X



トップページ数学
1002コメント377KB

数学系YouTuberについて語れ。 Part.4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0877132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:23:35.84ID:fD2gTiEL
指摘してきた相手の属性をいくら責めても、指摘された動画の正しさは変化しないぞ。誰が言おうと正しければ正しいし、間違ってたら間違い。

どこまで厳密にするかは自分で決めればいいこと。指摘されてそんなに動揺するってことは自信が無いからでは?

批判をする人は際限なく現れるし、自分が勉強するしかない。
0878132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/28(日) 03:52:02.63ID:F6xoEXUm
>>875これコピペな。
0879132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:10:58.64ID:NUbkMwYF
>>1
新井先生が少し前にルベーグ積分の
やさしい動画を上げてくれた。
証明こそないがあのレベルなら問題ない。
それまでの人気youtuber達やどこかの先生の
ルベーグ積分の動画はあまりにも酷すぎた。
見るに見かねたのも知れない。
新井先生の動画なら感じはつかめるだろう。
少なくとも他の動画のような明らかに
ミスリードしているとしか思えない動画や
本人の感想を垂れ流して自己満足している動画
より百万倍マシだ。
0880132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:12:58.37ID:hCQT4I/y
黒単出ぃー区の消滅定理
0881132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/28(日) 19:02:46.40ID:Wk0sKgxB
久しぶりにキタ━(゚∀゚)━!

半径 i = √-1 の円を描け
https://youtu.be/nHLWTPntZGI
0882132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:15:47.72ID:p027kVDn
視聴回数が1530というのは微妙
0883132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/29(月) 01:28:08.68ID:u9HFIsmP
虚数円が双極線になるのなら、虚数双極線は円ないし楕円になるのかね
0884132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/29(月) 08:55:56.73ID:gx9/gj7N
視聴者の大半は女の子のような気がする
0885素人743号
垢版 |
2021/03/29(月) 09:07:43.43ID:Y0wRT0y9
プラス領域で双極線じゃなかろうか
0886素人743号
垢版 |
2021/03/29(月) 09:09:53.67ID:Y0wRT0y9
四元数に変換(拡張)した方がいいのでは
0887132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/29(月) 11:53:23.59ID:AJD1hRRf
それではホワイトボードで図示できなかろう
0888132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/29(月) 12:05:33.26ID:/7Y76u7I
視聴者の9割は男
0889132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/29(月) 14:07:22.86ID:Y0wRT0y9
四季を四元数を使ってホワイトボードに描けないものか
0890132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/29(月) 14:45:01.00ID:/Ct5uodt
>>888
その9割は爺
0891132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/29(月) 19:10:42.13ID:/7Y76u7I
爺がメイン視聴者なら広告単価高いね
0892132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/29(月) 22:16:44.48ID:Z5HROVph
そんなシステムだったとは知らなかった
0893132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/29(月) 23:01:27.13ID:qQoXcSIT
吉高さんと米倉さんと本田さんを何回も見た私は爺か?
0894132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/30(火) 17:01:50.77ID:MFRCsgIz
春爛漫
グロタンもWeilも遠くなりにけり
0895132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:03:33.44ID:cfdh8JXO
和算のユーチューバーはいますか?
0896132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/31(水) 10:45:26.09ID:gLlGa3Sm
二一天作の五
0897132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:45:44.21ID:66ZiaVlB
想像を絶するとは

想像をはるかに超えているさま。想像しているよりもずっと程度が甚だしいさま。苦労や努力、災害における被害などについて言うことが多い表現。
0899132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/01(木) 01:13:52.70ID:lBXlvCGi
二進(にっちん)が一十(いんじゅう)
0900132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/01(木) 01:14:34.82ID:gEiIzvvW
しょっかー
0901132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/01(木) 09:02:24.88ID:ybKb5Ij/
ヒロユキが動画を大量につくっています。
0902132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/01(木) 09:03:33.79ID:lBXlvCGi
数学系の?
0903132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/01(木) 22:44:52.10ID:nyVylZvH
YouTubeの動画に「有料級ですね!」みたいなコメする人いるけどさ、
有料級なのは当たり前だよねw有料で販売されてる専門書籍を元ネタに動画作ってるんだからw
0904132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/02(金) 00:15:43.22ID:6vpqwJ5Y
所長のコミュニティに参加している人の感想を聞きたい
0905132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/02(金) 00:38:18.99ID:M71WZAsr
>>901
写像?なんすか写像って?
0907132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:44:12.78ID:kY84iVWP
数学力が伸びる時期にはばらつきがあるが
11歳ごろに延びた人が数学者になることは多いような気がする
0909132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/02(金) 12:16:21.01ID:ro3z6YJ+
>>903
広告収入得て商売として成り立ってるわけだからね
コンテンツ消費者側からすれば、ありがたさは確かにあるけど、それ系のコメントは食傷気味
0910132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/02(金) 12:53:36.07ID:zqZPd7Hf
人文社会学は社会経験の有無が必要になってくるから晩成型も少なくないが数学や物理に対しては当てはまらないね
アインシュタインみたいな25歳で頭角を現した人が晩成型だと言われる世界
0913132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/02(金) 14:02:15.78ID:fq1UPrT5
ユングとか?
0914132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:43:34.79ID:A86Q0pu9
数学や物理の才能があるやつは教科書で長々と説明するような内容を直観的に理解してるからな
普段の生活を観察するだけで教科書に書かれてある内容と似たようなことを何となくイメージ出来てしまうんだよ
教科書や理論はその直観を定式化してるだけに過ぎないし実質言葉や具体的な式や記号をインストールしてるだけ
というかそれが才能、逆に言えば勉強しなきゃ気づけない時点で習得スピード問わず凡人なわけよ
0915132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:06:57.58ID:jTcztoz9
偉い数学者は自分が凡人であることを思い知るような困難な課題に挑戦した人
0916132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:08:18.59ID:daYupqxF
>>914
お前は入門レベルの内容で語ってるだけ
認識が浅い

んじゃ、ジョルダンの閉曲線定理は直観を定式化するだけですぐにたどり着けるんか?
ゲーデルの不完全性定理は?
バナッハ・タルスキの定理は才能があるやつは教科書で長々と説明されてるような内容を直感的に理解してたんかい

四色定理は何百年も前から経験的に知られてたのに、証明は数十年前にされただろ。それまでの間大数学者たちは直感的に理解してなかったっていうんか?w


浅い
もう一度言う、お前の認識は浅い。ペラッペラ
0918132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/02(金) 23:03:57.86ID:M71WZAsr
ファラデーなんて60歳までsin、cos知らなかったという伝説。
0919132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/02(金) 23:12:46.94ID:c6G+ssLU
ガロアとか見てると数学的な才能持つ人は表現する手段を持たないだけで既に頭の中に概念が備わってるんだなと思わざる得ない
0920132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/02(金) 23:47:31.18ID:oVpYASjx
最近MTが上げた面積の動画は酷かった。
高校の積分で面積を定義しているとか、
どうかしている。恐らく素朴な意味の面積を
捉え損ねているからそういう考え方になるのだ。
あんな説明をするようでは、そもそも、
長方形の面積が、縦✖横で表されることが
わかっていないのではないのか。
0921132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/02(金) 23:54:25.29ID:liySKceA
ジョン・ナッシュは若い頃は頭のイカれたネトウヨだったが晩年に業績を残した
数学の天才でも晩成型はいる
ナッシュは数学者というよりも経済学者だが
0922132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/03(土) 00:13:34.53ID:ghsS/arp
ネトウヨの定義は?
0924132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/03(土) 06:28:30.48ID:grLy6HNt
ネトウヨの定義を確認しがちな人
0926132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/03(土) 07:40:43.68ID:YKM60Lf9
>>925
PC上で動画作成できるんなら、板書もPC内でやってくれ
見てる側にとって、板書直撮りは効率が悪すぎる
0927a4 ◆L1L.Ef50zuAv
垢版 |
2021/04/03(土) 08:01:38.09ID:Q6BHF2dz
>>926
僕は頭良い人と頭悪い人の狭間にいるんですよ。だから説明がこんな風になって
しまいました。公にしてる板書の文献は、
http://01ken.com/art1.html
今、CD付の書籍化を考えているんですが、儲かるとは思ってません。
0928132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/03(土) 08:48:28.40ID:uOFX/6Zh
高校の積分
定積分→不定積分の順で習ったが
変わってる?
0929132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:07:37.03ID:KBKKmNQg
>>920
積分による面積の定義に基づいて
長方形の面積の公式を導き
Call me Mr. Rigorous.
と言って見栄を切る。
0930132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/03(土) 10:01:01.72ID:USr26try
ナッシュって晩年に成果を残したの?
ゲーム理論に関する研究って、割と早い段階だよね

微分幾何学とか偏微分方程式の業績が統合失調症が良くなってからの功績なん?
ビューティフル・マインドみたけど、その辺よくわからんかった
0931132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/03(土) 10:06:13.71ID:mX6t9o60
ユングやファラデー、ガロア、ナッシュって例が古すぎるな
せめて数学ならグロタンディークより後の世代の数学者でないと参考にならない
0932132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:19:50.29ID:Ge5kIYCr
>>928
高校では、不定積分が先に教えられる。
高校の積分では連続関数が仮定されているから、
不定積分は原始関数のことだ。
高校の定積分は原始関数を用いた計算手順
として導入される。
この段階では、定積分が面積であることは
わからない。
定積分として定義した計算手順で計算した値が、
実は小学校以来良く知っている面積だった
というのは、後から簡単に説明される。
このとき面積は知っているものとしている。
高校の定積分で面積を定義している訳ではない。
高校の定積分で面積を定義していると思うのは、
恐らく素朴な面積のアイデアを理解せずに
計算だけ覚えたことから来るのだろう。
これはルベーグ積分の導入とも関係する。
ルベーグ積分の導入に、先に測度論を定義する
やり方と後から測度論を追加するやり方がある。
この後から測度論をやるやり方をイメージして
いると高校の定積分で面積を定義していると
誤解することになるのだ。
しかし素朴な面積は高校では生きている。
ルベーグ積分まで勉強しながら、
結局小学校の素朴な面積がわかっていない
という笑えない笑い話になる。
長方形の面積が縦✖横になることを
素朴に説明できるかどうかと
集合の分割をどう考えるかを混同しているのだ。
0933132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:04:14.06ID:1a472mNy
>>924
ナッシュがネトウヨってのは初耳だったのでね
で、ネトウヨの定義は?
0934132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:31:51.19ID:BNcWSb1c
レイリー卿が微積分の授業でdy/dxの定義について
学生たちに答えさせた
完璧に正確な答えがいくつか出た後
レイリー卿は
「そんな定義はトドハンターに任せておきなさい。
これは速度ですよ」と言った。
0935132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:34:00.24ID:H2a/+aEw
>>932
あんたは自己評価よりずっと頭が悪いからね。
0936132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/03(土) 15:01:50.70ID:/L8QM4hO
ずーっと人文社会学方面の研究ばかりやってたウィッテンがちょっと物理をかじっただけで超ひも理論を生み出してしまう世界
ほんと努力より才能が圧倒的に勝る世界なんだなと
0937132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/03(土) 17:16:09.44ID:BNcWSb1c
それほど可能性が広く開けている世界だともいえる
0939132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/03(土) 19:42:55.04ID:D2lbjE23
数学として真に革新的な展開は
雲散せずに残る
0941132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:15:30.79ID:KBKKmNQg
>>940
小倉金之助の「数学史研究」より。
元ネタはそこに書いてあったと思うが忘れた。
0942132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:38:38.66ID:dQ0QbJ5M
>>941
サンキュー、大著『確率論史』書いたことしか知らない人だったよ。
新装版で書籍を知って、調べてみると原著は200年前だったという。
0943132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 05:37:11.12ID:rtU34r2t
>>935
数学系youtuber程ではない。
0944132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 06:25:09.56ID:gHhwWo31
>>943
個人と集団を比較する頭の悪さ
0945132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 07:50:40.27ID:rtU34r2t
>>944
任意に一つ取り出して固定する。
やったことないか。
0946132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 09:57:40.63ID:YbI1Uj+D
「任意に一つ取り出して固定する」

を完全に履き違えている。
∀と∃をやり直さなければならないレベル。
ww
0947132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 10:29:33.12ID:MSz5CdS6
レベルをラベル張りに役立てよう
0948132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 10:57:12.69ID:nW4Dtr2f
前スレのこの人、模試の採点やってるらしくて震えてる。

0230 132人目の素数さん 2020/08/14 01:25:12
この慶応の「悪文」論議に対しては
むしろ本職の数学者ほど「そんなのどうでもいいだろ」と反応する人が多いだろう
(もちろん全員とは言わないが)

俺が大学の入学審査官ならば、
この問題に対していちいち本質ぶって
全称命題がどうの存在命題がどうのと言うやつこそ
受験数学において十分な演習経験を積んでない(よって題意を明らかなものとして汲み取れない)
ことの証拠とみて、落とす
0949132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 11:02:38.39ID:nW4Dtr2f
この人は自分の主張に都合がよい論文を探してきて、その論文の結果が一般に当てはまるという論理展開するの得意だよね。

他にも一大学の出題ミスを見て、大学全体の質が落ちてるとかいう主張もあったなwww
0950132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 12:14:00.23ID:MSz5CdS6
>>949
単純に考えればそういう論理展開は数学では普通だが。

自分の主張に都合がよい論文が見つからないときは
予想として書くか、予想との関連の指摘として書く。
小林昭七はカラビ予想が解ける前に
これが解けたらファノ多様体が単連結であるという論理展開をした。
0952132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:49:10.08ID:od9EhmpG
ここは数学のスレ
0953132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:24:02.69ID:XrcBseaK
>>948
これなぁ…
むしろ本職の数学者は
口を揃えて「この問題文ヤバイだろ」といってるというのに
0954132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:50:01.91ID:desx2G2X
「正多角形と素数」
放送大学の今年度から始まった
これめっちゃおすすめ
0955132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:15:44.90ID:MSz5CdS6
正20面体方程式もやるんだね
0956132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:51:42.16ID:17DUCYqn
任意とか存在以前に、問題文が数学的じゃなさ過ぎる
きちんと書けば、
x:(θ1,θ2)→cosθ1 + cosθ2
y:(θ1,θ2)→cos2θ1 + cos2θ2
は定義域をRとする写像である(下に述べている内包表記が意味を成すことを確認しておく)
領域{(x,y) h ∃θ1∈R x=x(θ1),∃θ2∈R y=y(θ2)}(ここでx,y,θ1,θ2は記号の濫用を行った)について、……
と続くんだろう(もしかしたら間違ってるかもしれん)

とりあえず、元の問題について文章に慣れてないのでバツ、というのも良く分からないが、それ以前にここまで非数学的な問題に慣れさせようとしている現況を是とする文科省が一番分からない
0958132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:14:24.16ID:WF4LMxFw
確率を求める問題の解答を
「確立測度が指定してないので失題である。」
と書いて出した同級生がいた。
その入試には落ちたが
大学院は東大に入った。
0959132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:06:08.80ID:WF4LMxFw
放送大学で
正20面体方程式がこの流れで語られるとすれば
複素関数論とは切り離した話になりそうだ。
昔は森毅先生が「あまり数学は話したくないんやけど」と言いながら
数学史のトピックを気楽に(しかしかなり上手に)語っていたが、今度の橋本義武先生のはかなり高級そう。
0960132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/05(月) 01:09:18.97ID:1vw8KLN9
>>948
述語論理もわかってないのに採点官やるなよ。
生徒が真面目に考えるのを良いとしないとかまじで、教育業界からいなくなってほしい。
0962132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/05(月) 06:38:09.97ID:t3vJE2r/
「詭弁論理学」を書いた人が
教科書を書いた人たちが述語論理がわかってないので
わかっている高校教師たちは困っている
と書いていた
0963132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:07:41.78ID:wGxFlZeR
>>948
模試の採点とか、さすがに嘘だろう
0964132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:52:57.60ID:1vw8KLN9
>>961

>>948で引用されてる奴ってホントに異端審問官だよな。
受験業界だけで通用する方言を覚え込んだ人間を評価して、素朴に問題文を読んで自分の頭で考える人間を落とすって言ってるんだから
0965132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:10:01.17ID:oseiMh0I
ロボットならもう少しまともな採点ができそう
0966132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:13:04.60ID:/LC+Jmdn
>>962
ラムダ式でコンビネーター使うぐらいの演習を小学生ぐらいでやらせればいいのに。
0967132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:19:07.52ID:nqDQX6Cn
>>964
所詮、「俺のいう通りにしないと点が取れないぞ」
と脅して授業やテキストでたくさん金を毟り取ったら勝ちって業界だからな
0968132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/05(月) 21:26:44.76ID:7ZlOim7A
中高生が数学を本格的に学べる「数理空間トポス」の参加者が集まらなくて大変らしいけど
直接の原因は知名度がないから、ということになると思うが、より根本の原因として、そもそも「大学数学を学んできた生徒」より「受験勉強だけしてきた生徒」の方が「数学者になりやすい」国で、親や生徒が積極的にそういうスクールを考えるかというと厳しいものがあると思う
「受験勉強なんて余裕で更に余力がある人」という「超少数派」だけを相手にすれば良い、としても、「受験勉強なんて余裕だと思ってたけど実際には失敗してしまった人」とかも中長期的には生まれてしまうわけで

台湾はここ数年で「オルタナティブスクール」という「既存の学校制度にとらわれない学校」を国をあげて推進しているが、日本では難しいという事実が悲しいな
0969132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/05(月) 21:41:59.82ID:t3vJE2r/
ドワンゴの後援なら伸びるだろう
0970132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/05(月) 21:42:22.97ID:7ZlOim7A
日本政府が完全に足を引っ張っているが、トポスのコンセプトはとても良いと思うんだよなぁ
何とかならないものか
0971132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/05(月) 21:45:56.29ID:7ZlOim7A
>>969
確かに知名度を上げることについては、N高で宣伝するとか、ドワンゴネットワークを使えば何とかなりそうだな
0973132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/05(月) 22:26:33.17ID:t3vJE2r/
いかにも既存の学校制度にとらわれた発想
0974132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/05(月) 22:29:58.62ID:jhlMKgGR
今年の東大入試の結果をみると
理三がやや簡単になって理一が難化している

これだけ東大が難しくなると
大学数学に興味ある有望な高校生でも
目先の受験にガチにならざるをえない

東大ブランドなんて気にしない世の中になればいいんだが
0975132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/05(月) 22:51:48.81ID:t3vJE2r/
東京が東大を大事に思うのは当然だが
この間の大学ランキングで日本のNo.1は
東北大だった。
ノーベル賞が輩出しているのは京大だし
大学に入ってから頑張る若者はいくらでもいる。
実は「数理空間トポス」はネーミングのセンスを疑った。
いかにも有名私大付属のサークル名などにありそうな名だ。
0976132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/06(火) 00:26:57.73ID:7sTIu93L
受験勉強だけしてきた人の方が研究者になりやすい←これ、ポジショントーク展開するための嘘にしか思えないんだけど、ちゃんと説明してくれる?

あと時間なくて生徒のレベルがバラバラだから詳しく出来ないってのはわかるが、それは間違いを教えてもいい理由にはならないよね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況