>>525
> https://www.nikkei-science.com/page/sci_book/52079.html
>数学の力 高校数学で読みとくリーマン予想 小山信也 2020年7月23日

これざっと読んだ
非常に面白かったな
素数100億個くらいの数値計算をばんばんやって、立体グラフ書いてある
(維新さんも、>>550 ”L函数のオイラー積をマセマティカで計算して、1/2<(実部)<1 なる適当な値でディリクレ級数の値と一致することを確かめたりした。”と書いてあったな)
やっぱ、21世紀の数学本だね
さすがのガウスやオイラーも、素数100億個の計算は できないだろう

で、小山本はディリクレ級数のオイラー積しか扱っていないので、
下記の「深リーマン予想 小山信也 数理科学12 2019」で、リーマンζの場合を補っておくのが良いと思う
また、小山本は参考文献リストがないんだ。それも、下記で補えるぜ(^^

>>547
https://researchmap.jp/koyama/published_papers
小山 信也
https://researchmap.jp/koyama/published_papers/16345243/attachment_file.pdf
特集/素数の探求と拡がり 深リーマン予想 小山信也 数理科学12 2019