認めない証明等のは存在しうる
0456132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 12:29:27.62ID:HHxz+Wlt
>>453
外野のど素人です。

日本数学のスキャンダルでは?

2016年6月
RIMS報告書


p28-10 
事例4「数論幾何の研究」 

「望月新一に よる「宇宙際タイヒ
ミューラー理論」の構築とその結果
としての ABC 予想の解決は、
特筆すべき 出来事である。」

abc予想が証明されたとは書いてない。
0458132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 13:30:28.69ID:sBtkVR0m
ルイセンコ論争は実際に麦を植えればどっちが正しいか判別できたけどIUTが正しいかどうかはどうやっても判別できないだろ
0459132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 13:32:26.38ID:5CyNbYlr
http://www.pdmi.ras.ru/~duzhin/Openlect/aizutalk-j.pdf

> 1988 年の事件もその例です。私がモスクワ大学のゲリファント=セミナーに
> 出席中のことでした。日本の数学者、宮岡洋一教授がフェルマーの最終定理を
> 証明したと宣言し、世界中の数学者多数に手紙を送ったというのです。
> 次の週の同じセミナーでゲリファント教授は宮岡教授から証明の間違いについての
> 別の手紙を受け取っていると言いました。

宮岡さんは自分を客観視することができていたんですね
0460132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 14:17:57.47ID:HHxz+Wlt
>>456
根拠は
「当該論文は現在査読中であるが、 」 
「望月新一が同理論の概要を解説した 
 業績番号1― (2)(2014)が講究録別冊( B51)として刊行されている」

IUT論文は査読中でも概要解説論文
からIUTT構築→abc予想解決は
self evident自明ですね、
数学の証明は査読中にもかかわらず。

Corollary 3.12, mathematicians agree
that it is at the core of the proof of abc.
Without it, 
“there is no proof at all,
It is a critical step.” by Calegari。
no proof at allだから圏論の議論
以前の問題ですね。
一方
朝日石倉記者は2017.12.17.
「数理研が発行する数学誌「PRIMS」
が、外部の複数の数学者に依頼し、
間違いがないか確かめる「査読」を
続けてきた。
同誌は研究者の間で一流の国際数学誌と評価されており、早ければ来年1月にも
掲載が決まる」
と報道した。
0461132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 14:36:18.70ID:HHxz+Wlt
>>460
訂正 2017.12.17→2017.12.16
0462132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 15:55:45.77ID:U7qKLUYh
>>457
日本ってソ連とか中国と同じだったんだな
さすが「一党独裁制」
0463132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 15:57:20.51ID:U7qKLUYh
>>456
おそらく次世代幾何学センターは取り潰され
関係者は全員「処分」されるだろうな
#数学界の「STAP」事件
0464132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 16:34:56.12ID:5CyNbYlr
>>458
判別できるはずなんですよね、数学であるならば

IUTが既に「数学でない何か」になってしまっている、
という意味なら分かる

世界中で「それ間違いだよ。それじゃ麦生えないよ」と言っているのに
鉄のカーテンを引いて閉じこもった京都だけが

「お前らの所で生えないのは望月先生の方法を勝手に改竄しとるからだ!
堕落した資本主義国の連中はこれだから困る(笑」

と外の世界を嘲笑して孤立してるという図式
0465132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 17:30:38.09ID:sBtkVR0m
数学の正しさは数学者が正しいと認めるかどうかで決まるので客観的な判別は不可能
0466132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 17:44:44.28ID:U7qKLUYh
>>465
数学者が正しいと認める基準(形式的証明)がないわけではない
但し、その基準に厳密に従ってるかというとそういうわけではない

IUTTの場合、どこまで明確化すれば証明かという基準は明らかではない
しかしながら、現状では望月新一とその知り合いだけが
勝手に「うん、正しい」といってるだけなので、
それじゃいくらなんでもダメだろう、と他の人達は思ってる
0467132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 18:05:33.96ID:vjKGG8TM
>>459
証明の不備を公表した
宮岡教授とワイルズ氏の誠意ある場合と
IUTTを構築したからabc予想が解決
としたRIMSのケースは全く違います。
念のため
0468132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 18:51:37.01ID:tdogkxot
でも、ショルツらは一応問題箇所までは理解できたわけだよね。
それは最後の4番目の論文までだったはずだからかなり読解はできたわけだ
だからその問題の箇所にギャップがあるといえたわけだ。
まあ、望月さんに言わせれば理解できていないことになるけど。
だからそこまでちんぷんかんぷんではないのだと思うけど。。
0469132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 19:12:58.24ID:FOr6jOjg
理解出来てないって分かるなら教えてやれよ
理解出来ない箇所を上手く教えることができれば
ABC 予想解決の栄誉が手に入るんだぜ

ABC予想解決の栄誉を放棄する価値と
ABC予想の理解出来てない部分を理解させる手間と
どっちが重要か分かるよな

何年もかけて来た労力を実らせる最後の手間を
自分の責任とせずに、
相手が理解出来ないから悪いんだって怒って
ABC予想解決の栄誉を手にしないってのは理解に苦しむ
0470132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 19:23:39.74ID:sBtkVR0m
望月先生じゃなきゃ説明しちゃ駄目ってわけじゃないのに誰も説明しようとしないんだよねえ
誰も栄誉が欲しくないみたい。謙虚だね
0471132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 19:46:31.65ID:k7zzCqAa
>>450

Robertsだけじゃなく、ショルツェもRCSだから同じところで勘違いしている。笑

Pedroの、
In that skeletal category you have morphisms
{\alpha}->L
but not
L->{\alpha}
Mochizuki’s example is correct in the sense that identifying objects (essentially all k-dimensional spaces —I know this is not so, but bear with me—) may perfectly limit the reasoning because the “quotient” category may have much less information (objects and maps) than the original one.

で、シュルツェの「圏の情報を失うなんてあるか」って言ってたけど、「圏」でなくて、
圏を割った「圏の商」を扱う望月の例、においては正しいって。

このRobertsのブログのやらかしの後に、それまでWoit ブログで、圏論でのIUTの批判者が一気に居なくなった。
0472132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 20:04:10.79ID:U7qKLUYh
>>468
 望月新一はバレないと思った自分の「ポストモダン論法のトリック」が
 あっさりショルツに見破られて逆上したんでしょうw

>>469
 望月新一は自分が埋められなかったギャップを
 他人に語らせて誤魔化そうと目論んでたから
 自分では何も語れないのよ 数学的には既に「死んだ」人だし

>>470
 山下も星もフェセンコも理解できてないでしょ
 そりゃそうよ書いてる本人が理解してないこと
 読む人が理解できるわけないじゃんw

>>471
 望月新一の証明の穴は深いレベルにあることは確か
 そういう意味ではまるっきり馬鹿なわけではないが
 しかし穴をなかったものと偽装しようとした点では
 不誠実といわれても仕方ないね、「半ユダヤ人」は
0473132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/03(金) 20:53:57.44ID:+k8IJSxk
>>471
まあね、あなたの話しぶりからIUTやショルツとの議論をどの程度理解してるか疑問だけど、
それは確かに面白い問題だよ。Frobenioidの水平系列をΘリンクで割る話なわけだからね
そもそも小平ースペンサー写像って何よって所から話は始まる
小平ースペンサー写像と共に、一般化された遠アーベル幾何によるある種の非同型リンクの構成から
IUTのそのような主張が正当化されると望月らは言っているわけだ。従って同型で冗長なコピーによる矛盾は
ないとなる

しかし、問題は何故この程度の話をショルツやケドラヤが理解しないか、という点にある
話はそう簡単ではないよ
0474132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/04(土) 01:22:49.42ID:DAuQjA2O
>>469
教えているんじゃないの?
それでも理解する気がないならどうしようもないでしょ
理解しないことがその人の利益になっているなら働きかけようがないんじゃないの?
0475132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/04(土) 02:01:17.39ID:MQAjfPKe
理解しないことが利益になるから
頑なな態度で理解しようとしないというなら
正しい証明を使って別の証明に良い影響を
与えていないとおかしいでしょ

追い風が吹くはずというか、証明が正しいなら
周りが証明に寄ってきて新たな財産が
数学史に気づかれるはずでしょ

京大からバンバン新理論が発表・提案されているはず
なんだよね
望月教授の研究成果をもとに発表しておりましてー云々
って感じでさ

あった?京大で新たな動きとか
流れをABC予想証明の成果で数学史に作り上げてる?
0476132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/04(土) 04:05:44.18ID:qhA6cGXM
京都大学霊長類研究所

京都大学霊長類研究所は、霊長類に関する総合的研究を行う目的で
1967年6月1日、京都大学に設置された附置研究所である。
霊長類学の総合的研究を専門とする拠点としては国内唯一である。

研究費の不正使用

2006年(平成18年)から2012年(平成24年)まで所長を務めた松沢哲郎が、
同研究所などの設備工事に絡み、国からの研究資金を不正に使用していた
として、京大が内部調査していることが、2019年(令和元年)12月6日に
一部新聞で報じられた。

2020年4月22日、京都大学の調査委員会は、
教員4人が入札前に業者に予算額を伝えたり、
入札にすべき発注を随意契約にするなどにより、
研究費約5億円が不正支出されていたとする
報告書を取りまとめた。

この不祥事を受けて、大学は研究所を2022年3月で解散、
「ヒト行動進化研究センター」他に改める組織改編を
2021年10月に発表した。
0477132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/04(土) 06:34:30.24ID:4M9RZGrR
>>473

>話はそう簡単ではないよ
そうですね。

>しかし、問題は何故この程度の話をショルツやケドラヤが理解しないか、という点にある

それを理解させるために、下記リンクでIUTの論理構造の論文を、非専門者のレベルで§2より書いている、ということですかね。
<https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Essential%20Logical%20Structure%20of%20Inter-universal%20Teichmuller%20Theory.pdf>
圏論に関する部分は§2.3より論じて、Robertsの批判のブログ「§2.3が分からない」は、非専門者レベルの初歩のところで、§2.3.1でしかも最初の例の(i)で、Robertsのiutの批判は、間違いと指摘をPedroやRedditの投稿者より受けた。

その最初の例の以後については、Woitのブログで、前にiutを批判していた、
anonが書いた言葉に共感します。
To be fair to Mochizuki, his manuscript has a section two for non-specialists like myself which shows he’s sincere in trying to get people to understand his ideas.

Initially it didn’t make sense to me and I was tempted to arrogantly dismiss it as gibberish; but after reading it a few more times its main points are becoming profoundly clearer: how apparent contradictions disappear in mathematics once the overall structure is restructured in some part, despite the total information content remaining the same.


Robertsのiut批判のブログは、§2.3の非専門の人レベルで、簡単な例だから。

>話はそう簡単ではないよ

そうですね。初歩の§2.3以後のところで、「シュルツェやケドラヤ」が論理構造で具体的に間違いを具体的に批判するか、下記のRobertasのように、待っているのでは?
シュルツェが、ZB Mathで具体的に論理構造に論文に批判したかと思いましたけど、総説的だったので。

https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=12429

Robertsがレビューの削除された部分を気にしてますが、何か数学的な指摘が書かれたかと、思ったのでしょうね。
0478132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/04(土) 07:00:34.19ID:m9FReoXF
Robertasって笑。
0479132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/04(土) 07:36:15.41ID:YeQ6IeBq
懺悔で改名
0480132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/04(土) 08:03:43.56ID:qhA6cGXM
>>477
ショルツのモノドロミーが難しすぎて叩けず、
やけくそでロバーツを叩くクソっぷり

中卒死ねよ
0481132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/04(土) 08:26:44.68ID:coo0KjdY
コピペ君がまた暴れてるのか
0482132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/04(土) 08:43:13.16ID:usUyGOEI
ペンネームのHigherGeometerも改名すれば。 Higherから
0483132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/04(土) 09:46:19.56ID:IxidGp+D
今や正しいかもしれないけど、IUTTは改めて習得するほどのものではなさそうだという認識に変わったのかなぁ。中立進化論みたいな受容のされかたになるとみた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況