X



トップページ数学
1002コメント778KB

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/17(木) 22:47:25.72ID:Goa0/AaP
20200403の記者会見により、望月Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT) (下記)は、新しい局面に入りました。
査読が終り、IUTが正しいことは、99%確定です。
このスレは、IUT応援スレとします。番号は前スレ43を継いでNo.44からの連番としています。
(なお、このスレは本体IUTスレの43からの分裂スレですが、実は 分裂したNo43スレの中では このスレ立ては最初だったのです!(^^;)
(旧“応援”スレが、1000又は1000近くになったので、新スレ立てた。)

(参考)
https://mainichi.jp/articles/20200403/k00/00m/040/295000c
望月教授「ABC予想」証明 斬新理論で数学界に「革命」 京大数理研「完全な論文」【松本光樹、福富智】毎日新聞2020年4月3日
(抜粋)
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/04/03/20200403k0000m040296000p/6.jpg
会見には同研究所の柏原正樹特任教授と、玉川安騎男教授が出席。
2018年にはピーター・ショルツ独ボン大教授が望月論文に疑義を唱え、その行方に注目が集まった。玉川教授は「望月教授自身が反論もしており、(ショルツ教授からの)再反論もない」などとし、論文の価値判断に影響はないとの認識を示した。
玉川教授は「全く新しい理論で、さらなるインパクトを生み出す可能性がある。この研究所を中心として世界的に研究が活性化すれば喜ばしい」と胸を張った。
https://www.youtube.com/watch?v=7BnxK_NMwaQ
数学の難問ABC予想 京大教授が証明 30年以上未解決 2020/04/03 FNNプライムオンライン

<IUT国際会議 2シリーズ>
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-schedule.html
RIMS
Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory
Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille).
The seminar takes place every two weeks on Thursday for 2 hours by Zoom 17:30-19:30, JP time (9:30-11:30, UK time; 10:30-12:30 FR time) ? we refer to the Programme for descriptions of the talks and associated references.

https://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/files/iut2.html
Inter-universal Teichmuller Theory (IUT) Summit 2021
RIMS workshop, September 7 - September 10 2021
0688132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/25(日) 16:08:45.36ID:5A2Fdkdl
興味深い記事

https://news.yahoo.co.jp/articles/29728009d90ed9e20df799816cba6e0c4e5ed8a8

タイトルはどうでもよいが
経営コンサルタント&心理学博士の鈴木丈織氏
のコメントが興味深い

「承認欲求が人一倍強いにもかかわらず、
 日常生活ではそれが満たされていない人の中には、
 大きなニュースが飛び出した際に、
 『その話題に関する言説を発することで
  リーダーシップを握って承認欲求を満たそう』
 とする者が一定数います。
 著名人が突然亡くなるというのは大きなニュースですから、
 そのニュースの『関連情報らしきもの』を発することで
 話題の主導権を握り、それでリーダーシップを発揮できたと錯覚し、
 ガス抜きをしているのです。
 先程も申しました通り、世間の人々は悲しみを驚きに変えて
 著名人の死を乗り切ろうとしていますから、
 そのような鬱屈した思いを抱えている人は世間の需要に合わせて、
 非日常的で突飛な内容の作り話を繰り出してくるのです」

キーワード:承認欲求

(つづく)
0689132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/25(日) 16:13:46.96ID:5A2Fdkdl
>>688
さらにITジャーナリストの井上トシユキ氏による
「陰謀論を主張する者」と「その陰謀論を拡散させる一般ユーザー」についての分析
も興味深い

「一般的なネットユーザーの中には、
 『陰謀論を真に受けてしまって拡散させる』
 という層もある程度は存在するとは思いますが、
 やはり、陰謀論を拡散させている主たる層は、
 『ヨタ話を他者に伝えて面白がる人』と
 『ヨタ話を話半分に聞きつつ、拡散させて面白がる人』
 だと思います。
 まさに、共犯関係が成立しているわけですが、
 ネット上では、一昔であれば『2ちゃんねる』で、
 『うわさ話のネット大喜利』とでも言えるものが
 盛んに行われていたのです」

「2ちゃんねるの全盛期では、
 『それらしい雰囲気を備えた作り話』
 はコピペとして拡散される一方で、
 『それらしい雰囲気を持たない作り話』
 は拡散されなかったのです。
 要は、出来損ないの陰謀論はふるいにかけられた上で消滅していたのですが、
 SNS全盛の現在では、荒唐無稽すぎる出来損ないのものまで
 何の規制も掛けられることなくまき散らされてしまっています。
 このため、陰謀論の本数そのものが増えてしまっているという状況です。
 そして、とどめが『まとめサイトの発達』。
 これら、ネット上に大量に『散布』された陰謀論を拾い上げ、
 ある意味、『見やすい形』でまとめてしまっていますので、
 荒唐無稽な情報の拡散が止まらないのです」

キーワード:ヨタ話、面白がる人、共犯関係、2ちゃんねる、SNS、まとめサイト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況