X



トップページ数学
1002コメント455KB

小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/03(木) 16:37:41.70ID:FNYVyrwP
小中学生の数学大好き少年少女!
ならびに小中学校範囲の算数・数学の問題で悩んでいる方!(年代を問わず)

分からない問題があったら気軽にレスしてください。
学校の宿題、塾の問題など幅広く扱っていきたいと思います。
文字の使い方等は>>2を参照のこと。

※あくまで小中学生のためのスレなので範囲外のものについては別スレに。
皆様のご協力よろしくお願いします。

前スレ
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 55
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1548590777/
0002132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/03(木) 16:38:03.64ID:FNYVyrwP
数式などの書き方

●足し算・引き算 : a+b, a-b
●掛け算 : a*b, a・b, ab (a掛けるbという意味)
 記号を省略した掛け算は最優先で解釈する人も、他の掛け算・割り算と同じように解釈する人もいる
●割り算・分数 : a/b (÷の代わりに/を使う。分数の横棒を斜めにした意味)
 分母・分子の範囲を誤解されないように括弧を使おう
 1/2x+yでは(1/2)x+yなのか1/(2x)+yなのか1/(2x+y)なのか紛らわしい
●累乗 : a^b (aのb乗)
 累乗は掛け算・割り算よりも先に計算するが、記号を省略した掛け算の方を優先する人もいる
 x^2yはx^(2y)なのか(x^2)yなのか紛らわしい
●平方根 : "√"は「るーと」で変換可
 √の範囲を誤解されないように括弧を使おう
 √2x+yでは√(2x)+yなのか(√2)x+yなのか√(2x+y)なのか紛らわしい
●複号 : a±b, a士b, a干b (← "±"は「きごう」で変換可)
●絶対値 : |x| (縦棒はShift押しながらキーボード右上の\)

●日本語入力変換で記号
 △は「さんかく」、"∠"は「かく」、"⊥"は「すいちょく」、"≡"は「ごうどう」
 "∽"は「きごう」、≠は「=」、"≒"も「=」、"≦"は「<」

数学@2ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://mathmathmath.dotera.net/
0007イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2020/09/03(木) 17:36:03.90ID:X3Tfr0H/
ジェフ・フェネックか?
ZじゃなくてJだら?
てか引退しただら。
0011イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2020/09/03(木) 23:18:00.86ID:X3Tfr0H/
>>7
半径Rの球を、中心Oを通る3つの平面で切って切り口の弧の長さをAB=8,BC=12として、
スマホにありがおったよこらまずいなAC=10,R=7ぐらいでどう?
0012132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/03(木) 23:21:17.34ID:brfzIUiM
>>9
大円の弧になってないからね

その3つの曲線はどれも延長すると小円になる(か、即興で書いたものだから小円にもならない)よ
小円の弧は2点を結ぶ最短曲線ではない

球面上に小円を配置する問題とかは別にあるけどね
0013イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2020/09/03(木) 23:37:33.02ID:X3Tfr0H/
>>11
ACとRを適当にとれば、
∠A=60°,∠C=40°にすることは可能かと。
0016イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2020/09/04(金) 12:41:11.91ID:SjJnJuPh
>>13
sinA=(sin40°)sin12/sin8=-0.34861226917
Aがへっこんどったら可能!
0017イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2020/09/04(金) 18:33:47.79ID:SjJnJuPh
>>16
∠B=60°,AB=8だから、
西(B)から昇ったお日様が南中高度(A)に達すると仮定すると、
BC=12でCはABに対し135°の南東の方角にあり、
AC=8×2/3=16/3
これだと∠C=90°で、ここを40°にするにはBCを南下させて南半球に押し下げる必要がある。
0018132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/04(金) 21:27:42.13ID:z0KZGE1M
この話題は元々脱線なのだし、じつは前スレのうちに解法も解も出ているので、
そろそろお開きにしたい。
クソコテが理解できた/できないにかかわらず。

>>16は球面正弦定理の使い方を間違えており、
正答の A=210.16° に対する sinA=-0.5024 と食い違っている。
まぐれで負になっただけよ。
こういうのを生兵法といい、>>17のようなものをワードサラダという。

球面スレを立てる気ならある。
0020イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2020/09/05(土) 02:48:01.18ID:dUdze4CW
>>17まぐれでいい。負になってこそあらめ、だれぞこはさんかくといいましかば。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況