X



トップページ数学
134コメント47KB

😞【落ちこぼれ限定】おまいら、どこで数学諦めた?😞

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/24(日) 07:05:38.99ID:q1oea9hr
★おやくそく

 ・落ちこぼれは、正直に答えてな
 ・落ちこぼれ以外の人は、生暖かく見守ってな

 (西野七瀬の声で読んでな)

★落ちこぼれに贈る一言

 「数学できてもできなくても
  お前の人生 大してかわんねーよ!」

 (齋藤飛鳥の声で読みやがれ)
0012complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/24(日) 08:18:33.99ID:q1oea9hr
高度?な落ちこぼれ

「C^n内で単位球面S^(2n-1)考えるやん
 これって超平面C^(n-1)と円S^1で交差するやん
 で、円同士は交差せえへんやん
 だから商空間S^(2n-1)/S^1を考えることができれ
 それが複素射影空間P^(n-1)って定義されとるやん

 なら、P^(n-1)って、C^nに埋め込まれとるんとちゃうんけ?」

一般的にいうと、ちゃいますよ
例えばn=2で、もうあかんよ
なんでかわかるか?
0013complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/24(日) 08:20:44.48ID:q1oea9hr
誤 例えばn=2で、もうあかんよ
正 例えばn=3で、もうあかんよ

ま、n=2でも>>12の理屈ではあかんけど、
P^1=S^2はC^2に埋め込めるからな・・・
0014132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:42:34.73ID:qZZp4I6P
定数係数ではない線形微分方程式t^(2) x"+5tx'+4x=0誰か解き方おしえてくれ
x=t^aと解の形を予想してx',x"を微分方程式に代入するとt^a(a^2+4)=0になってa=±2iってかんじで虚数になってここから先どうすればいいかわからん
ウルフラムproに入ってる人は微分方程式の検索欄にt^(2) x"+5tx'+4x=0ぶち込んで解法手順を貼ってくれ()
0017complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/24(日) 09:57:35.74ID:q1oea9hr
5chってぶっちゃけ
「公の場では人に言えないような馬鹿話をするところ」
なんだよね

ま、ボクは公の場でも馬鹿話しちゃうんですけどw
0018132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/24(日) 11:36:54.16ID:Bidt5zYa
学部2年の終わりに進路決めるとき。

ルベーグ積分の講義を受けて、空手踊りの定理まで
進んでも、だから何?としか思えない自分の能力の
限界を感じて。
0021complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/24(日) 11:55:59.19ID:q1oea9hr
落ちこぼれあるある
・位相の意味がわからん
・測度の意味がわからん
・ホモロジー代数の意味がわからん
0022132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:33:54.88ID:Bidt5zYa
そうなんだよね。なんのためにこれやってんの?ってとこが
いまひとつピンとこない。定義から定理に進むミクロなプロセス
はこなせても、分かった気がしない。教員も俯瞰した展望を
教えてくれない。

なので、分かったような気にさせてくれる物理方面に進みました。
0023complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/24(日) 14:29:35.73ID:q1oea9hr
>>22
それもそうなんだけど、
結局抽象理論って有用な結果の計算方法じゃなくて
その方法を正当化する理屈だから興味がわきにくい

数学そのものに興味がある人以外は、
「理屈はいいよ 計算方法だけ教えて!」
っていうのが本音だからねぇ
0024complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/24(日) 14:47:15.34ID:q1oea9hr
↓ここにも宣伝してきた

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/

噂では、ガロア理論に10年挑戦してるっていうから
きっと山ほど話のネタがあるとおもうんだな
0025132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/24(日) 15:11:36.98ID:WqoO8UZ+
確率論がよく理解できない時点で数学はあきらめた。
0026complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/24(日) 15:24:51.92ID:q1oea9hr
>>25
なるほど・・・ただ、確率専攻は就職いいらしいですけどね

よろしければ、具体的にわからんポイントを書いてくれると嬉しいです
え?私?そもそも確率論そのものが分かりませんw
0027132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/24(日) 16:09:52.62ID:Bidt5zYa
>>23
別に計算法なんかわからなくてもいいよw
それは工学的な発想。

具体的にどういう数学的な理解に役立つのか、大局的な
見通しができなかったのが問題だったんだと思う。
0028complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/24(日) 16:22:04.59ID:q1oea9hr
>>27
ま、工学的発想の人も多々いるだろうってことでw

じゃ、計算の話は全部ドブに捨ててw

>具体的にどういう数学的な理解に役立つのか、
>大局的な見通しができなかった

ま、どこが山頂なのかよくわからんってのはあるね

はじめて登る山ならともかく、すでに何人も上ってる山なら
様子がわかってるんだから、もうちょっとなんとかならんのか?
ってのはあるよね

数学者もさ、全部が全部、新しい重大発見をするわけでもないんだから
数学教育にもうちょっと力入れてほしいけど・・・
評価されないからやらないのかな

だとしたら、それ、評価がオカシイよね?
0029132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/25(月) 06:23:20.23ID:bUl2Fu4u
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/75
>ガロア本で通して読んだのは、
>最初は下記の服部 昭だった。

1.なんでこの本にしたの?

>むずかったな。

2.どこがどう難しかった?

>おっと、
>”第4章 圏とホモロジー”
>は飛ばしたけどね

3.圏とホモロジーを諦めた理由は何?

>何度も読んだけど、むずかったね。

4.何度読んでも理解できなかったのはどこ?

>「単項拡大定理」だけ記憶に残っている

5.なんでこれだけ記憶してるの?

>その前に、現代数学の系譜のガロア原論文(アーベル原論文も)と
>その守屋 美賀雄氏の解説。これも何度か繰り返し読んだ
>平行して、倉田ガロア本と矢ヶ部ガロア本も、何度も繰り返し読んだ。
>矢ヶ部ガロア本は良かった。おすすめです

6.でも、結局、最初の服部氏の本を読んだ理由は何?
  原論文・倉田・矢ヶ部では理解できなかった箇所があった?
  それは、どこ?
0030132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/25(月) 06:45:03.01ID:bUl2Fu4u
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/75
ちなみに、大学生の頃の教科書はこれだった

昔はハードカバーだったけど
群・環・加群・体(ガロア理論)
っていうのは代数の教科書の定番の順序なんだね

https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784000298735
松坂和夫 代数系入門

内容説明
群・環・体・ベクトル空間などの代数系は、
集合・位相空間と並ぶ現代数学の基礎的概念。
整数を素材として代数的手法のモデルをみることから始め、
抽象的な代数系の一般論に進む。
『集合・位相入門』に続き、高校数学を修めた初学者が
無理なく現代数学の基礎を身につけられる。
長年にわたって支持されてきたロングセラーの新装版。

目次
第1章 整数
第2章 群
第3章 環と多項式
第4章 ベクトル空間、加群
第5章 体論
第6章 実数、複素数
付録 自然数
0031132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/25(月) 20:43:40.82ID:dbW59GUX
数学ができる人ってすごいと思う
0032イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/01/26(火) 04:45:24.49ID:cGsahKYj
ベクトルが4×4×4になったぐらいら辺からかなぁ。
ほんでもルービックキューブは小学生のとき4×4×4のやつ3回ぐらい6面あわしたことある。
0033132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/26(火) 06:15:04.93ID:2wJwOqcN
〒989-6171 宮城県大崎市古川北町5-11-13
0035complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/30(土) 07:52:19.47ID:PsXI5ypc
一週間のご無沙汰でした
>>31 できない人からみるとそうでしょうね
    できる人はなんでこんなのわからんの?と思うんでしょうけど
>>32 ベクトルが4×4×4・・・ちょっとなにいってんのか分からない(冨澤か!)
>>34 高三ですか・・・けっこう粘りましたね
    何が原因かお聞かせいただければ幸いです
0038complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/30(土) 11:48:51.55ID:PsXI5ypc
>>36 学校数学ってなんすか? 大学も学校っすよね?
0039132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/30(土) 15:29:20.06ID:gfmr5K+x
0←高校まで自然数ののけもの
単項式←高校まで多項式ののけもの
0040complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/30(土) 15:35:06.49ID:PsXI5ypc
>>39
>0←高校まで自然数ののけもの

なんか納得できないこと
・AD1年の前年がBC1年
・1Fの下がB1F

改善案
・紀元0年を設ける
・地表は0Fとする

蛇足
・順位もトップは第0位とする

マジですw
0041complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/30(土) 17:42:53.68ID:PsXI5ypc
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/135
>数学に求められているものが(時代によって)違う…
>古代ギリシャ時代、ニュートンの時代、19世紀、20世紀、21世紀
>古代は、ユークリッド幾何や計算ができる人…
>ニュートンの時代は、微積…
>19世紀から20世紀は、抽象数学…

18世紀迄と19世紀以降で分けるんなら

18世紀迄  実数の時代
19世紀以降 複素数の時代
0043132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/30(土) 19:10:33.32ID:j14cRP1w
>>40
エゲレス式だと1st floorがいわゆる2階だから、
ground floorを0th foorに変えてもらえば簡単だな。

時間は0時から始まるのに、カレンダーの年月日は
すべて1からだよな。
0044complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/30(土) 19:34:03.51ID:PsXI5ypc
>>43
エゲレス式は実は知ってたw いいアイデアだよね
0045132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/31(日) 09:28:02.20ID:k3XkaI7Z
>>43
時刻は点だけど日付は区間で順序だからねぇ
0046complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/31(日) 09:52:50.01ID:YrlWgLkf
>>45
時刻も実際は区間でしょ 秒より細かいところは考えてないし

e:R→S^1 r→exp(2πir)

という写像を考えた場合、Ker(e)=Zでしょ

1年の周期というのはS^1に当たるんで

Ker(e)のそれぞれに名前を付けるんなら
Zに対応づけたほうがいいっしょ
0047132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:02:57.25ID:FdtBLtuK
>>46
0.1秒とかも普通に考えるから、やっぱり時刻は点じゃないかな。
連続量というか。

だから、通算の日数や年数という形で日付を時刻の延長として
考える場合は原点は0だね。天文学では「ユリウス通日」って
のがあるけど、紀元前4712年1月1日の正午を0ユリウス日として
日付を考える。
0048complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/31(日) 12:46:38.52ID:YrlWgLkf
>>47
点だから0なの?
区間なら0といえないの?

それはなぜ?
0049132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/31(日) 14:15:34.22ID:FdtBLtuK
>>48
べつに区間でも0にしていいけど、そうする必然性はないよね。
自然数と1対1対応してるわけで。
一方、連続量だと自然数との対応はできない。最小単位が
ないのだから、0から始めるしかないかと。
0050complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/31(日) 15:43:26.41ID:YrlWgLkf
>>49
ん?どっちも「始まり」はないんじゃない?

まず、(区間は)
「自然数」と1対1対応してるのではなく
「整数」 と1対1対応してるんじゃない?

だったら、どっかに0はあらわれるよね?

(点も)非負ではなく負もあり得るから
一般の実数と対応する
したがって0はある瞬間として現れるけど
スタートではない

0があったほうがいいのは差の計算の均一化のためかと思う
0051132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:24:09.19ID:k3XkaI7Z
日付は序数だから0がない
0052complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/31(日) 17:43:28.60ID:YrlWgLkf
え?序数の始まりって0じゃね?

0={}
1={{}}
2={{},{{}}}
・・・
0053complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/31(日) 17:47:55.25ID:YrlWgLkf
一世孫は一世(本人)の子孫という意味で子、だそうだけど
一世と一世孫を分けずに、本人をゼロ世にして

一世=本人の一世代下
二世=本人の二世代下
・・・
としたほうが分かりやすい

つまり始皇帝の子は・・・一世皇帝w
0054complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/31(日) 17:49:04.27ID:YrlWgLkf
トップも一位じゃなくゼロ位にしたほうがいい

ゼロ位:上に誰もいない
一位 :上に一人いる
二位 :上に二人いる
・・・

うーん、わかりやすいw
0055complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/31(日) 17:52:37.82ID:YrlWgLkf
地平を0階とした場合の利点
「無限階建てのビルに”∞階”がなくても問題ない」
0056132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:52:45.69ID:FdtBLtuK
>>50
>「整数」 と1対1対応してるんじゃない?

日付は可算無限の区間の集合だから自然数でラベル付して
1対1対応できるので、整数でなければならないわけでは
ない。起点を挟んだ区間数を計算する必要がなければ、例
えば、未来の日付は奇数、過去の日付は偶数にすれば、
0や負の整数がなくても構わない。もちろん、0を使った
ほうが起点を挟んだ区間数の計算が簡単になって便利だけ
どね。

一方、時刻のほうは実数に対応する非加算無限の点の集合
となり、0を使わずに自然なラベル付けをする方法が思い
つかん。もちろん、起点だけ数ではないラベルをつけると
いう方法はあるけど、それはなしで。
0057complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/31(日) 18:10:13.94ID:YrlWgLkf
>起点を挟んだ区間数を計算する必要がなければ

いや、あるでしょw

日付も時刻もアーベル群w

0→R→T→Z→0 (T=S^1)

*時*分というのはRじゃなくTの元
0058132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:16:30.12ID:FoAtuery
は?俺の長文書き込み消えたんだが Unicode使いすぎて規制に引っかかったか?
0059132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:17:01.62ID:FoAtuery
違ったわ、別のスレかここ😆
0060132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:44:56.54ID:FdtBLtuK
珍しいタイプの誤爆だなw >>58
0061132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:48:08.02ID:FdtBLtuK
>>57
あるかないかは、人それぞれだから。
あるとしても、条件分岐を一個挟めば0がなくても構わん。
0062complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/01/31(日) 22:33:03.90ID:YrlWgLkf
いや、あるからw

あっ、あなた、ultimate idiotですか?w
0063132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:56:40.08ID:FdtBLtuK
なんだ、ただの気違いかw
0064132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/01(月) 02:44:42.58ID:BiLQszAA
専門に進むとどんどん抽象的になって,証明は理解できても命題の真意が心の底から
分かった気にならなかったな。分かったフリはしてたけどね。

証明を理解できないやつはだめだとか,俺はちゃんと証明を追えてるから理解している
はずと思ってたけど本当は証明なんて時間さえかければ誰でも辿れるし,命題の意味を
理解することの方がずっと重要で難しい。そんなことさえも分かってなかった。

そんなやつが自分の頭から新しいなにかを生み出せるわけもなく無理して大学院進学
しても無駄なだけだった。
0065132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/01(月) 06:16:50.96ID:ZFsykc4D
>>64
>命題の真意が心の底から分かった気にならなかったな。
>命題の意味を理解することの方がずっと重要で難しい。
>そんなことさえも分かってなかった。
>そんなやつが自分の頭から新しいなにかを生み出せるわけもなく

それ、まさに俺自身・・・OTL
0066132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:11:20.90ID:Nporqkc6
>>64
それ、それ。
空手踊りの定理の証明に1学期かけて辿り着いても、
だから何?としか思えなかった俺の気持ち。

そのまま専門に進めば分かるようになるかも、とも
考えたけどね。
0067132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:31:11.44ID:b0ommsT0
俺は普通に高校数学で挫折したぞ
ただ、世の数学者で積分の計算なんて一切できないような人だっているし
数学は自分の興味のある分野について研究していけばいいと思う
0068132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/01(月) 11:11:55.72ID:ZFsykc4D
>>67
>世の数学者で積分の計算なんて一切できないような人だっているし

大学入試の積分問題が解けない数学は結構いるかもね

計算だけなら、困ったときの留数解析、という裏技もある

偏角の原理を利用して、数値解析から逆に
代数方程式の解の個数と位置を特定する技もある
0069132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/02(火) 04:59:19.42ID:wv6ftbsk
大学入試の数学が苦手だった
なんだろ、一人で勉強してたせいもあるのかも
本読んで勉強すると、先を急ぎすぎて目が滑る事多いんだよね

Youtube で最近数学の動画解説結構見るけど、現役の時あんな感じで教わりたかった
海外の大学の講義とかも見れるけど、日本人は授業で計算式書きすぎじゃねーかなと思う

詳細な計算過程はある程度すっとばして、
数式のキモチや幾何学的な意味を重視して教えてほしかった

3brown1blue ってチャンネル、おすすめ

でも、日本人は板書めっちゃキレイよね(例外はもちろんあるけど全体的に)
0070132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:04:09.48ID:u9JBgcH0
いくら上手な説明を聞いて分かった気になっても、結局、
自分でいくつか問題を解いてみないと理解は深まらない。
0072132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:40:14.15ID:u9JBgcH0
一方、積分計算ができないと理解できないこともある。
程度問題。
0073132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:43:22.78ID:ZsYsoSWf
受験数学は大学数学と別物と言うけど高校数学を理解してない人が大学数学を理解できるとは思えない
0074132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/02(火) 23:54:19.14ID:QmspI81U
>>73
肥大化した受験対応特化じゃなくオーソドックスな高校数学基礎さえ出来ればいいってだけ。
0075132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 00:30:25.04ID:gZfyQVWO
>>64
ほんこれ
命題のイメージを掴んでないから証明を形式的に追うだけになるし、時間が経つと命題そのものを忘れたりするんだよな
逆に頭の中にイメージができてると忘れないし、証明も自分で一から組み立てられるんだけど

ちなみに俺は環論や複素解析あたりからイメージつかめなくなった
0076132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:53:20.39ID:d5Pk9mXh
数学の大学教員は人間的にクズばかり。特に昔いた土屋昭博は人にケチばかりつけるクソジジイw。見た目もなんか変w。
0077132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:56:31.24ID:d5Pk9mXh
大学事務職員はさらに人間的にクズばかりw。何にも仕事が出来ず、人にばかりぶつけて人のせいにする。無能のくせに態度は極めて悪いw。多くの学生はとても腹を立てているよ。大学職員は全部解体せよ!
0078132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:40:48.43ID:XFPBjgpf
>>75
>俺は環論や複素解析あたりからイメージつかめなくなった

あるあるですね
できれば具体的にどの定理のイメージがつかめなくなったか
書いていただければ幸いです
0079132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:43:58.46ID:XFPBjgpf
>>76-77
ナゴヤの方ですか?

数学者って変人が多いですよね
私が聞いたところでは、T大にいたH川先生(故人)はラーメンしか食べないとか
ホントですか?
0081132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:11:39.39ID:bCQhxCd2
>>75,78
環の準同型射なんて見るからに月蝕日蝕で神秘的に思えない?。
複素解析は特異点を三遍回ってワン!
0082132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/03(水) 23:31:10.63ID:d5Pk9mXh
>>80
あんたもしかして国立大学に入れなかったからひがんでいるの?
0083132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/04(木) 03:00:26.23ID:xm2+QbKo
>>82
放送大学だったら卒業できそうもない程度の奴らが予備校に貢いだ額のほうが乞食根性だろ。
0084132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/04(木) 20:30:33.30ID:RqmpSFBS
学生時代言葉だけ知ってて意味がちんぷんかんぷんだったもの
Youtube でわかりやすい説明探すのが楽しみ
0085132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/05(金) 10:03:34.47ID:M1qnCOmJ
大学の教授の教え方のレベルもかなり影響してそう
俺のとこの数学の教授や講師は揃って授業は糞だった
0086132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:24:07.94ID:S+LNKMm4
液タブで Youtube の講義ノート取ってためてくの楽しいよ
Markdown と組み合わせて、GitHub で管理したり
0087132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:26:40.93ID:S+LNKMm4
大学時代に学んだことは、勉強しても使わなかったらすぐ忘れるってこと
忘れること前提で、必要になった時に grep(検索) 出来るようにしておくのが
最善かなと気づいた
今は電子的にためこんで後から簡単に検索できるように整理しておけるし
0088132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:14:40.17ID:QzQqVCah
大学教員は研究は出来ても人間的にクズばかりw。下の者をいじめて面白がる幼稚な奴ばかりw。
0089132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:21:32.09ID:QzQqVCah
大学事務職員はさらにクズばかり。無能で下っ端のくせに勘違いをして大学を笠に着て威張っているクズばかりw。
0090132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:30:14.56ID:CCerUZFH
名古屋大は殺人ブス学生とか化学兵器自作とか変なのいっぱいいるね。
学生。
0091132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 00:30:41.66ID:QzQqVCah
大学教員は研究は出来ても人間性は低く欠陥人間ばかり。陰険で幼稚でとても人に教えられるような人間ではないw。
0092132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 09:11:38.15ID:zpBo6H2o
>>73
数オリ解けない奴は、大学数学もムリだよ
0094132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 09:55:07.95ID:OnHbmRmU
ID:QzQqVCah
数学者に人格は要らないらしいよw

ガウスも辛辣な人だったからね
数学者に優しさを求めてはいけないw
0095132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:54:14.07ID:ojmboENx
>>93
広中平祐は試験の時だけ大学に来てたって話を
同期生だった教授から聞いた。
0096132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 12:31:16.26ID:V39s0R7i
「リーマン予想」を解けなかった時に数学を断念した。
0098132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 17:55:27.51ID:3wtlhJ1R
落ちこぼれスレだから落ちこぼれた内容書いてもいいけど、
ひがみや恨み言で発散するのはやめて
0099132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/06(土) 20:56:43.61ID:R3jbhv9U
早稲田の数学科を受けて受かったけど入試の数学は解けた気がしなかったんで
旧帝工学部に行った

親も祖父も数学教師なのに
0101132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:32:15.11ID:s61Bbd2F
土屋昭博は人にケチばかりつけるクソジジイ!人間的に非常に劣るね。見た目もなんか変。大学教員は人間的に幼稚でとても人に教えられるような人間ではないw。
0102132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/09(火) 20:41:00.75ID:ubCSf6QX
>>101
自己紹介乙
0103132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/10(水) 06:35:37.50ID:GamNOxkT
>>99
東大だと理Tで数学の講義受けて
「こりゃあかん」
と諦めて工学部に行くみたいな感じか

そういう人、多いんだろうな
0104132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/14(日) 17:16:41.87ID:7Qpan+fi
みんな、二次関数で躓く
0105132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/17(水) 05:01:41.80ID:j802klbl
大学職員は人間のクズ。人間として欠陥のある奴ばかり。学生の方がむしろ教えている位。到底学生の模範になるような人間ではない。一般社会よりはるかに劣るね。給料泥棒のゴミ人間ばかりw。
0106complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/02/21(日) 09:00:44.53ID:mjvHpeEO
諦めないヒト

「選択公理を拒否し
 グロタンディクによる圏論的数学が
 完全に有限な数学の楽園を実現する
 と思って∞圏の勉強に励むサラリーマン」

安達氏と同類なので、伊達君と命名されたそうな
0107132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:25:01.77ID:1ZbFTIPI
さらに、宇達君、江達君、尾達君と続くのか?
0108132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:59:52.00ID:mjvHpeEO
宇達という苗字はあるみたい・・・すっごい珍しいけど
江達、尾達はさすがにない
0109132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:10:31.30ID:iAr3FBk9
小達はあるな。
0110132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:16:12.69ID:NWL4gxLv
場合の数
0111132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:49:54.18ID:I0Pa9Phe
ふと思い立ってファインマンの名言調べたらこんなの出てきて吹いたw

Physics is to math what sex is to masturbation.
0112132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:37:35.62ID:g4YjMC25
けだし名言だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況