X



トップページ数学
1002コメント407KB
分からない問題はここに書いてね 469
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/17(土) 23:55:29.90ID:Js3VOks3
さあ、今日も1日がんばろう★☆

前スレ
分からない問題はここに書いてね 468
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1623928730/

(使用済です: 478)

数学@5ch掲示板用
☆掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://mathmathmath.dotera.net/

☆激しくガイシュツ問題
http://web.archive.org/web/20181107033930/
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/7442/math/index.htm
0869132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/20(金) 23:04:53.93ID:frfMJl6m
>>867
(x,y)の両方にi足したものとj足したものが同じとする、ただし9の次は1にもどりi,jともに0〜8のいずれかとする
この時
x+i≡x+j ( mod 9 )、y+i≡x+j ( mod 9)
⇔ i ≡ j ( mod 9 )
⇔ i = j ( ∵ i,j ∈ [0,8] )
0870132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/20(金) 23:05:08.36ID:frfMJl6m
>>867
(x,y)の両方にi足したものとj足したものが同じとする、ただし9の次は1にもどりi,jともに0〜8のいずれかとする
この時
x+i≡x+j ( mod 9 )、y+i≡x+j ( mod 9)
⇔ i ≡ j ( mod 9 )
⇔ i = j ( ∵ i,j ∈ [0,8] )
0872132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/21(土) 00:18:42.90ID:afR3EjKS
>>870
どうしてこれでグループ同士が排反であるといえるのでしょうか?
頭足らずですみません
0873132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/21(土) 00:25:27.51ID:6xvfiuaQ
>>672
コレは排反である証明ではなく各軌道の大きさか同じである事の証明
今までくらいの説明でわからないならもうやめといていい
どのみち受験ではこれくらいだと出ないし、まだわからないならこの問題理解するための準備がまだ整ってない
焦らすもっと基本的な問題から始める事ですな
0874132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/21(土) 00:44:56.35ID:afR3EjKS
>>873
ありがとうございます
もうちょっとだけ続き書いてもらってもいいですか?
それでダメそうなら諦めます
モヤモヤが凄いので、一応最後まで知りたいです
0875132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/21(土) 01:01:40.94ID:6xvfiuaQ
(x,y)の軌道と(z,w)の軌道が共有点を持つ
⇔軌道が完全に一致する

←は明らか
(x,y)と(z,w)の軌道が共有点をもつとすると
x+i ≡ z+j ( mod 9), y+i≡w+j (mod 9)
となるi,jが取れる
(u,v)が(x,y)の軌道にあるなら
x+k ≡ u ( mod 9), y++ k ≡ vj (mod 9)
となる整数kが取れる
この時
z + j - i + k ≡ u ( mod 9), w + j - i + k ≡ vj (mod 9)
だから(u,v)は(z,w)の軌道上
逆も同様
0877833
垢版 |
2021/08/21(土) 05:18:06.23ID:TOr7YhgS
>>867
同じグループに属する9個のの (x, y) は、mod(y-x, 9) が同じです。
この値(1,2,…,8) と8つのグループは 1:1 に対応しています。
∴ 複数のグループを兼務することはできません。
0878132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/21(土) 06:07:32.56ID:TOr7YhgS
>>814
(解2)
x。= 1/(n+1/2) とおく。(1/(n+1) と 1/n の調和平均)
y(x) = sin(π/x)
 は [1/(n+1), x。] および [x。, 1/n] で単調。
L_n = ∫[1/(n+1),1/n] √(1+y'y') dx
 ≦ ∫[1/(n+1),1/n] (1 + |y '|) dx       (*)
 = 1/[n(n+1)] + ∫[1/(n+1),1/n] |y '| dx
 = 1/[n(n+1)] + | ∫[1/(n+1), x。] y ' dx | + | ∫[x。,1/n] y ' dx |
 = 1/[n(n+1)] + | y(x。) - y(1/(n+1)) | + | y(1/n) - y(x。) |
 = 1/[n(n+1)] + |sin((n+1/2)π) - sin((n+1)π)| + |sin(nπ) - sin((n+1/2)π)|
 = 1/[n(n+1)] + 1 + 1
 = 1/[n(n+1)] + 2,
にしても L_n自体有界やろ

(*) を マンハッタン距離 と云うらしい…
0879132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/21(土) 06:11:38.04ID:TOr7YhgS
>>814
(解π)
y = sin(π/x),
y ' = - (π/xx) cos(π/xx),
|y '| ≦ π/xx,
L_n = ∫[1/(n+1),1/n] √(1+y'y') dx
 < ∫[1/(n+1),1/n] (1 + |y '|) dx     (*)
 < ∫[1/(n+1),1/n] (1 + π/xx) dx
 = [ x - π/x ](x=1/(n+1),1/n)
 = 1/n - 1/(n+1) - nπ + (n+1)π
 = 1/[n(n+1)] + π,
にしても L_n自体有界やろ

(*) マンハッタン距離 らしい
0880132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/21(土) 07:39:57.25ID:Jgsuv08l
>>876
同期には2割くらい再受験組みがいたぞ。
ほぼ、京大か東大卒だった。
獣医免許をもった人もいた、歯学部には東大数学科卒もいたなぁ。
0881132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/21(土) 07:51:13.57ID:Jgsuv08l
>>863
アホレスの例示

>もうp値が10^(-14)とかいうオーダーになってる時点でなんか自分の理解がおかしい

p値が負の数とか1を超えるならおかしいけど、p値が10^(-14)だとおかしいとか まさに アホレス。 
0885132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/21(土) 10:48:18.68ID:c7We4cZW
>>882
事実だからね。
当時は阪大医学部には学士入学制度があったから阪大卒はいなかったな。知り合いの東大卒が阪大に学士入学していた。
教養課程を繰り返さなくていいから2年早く卒業できる制度だった。
0886132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/21(土) 10:50:46.57ID:c7We4cZW
>>883
羨ましいなら再受験すればいいのに。
でも最近は多浪や再受験組は実働年月が減るから忌避されて合格は難しいらしい。
0890132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/21(土) 14:23:26.03ID:cf0yuRhs
連続講演会「2003年度 幾何学I」坪井 俊 第1回

https://youtu.be/pw4NM_g6_mk?t=6796

f が任意の r 階の偏導関数をすべて持ち、それらがすべて連続ならば、
f は任意の r-1 階の偏導関数をすべて持つ。それらの r-1 階の偏導関数はすべての変数について偏微分可能であり、偏導関数は連続である。
よって、 f の任意の r-1 階の偏導関数は微分可能である。
微分可能な関数は連続だから、 f の任意の r-1 階の偏導関数は連続である。

この議論を繰り返せば、 f が任意の r 階の偏導関数をすべて持ち、それらがすべて連続ならば、 C^r 級であることが分かります。

ですので、 C^r 級の定義として、「f が任意の r 階の偏導関数をすべて持ち、それらがすべて連続である。」でいいと思います。

それにもかかわらず、坪井さんは「r 回微分するためにはその前の階の微分が存在しなければならないから…」などとわけの分からないことを言っています。
0893132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/21(土) 14:42:10.35ID:cf0yuRhs
連続講演会「2003年度 幾何学I」坪井 俊 第1回

https://youtu.be/pw4NM_g6_mk?t=7292

陰関数定理のステートメントで、 (f_1(x), …, f_{n-m}(x)) の近傍 W などと書いていますが、意味不明です。

それと、陰関数が一意的に存在するということはステートメントで言わなくてもいいのでしょうか?
0896132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/21(土) 15:00:13.97ID:M1juG+hY
>>892
微分可能→連続→積分可能
じゃないの?
0897132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/21(土) 15:44:21.32ID:cAB/cj6Z
複素数f(z)=z/1+e^iz のローラン展開したいんだけど、|e^iz| < 1を示すにはどうしたらいい?
0904132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:25:55.12ID:tWVpvSH+
どこで積分可能とか微分可能とか書かれてないから何とも
>>899
これはR上で積分可能ではない
0907132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:24:07.41ID:P0zLT7tb
直径150cmの半球の鍋に底から50cmまで水を満たすのには何リットル必要ですか?
0908イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/08/21(土) 23:35:23.05ID:REZUza3x
>>780
>>907
最深部から高さtの水平面の面積は、
75^2-(75-t)^2=150t-t^2
t=0から50まで積分すると、
V=π∫[t=0→50](150t-t^2)dt
=π[75t^2-t^3/3](t=50)
=π(75・50^2-50^3/3)
=2500π(75-50/3)
=(2500π/3)(225-50)
=2500π・175/3
=437500π/3(cu)
(別解)
水深uの水平面の面積は、
75^2-(25+u)^2=25^2(3^2-1)-50u-u^2
=5000-50u-u^2
u=0から50まで積分すると、
V=π∫[u=0→50](5000-50u-u^2)du
=π[5000u-25u^2-u^3/3](u=50)
=π(5000・50-25・50^2-50^3/3)
=2500π(100-25-50/3)
=2500π(225-50)/3
=437500π/3(cu)
0909イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/08/21(土) 23:53:22.40ID:REZUza3x
>>908追記。
>>907
最深部から高さtの水平面の面積は、
75^2-(75-t)^2=150t-t^2
t=0から50まで積分すると、
V=π∫[t=0→50](150t-t^2)dt
=π[75t^2-t^3/3](t=50)
=π(75・50^2-50^3/3)
=2500π(75-50/3)
=(2500π/3)(225-50)
=2500π・175/3
=437500π/3(c?)
1リットルは1000c㎥だから、
437500π/3c㎥=916.26785297……リットル
∴有効数字2桁とすると920リットル必要。
(別解)
水深uの水平面の面積は、
75^2-(25+u)^2=25^2(3^2-1)-50u-u^2
=5000-50u-u^2
u=0から50まで積分すると、
V=π∫[u=0→50](5000-50u-u^2)du
=π[5000u-25u^2-u^3/3](u=50)
=π(5000・50-25・50^2-50^3/3)
=2500π(100-25-50/3)
=2500π(225-50)/3
=437500π/3(c?)
1リットルは1000c㎥だから、
437500π/3c㎥=916.26785297……リットル
∴有効数字2桁とすると920リットル必要。
0912132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:17:50.66ID:8V0v+Erx
>>911
また横槍すまんが、お前の其の、数学板に来始めた頃からである人を見下し調に語ったり
ポジショントークマウンティング語りが多かったりしてるのは、人を人と思ってないな

人を人と思ってない人間には凶気を帯びた人間に狙われるのみならず、常人からも魔が刺した行為をされ易い。
魔が刺した行為に出る精神状態は、実は常人の誰にでも起こり得る現象。
だから人間社会は、人に対する畏れ敬う畏敬の念が発達した大人に成る事が必要になってくる。

畏敬の念が発達していないお前みたいな人間の仲間がバカッターやDQNチューバーだ。
0913132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/22(日) 03:07:37.16ID:ykdboFqQ
f(z) = z/(1+e^{iz})
  = z (1 - e^{iz} + e^{i2z} + … + (-1)^n・e^{inz} + …)    Im(z) > 0
  = z (e^{-iz} - e^{-i2z} + … + (-1)^{n-1}・e^{-inz} + …)  Im(z) < 0
  = z e^{-iz/2} /(2cos(z/2)),         z≠(2n+1)π, Im(z) = 0

フーリェ展開みたいだが…
0919132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/22(日) 11:47:59.47ID:8V0v+Erx
Inter-universal geometry とABC 予想45
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1628417612/

370: 132人目の素数さん [sage] 2021/08/22(日) 09:51:51 ID:DGcc/Mxh
日本は文系社会だからね
優秀な人材が理系に行かないのは仕方ないしそんなの情報時代の今続けてたら当然世界からは落ちぶれる

371: 132人目の素数さん [sage] 2021/08/22(日) 10:39:14 ID:8V0v+Erx
理系を使われる側だと思ってるからな

372: 132人目の素数さん [sage] 2021/08/22(日) 10:42:02 ID:csLxQx+J
それをいうなら医者社会だろ
優秀なのはみんな医者になるからな

376: 132人目の素数さん [sage] 2021/08/22(日) 11:38:39 ID:dhVm8yen
> 372
医学部入試の歴史を振り返ると、1979年に共通一次試験が導入されたときに医学部入試の志望者は激減している
1987年にA・B日程連続方式が導入されたりしたのを皮切りに1993年のバブル崩壊がトドメとなって医学部受験生が激増した
医学部入試が難化していなかった1987年〜1993年、つまり概ね47歳〜53歳辺りの研究者が比較的活躍したかというと、理文ともにそんな話は聞いたことがない
数学に話を限っても、最後にフィールズ賞を受賞した森重文さんは共通一次導入より更に前の世代だ
0920132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/22(日) 13:18:39.95ID:qQLlLy0d
2^^6ってなんて読めば良いんでしょうか?
「2テトレーション6」
「2の6テトレーション」
「2の6回乗」
「2の6段乗」
「2の6冪乗」
0922132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/22(日) 13:44:16.38ID:Ls4mHk4Q
無理に漢字化してもロクなことにならないからテトレーションでおk
0923132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:13:14.93ID:qQLlLy0d
調べたら階乗の事を段乗と呼んでいるバカがいるようだ。

しかし^^をテトレーションと読む場合でも、
2^^6は
「2テトレーション6」
「2のテトレーション6」
「2の6テトレーション」
の3つくらいは選択肢が考えられるな。

「2の6テトレーション」
をオススメしておこうか。
0927132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:32:22.62ID:qQLlLy0d
2^3は「2の3乗」と読む。
なので
2^^3は「2の3テトレーション」と読む。
・・・これでいいんだろうな。
0928132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:32:56.38ID:Vwd31Xkt
3辺の長さがBC=a,CA=b,AB=c(a≦b≦c)である△ABCを考える。
△ABCの内接円をK、K上を動く点Pに対しL_P=PA+PB+PCとする。
L_Pの取りうる値の範囲をa,b,cで表せ。
0929132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/22(日) 17:50:36.27ID:8V0v+Erx
377:132人目の素数さん 2021/08/22(日) 11:48:54.82 ID:dhVm8yen
計算めちゃくちゃだわ
1979年〜1993年、概ね46歳〜60歳辺りだな
いずれにしてもこのあたりの、医学部入試非難関世代の日本の研究者が活躍したという話は聞いたことがない
0931132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/22(日) 21:18:45.29ID:i3fNt2+R
>>930
>挑戦
・・・・・
0935132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/23(月) 03:20:38.44ID:t/6KeOXk
>>932
2021年 夏季講習 確率・場合の数

1⃣ (一橋大)  場合分けをして数え上げる / 格子点の利用
 Nを2以上の自然数とする。
 a,b,c を2N以下の自然数とし、a<b<c とする。
 a,b,c を3辺の長さとする三角形が存在するような
 (a,b,c) の組の個数を S_N とするとき、S_N をNを用いて表わせ。
0936132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/23(月) 04:04:37.66ID:t/6KeOXk
cを固定したときの組合せは
 2 ≦ x < y < c < x+y をみたす自然数 (x,y) の組合せ
σ(c) = [ (c-1)/2 ] [ (c-2)/2 ]
  = [ ((c-2)/2)^2 ]
  = ((c-2)/2)^2    (c:偶数)
  = (c-1)(c-3)/4    (c:奇数)
http://oeis.org/A002620

S(N) = S(N-1) + σ(2N-1) + σ(2N)
  = S(N-1) + (N-1)(N-2) + (N-1)^2
  = S(N-1) + (N-1)(2N-3),
したがって
 S(N) = (N-1)N(4N-5)/6,
六角ピラミッド数、greengrocer数 と云うらしい。
http://oeis.org/A002412
0937132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/23(月) 04:54:05.19ID:dA9Xefbm
u=x-2,v=y-3,w=z-4として
0≦u≦v≦w≦2N-4
の格子点数を求める
すなわち
(0,0,0),(0,2,2),(2,2,2),(1,1,2)
をN-2倍した領域にある格子点の数を求める問題で基底を取り直して
(0,0,0),(2,0,1),(0,2,1),(0,0,1)
をN-2倍した領域にある格子点の数を求める問題(エルハート多項式)
w=kでの格子点数は(2k+1)(k+1)だからk:0〜2N-2で足してN(N-1)(4N-5)/6
0938132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/23(月) 05:51:29.15ID:qqAGrVt/
p,qを相異なる素数、nを正整数とするとき、(p+qi)^nは実数にならないことを示せ。
またp,qが互いに素な正整数の場合はどうか。
0939132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/23(月) 07:03:21.96ID:I3PO/EPw
>>936

>>937


ありがとう じっくり考えてみます
0940132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/23(月) 19:15:21.32ID:baXG2S84
>>915=尿瓶について、開業医の先生方に聞いてみた

639 卵の名無しさん[sage] 2021/08/22(日) 16:04:40.03 ID:A7G8KCjA
>>624
教育の機会均等に反するシリツ医大卒が平等を唱えるとは何のジョークだよ、と思うな。

641 卵の名無しさん[sage] 2021/08/22(日) 17:19:34.18 ID:cn6J7Ulk
どなたか>>639=トケジのことをお医者さんだと思ってる先生いらっしゃいますか?認めてあげないと発狂しちゃうみたいで

646 卵の名無しさん[sage] 2021/08/22(日) 21:29:25.14 ID:SCD0fEeB
>>641
質問を変えよう。
>>639=トケジのことを診てくださるお医者さんはいますか?

1日経っても何も返答ありませんねw
0941132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/23(月) 19:27:36.02ID:t/6KeOXk
n=2m+1 (奇数) のとき 二項公式より
Im((p+qi)^{2m+1})
 = C(2m+1,1) p^{2m} q - C(2m+1,3) p^{2m-2} q^3 + … + (-1)^m C(2m+1,2m+1) q^{2m+1}
 = q ((2m+1) p^{2m} - C(2m+1,3) p^{2m-2} q^2 + … + (-1)^m q^{2m})
( ) 内の最後の項はpと素で、その他はpの倍数だから (…) ≠ 0
(p+qi)^{2m+1} は実数でない。

n=2m (偶数) のとき
Im((p+qi)^{2m})
 = C(2m,1) p^{2m-1} q - C(2m,3) p^{2m-3} q^3 + … + (-1)^{m-1} C(2m,2m-1) p q^{2m-1}
 = pq (2m p^{2m-2} - C(2m,3) p^{2m-4} q^2 + … + (-1)^{m-1} (2m) q^{2m-2})
さて、どうするか…
C(6,3) = 20 は 6 の倍数でない。
0942132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:23:36.12ID:fvL2gvCn
z=p+qiとおいてz^nが実数ならw=z^2/|z|^2についてw^n=1
よってwはQ(i)の代数的整数
よってw∈Z[i]
∴(p^2-q^2)/(p^2+q^2)∈Z
∴p= or q =0 or p=±q
0943941
垢版 |
2021/08/23(月) 23:20:56.99ID:t/6KeOXk
n=2 のとき
 (p+qi)^2 = pp - qq + 2pqi,
 実数となるのは p=0 or q=0,

n=4 のとき
 (p+qi)^4 = (p^4 - 6ppqq + q^4) + 4pq(p+q)(p-q)i,
 実数となるのは p=0 or q=0 or p=±q,

n=2m (偶数) のとき (m>2)
 (p+qi)^2 = (p+q)(p-q) + 2pqi,
p,qが奇数と偶数ならば
 P = (p+q)(p-q), Q = 2pq,
p,q とも奇数ならば
 P = (p+q)(p-q)/2, Q = pq,
とおく。
P,Qは互いに素だから、帰納法の仮定から
(P+Qi)^m は実数でない。
(p+qi)^{2m} も実数でない。
0944943
垢版 |
2021/08/23(月) 23:47:33.05ID:t/6KeOXk
n=6 のとき
 (p+qi)^6 = (実部) + 2pq(3pp-qq)(pp-3qq)i,
 実数となるのは p=0 or q=0 or p/q=±√3 or p/q=±1/√3,

n=8 のとき
 (p+qi)^4 = (実部) + 8pq(p+q)(p-q)(pp+2pq-qq)(pp-2pq-qq)i,
 実数となるのは p=0 or q=0 or p=±q or p/q = ±1 ±√2,
0945132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/24(火) 06:30:36.99ID:s1R69Gb5
〔F.Tothの不等式〕
1点をPとし、僊BCの面積を凾ニすると、
 AP + BP + CP ≧ 2√((√3)),

大関・青柳「不等式」槇書店 数学選書 (1967) p.162
大関・大関「不等式への招待」近代科学社(1987) p.17-18 例題9.
0946132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/24(火) 06:40:43.10ID:s1R69Gb5
等周問題 (n辺形の周の長さが与えられているとき、
面積の最大なものは正n辺形である) から、
 L^2 ≧ (4n tan(π/n))F.
ここで、Lは周の長さ、Fは面積。
0947132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/24(火) 06:43:58.32ID:s1R69Gb5
〔Visschersの問題〕
僊BC内に1点Pをとる。a≦b≦c のとき
 AP + BP + CP < b + c,

大関・大関「不等式への招待」近代科学社 現代数学ゼミナール6 (1987)
 p.18-19 例題10.
0949132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/25(水) 12:35:24.52ID:CWF+fEP2
陰関数定理の系である階数定理って何の役に立つんですか?
0950132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/25(水) 12:52:50.06ID:UrNutIkY
>>948
とりあえず、1枚目の解答おかしいよ
0951132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/25(水) 14:23:56.97ID:S3DPoRm0
呪文「尿瓶洗浄係はおまるも洗浄する」を唱えてコイントスをすると表がでる割合が統計学的に有意に上昇する
という命題を検証する試験を行う。

 帰無仮説:コインの表が出る確率=0.5
とする。
コイントスの回数の上限は1000回として二項検定を行いp<0.05となったら試験を終了して
呪文「尿瓶洗浄係はおまるも洗浄する」を唱えると表が出る確率が優位に上昇するという論文を書くことにする。
1000回やってもp<0.05が得られなかった場合は論文は書かない。

問題 : 論文を作成できる確率を求めよ。
0954132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/26(木) 00:21:47.49ID:lvIU0CUK
>>945
点Pが僊BCの周上または内部にあるとき
 Pの辺BC,CA,ABに関する対称点をA',B',C'とし、
 六辺形AC'BA'CB'に >>946 の等周不等式を使えばよい。
 ここで、L=2(AP+BP+CP), F=2.

点Pが僊BCの外部にあるとき
 Pが直線ABに関してCと反対側にあれば
 Pから直線ABに垂線PQを下すと L_P > L_Q
 これを繰り返せば僊BCの周上に収束するので
 僊BCの周上または内部を考えれば十分。

AP+BP+CP が最小となる点Pは
 内角≧120° なる頂点があるときは、その頂点
 いずれも 内角<120° のときは、フェルマー点
  ∠APB = ∠BPC = ∠CPA = 120°
0955132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/26(木) 00:47:28.04ID:+GHjbIZM
PAは広義凸、PBも広義凸、PCも広義凸
故にPA+PB+PCも広義凸
直線Lに制限して狭義凸にならないのはLがA,B,C全てを通るときだがあり得ない
∴狭義凸
∴PA+PB+PC<max{PA+PB+PC | P=A,B,C} if P∈int△ABC
0956132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/26(木) 01:22:47.32ID:lvIU0CUK
>>947
B,Cを焦点としてPを通る楕円をえがく。
AB,ACとの交点をB',C'とする。
 BB' + B'C = BC' + C'C = BP + CP,
Pは僊B'C'の内にあるから
 AP ≦ max{AB',AC'}
AP≦AB' のとき
 AP + BP + CP = AP + BB' + B'C
 ≦ AB' + BB' + B'C
 = AB + B'C
 ≦ c + max{a,b}
 = b + c,
AP≦AC' のときも同様。(終)

〔補題〕
僊B'C' の内部に点Pがあるとき
 AP ≦ max{AB',AC'}
(略証)
Aを中心とする半径 r=max{AB',AC'} の円は
 僊B'C' を含み、Pを含む。(終)
0957132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/26(木) 02:43:19.25ID:lvIU0CUK
   10m > 19
∴  m > 19/10 > 10/19

13.次の条件を満たすような定数aの値の範囲を求めよ。
 (1) 2次方程式 2x^2 -3x +a = 0 の1つの解が0と1の間にあり、
   他の解が1と2の間にある。
 (2) 2次方程式 2ax^2 -(a+2)x -5 = 0 の1つの解が-1と0の間にあり、
   他の解が2と3の間にある。ただし,a>0 とする。

15.次の関数のグラフをかけ。
 (1) y = |2x+1|,
 (2) y = |x^2 +x|,
 (3) y = |x^2 -3x -4|,

16.次の関数のグラフをかけ。
 (1) y = x^2 - 4|x|,
 (2) y = |x+1|(x-3),
0958132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/26(木) 08:37:52.91ID:lvIU0CUK
13.
(1)
 0<α<1<β<2,
 f(0)>0, f(1)<0, f(2)>0,
∴ 0<a<1
(2)
 -1<α<0, 2<β<3,
 f(0) = -5 < 0,
 f(-1) = 3a -3 > 0,
 f(2) = 6a -9 < 0,
 f(3) = 15a -11 > 0,
∴ 1<a<3/2
0959132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/26(木) 09:39:38.34ID:vdywnIo4
n 回微分可能であるが、 C^n 級ではない関数の例として、以下の例でOKですか?

∫…∫∫x^2 * sin(1/x) dx dx … dx

C^n 級であるが n+1 回微分可能ではない関数の例として、以下の例でOKですか?

∫…∫∫|x| dx dx … dx
0960132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/26(木) 11:40:49.00ID:efdGqOjd
>>936
格子点の所はわかったけれど
S_nとσ_nの関係式のところが分かりません
今4≦k≦2Nなので Σ(4~2N)のσ_nで求めると思ったのですが
0962132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/26(木) 17:48:04.01ID:JpVxNADb
  x^3 + y^3 = z^3 の場合に存在しないことすら、数オリ出場者に解かせても解けるか
  どうかという難問だったらしい。
    超天才のフェルマーとオイラーは、無限降下法というアイデアを用い、

  次数が素数のときだけを調べればいいという凄まじい結果を出した。しかしその後の
    証明は誰も思いつかず、現代数学を使用しない証明はまだ誰もできてないらしい
0963132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/26(木) 18:19:34.89ID:q7Grs9RL
>>962
楕円曲線関連を学んでいた際に脱線で出てきたと思うんだけど。そんな難しい内容だっけ。学部レベルで十分理解できる内容のはず

まあ学部レベルで現代数学というならそうなのかもしれんけど
0964132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/26(木) 18:28:22.95ID:JpVxNADb
  楕円曲線の性質を調べるというアプローチは、結局、志村多様体などの特殊理論の登場を待ち、その理論が完成してから モジュラーであることを示した

    その過程は途方もないほど複雑なもので初等的ではない

      フェルマーの問題は、なぜ次数が素数の場合に関して誰も思いつかないかである。  その点、クンマー教授は、6割の素数で証明したから天才
0966132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/26(木) 18:40:05.88ID:q7Grs9RL
>>964
そう言うレベルなら殆どの分野がそうなるだろ

まあそう言う意図で言ったのならそうなんだけど
0967132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/26(木) 18:40:06.31ID:q7Grs9RL
>>964
そう言うレベルなら殆どの分野がそうなるだろ

まあそう言う意図で言ったのならそうなんだけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況