X



トップページ数学
1002コメント684KB

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/14(日) 16:21:12.73ID:1kqaL5Im
20200403の記者会見により、望月Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT) (下記)は、新しい局面に入りました。
査読が終り、IUTが正しいことは、99%確定です。
このスレは、IUT応援スレとします。番号は前スレ43を継いでNo.44からの連番としています。
(なお、このスレは本体IUTスレの43からの分裂スレですが、実は 分裂したNo43スレの中では このスレ立ては最初だったのです!(^^;)
(旧“応援”スレが、1000又は1000近くになったので、新スレ立てた。)

(参考)
https://mainichi.jp/articles/20200403/k00/00m/040/295000c
望月教授「ABC予想」証明 斬新理論で数学界に「革命」 京大数理研「完全な論文」【松本光樹、福富智】毎日新聞2020年4月3日
(抜粋)
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/04/03/20200403k0000m040296000p/6.jpg
会見には同研究所の柏原正樹特任教授と、玉川安騎男教授が出席。
2018年にはピーター・ショルツ独ボン大教授が望月論文に疑義を唱え、その行方に注目が集まった。玉川教授は「望月教授自身が反論もしており、(ショルツ教授からの)再反論もない」などとし、論文の価値判断に影響はないとの認識を示した。
玉川教授は「全く新しい理論で、さらなるインパクトを生み出す可能性がある。この研究所を中心として世界的に研究が活性化すれば喜ばしい」と胸を張った。
https://www.youtube.com/watch?v=7BnxK_NMwaQ
数学の難問ABC予想 京大教授が証明 30年以上未解決 2020/04/03 FNNプライムオンライン
0132132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/23(火) 05:35:32.76ID:aLWzoHO/
>>118
>ディオファントス幾何=数論幾何
ではないよ。当たり前でしょ。
ディオファントス幾何は昔からあるんだよ。
ロスの定理とかも含まれてる。
スキームとか使うのが数論幾何だろう。
>ディオファントス幾何⊃Hodge-Arakelov理論
もっちの意図としてはそうかもしれないが、ディオファントス幾何的に
意味のある結果を導いていないなら認められないだろう。
少なくとも現状、ディオファントス幾何に必要不可欠な一理論とはなっていない。
0133132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/23(火) 05:40:25.86ID:aLWzoHO/
>>120
一方において、遠アーベル幾何⊂数論幾何ではあるだろう。
遠アーベルにおいて基本的な対象である数論的基本群π_1(C)は
典型的な数論幾何において定義される対象だから。
しかし、>>77の解説記事読めば分かるが
数体k上の代数曲線Cの基本群について成立する完全系列
1→π_1(C_k~)→π_1(C)→G_k→1
において、π_1(C_k~)は大体古典的な基本群(の副有限完備化)で
G_kはガロア群なんだから、古典的 というか原始的な対象による説明も持つ。
「子供のデッサン」とかは正にそういうことなんだろう。

ま、貴方に「自分の言葉による説明」を求めるのも愚かだけど。
0134132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/23(火) 05:45:31.19ID:aLWzoHO/
ブンゲン本は数学的な解説本としてはさっぱりだが
ネタ的にはいろいろ面白いことが書いてある。
たとえば、p.135では「論理だけでは数学はできません」と言い
「自然であることや、他の事実と見事に整合していることなどから
得られる、もっと直観的な「腑に落ちる」というタイプの理解」
「直観的で全体像把握型の認識も必要」と書いている。
ならば、ダブスタに陥ることなくIUTに対してもそのスタンスを取るべきだろう。
少なくとも、ディオファントス幾何における結果を導いている以上
ディオファントス幾何的な辞書で翻訳した説明は可能なはず。
もっちが欧米に呼ばれたら、当然そういう説明を求められると思う。
それで何で行きたくないかと言えば、「逃げている」と取られても仕方ないんでは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況