X



トップページ数学
1002コメント586KB

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/17(日) 10:01:11.29ID:9UHEbX30
20200403の記者会見により、望月Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT) (下記)は、新しい局面に入りました。
査読が終り、IUTが正しいことは、99%確定です。
このスレは、IUT応援スレとします。番号は前スレ43を継いでNo.44からの連番としています。
(なお、このスレは本体IUTスレの43からの分裂スレですが、実は 分裂したNo43スレの中では このスレ立ては最初だったのです!(^^;)

(参考)
https://mainichi.jp/articles/20200403/k00/00m/040/295000c
望月教授「ABC予想」証明 斬新理論で数学界に「革命」 京大数理研「完全な論文」【松本光樹、福富智】毎日新聞2020年4月3日
(抜粋)
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/04/03/20200403k0000m040296000p/6.jpg
会見には同研究所の柏原正樹特任教授と、玉川安騎男教授が出席。
2018年にはピーター・ショルツ独ボン大教授が望月論文に疑義を唱え、その行方に注目が集まった。玉川教授は「望月教授自身が反論もしており、(ショルツ教授からの)再反論もない」などとし、論文の価値判断に影響はないとの認識を示した。
玉川教授は「全く新しい理論で、さらなるインパクトを生み出す可能性がある。この研究所を中心として世界的に研究が活性化すれば喜ばしい」と胸を張った。
https://www.youtube.com/watch?v=7BnxK_NMwaQ
数学の難問ABC予想 京大教授が証明 30年以上未解決 2020/04/03 FNNプライムオンライン

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96宇宙際タイヒミュラー理論
0710現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/23(土) 23:29:54.06ID:jlNBK+nU
>>695
>Belyi [3] がガロアの逆問

参考
https://en.wikipedia.org/wiki/Belyi%27s_theorem
Belyi's theorem
This is a result of G. V. Belyi from 1979. At the time it was considered surprising, and it spurred Grothendieck to develop his theory of dessins d'enfant, which describes nonsingular algebraic curves over the algebraic numbers using combinatorial data.

Quotients of the upper half-plane
It follows that the Riemann surface in question can be taken to be
H/Γ
with H the upper half-plane and Γ of finite index in the modular group, compactified by cusps. Since the modular group has non-congruence subgroups, it is not the conclusion that any such curve is a modular curve.

Belyi functions
A Belyi function is a holomorphic map from a compact Riemann surface S to the complex projective line P1(C) ramified only over three points, which after a Mobius transformation may be taken to be {\displaystyle \{0,1,\infty \}}\{0,1,\infty \}. Belyi functions may be described combinatorially by dessins d'enfants.

Belyi functions and dessins d'enfants ? but not Belyi's theorem ? date at least to the work of Felix Klein; he used them in his article (Klein 1879) to study an 11-fold cover of the complex projective line with monodromy group PSL(2,11).[1]

Applications
Belyi's theorem is an existence theorem for Belyi functions, and has subsequently been much used in the inverse Galois problem.

References
1 le Bruyn, Lieven (2008), Klein's dessins d'enfant and the buckyball.
http://www.neverendingbooks.org/index.php/kleins-dessins-denfant-and-the-buckyball

https://en.wikipedia.org/wiki/G._V._Belyi
G. V. Belyi
Belyi won a prize of the Moscow Mathematical Society in 1981, and was an invited speaker at the International Congress of Mathematicians in 1986.[1]
0711現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/23(土) 23:36:22.29ID:jlNBK+nU
>>709
>越川氏とかどうしてるのか

同意
どうしているのか

>>708
別にGさんに限らない
山下先生も科研費もらっていたでしょ
で、山下先生と共同研究すればいいでしょ

>>707
分かってないな
Cor3.12の証明は、最初8ページくらいだったのが
2020年4月時点で12ページに増えているよ
ショルツはそれを知らなかったみたいだな
Woitブログで、Dupuyから指摘されている
けど、ショルツは「そんな読まなくても、IUT不成立はSS文書で”自明”ww」って宣う
”自明”vs ”自明”の争いかもしれんな
0712132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:54:06.23ID:GPYHre8N
>>711
「そんな読まなくても、IUT不成立はSS文書で”自明”ww」
自明と言っている部分を示してくれませんか?
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/SS2018-08.pdf
0713132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:56:41.94ID:kFDuGleR
>>711
ショルツだなんて書いてないが
theHigherGeometer氏によれば3.11まで理解したが3.12の証明が理解できない知り合いがいたとか
ショルツではなくとも他の身内以外の遠アーベル幾何の専門家に理解してもらえばいいから、御託を並べる前に3.12の証明をより詳しく書けばいい
0714132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:57:32.36ID:CMDWuYtC
そうそう、遠アーベルだから理解できないっていうのは嘘。
Cor3.11までは分かったっていうのは当初からいた。
0716132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 01:06:16.22ID:7dB8qUo6
>>715
>大きな展望では宇宙際幾何をRiemannゼータの研究に応用することを最終的な目標にしているが、

そうだったのか?
0717132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 01:23:39.29ID:9xhhnFF5
>Cor3.12の証明は、最初8ページ
くらいだったのが 2020年4月時点
で12ページに増えている

>>684
既に平成28年6月にはPRIMS編集委員
=RIMS教授が、査読中のIUT論文より
abc予想が解決した、と現況調査書
で公式に報告した。
2020年4月の修正が必要と言うなら
RIMSの教授は現況調査書で間違いを
報告したな。
IUT論文の査読は破綻している
0718132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 01:41:52.50ID:9xhhnFF5
>>717
現況調査書→現況調査表
0719132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 05:20:17.79ID:Q8iucMSE
もしフェルマーが例の最終定理ではなく、ABC予想を本の余白に書き込んでいれば数学史はどう変わっただろう?
0720132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 06:09:37.84ID:c6gsDzcC
Cor3.12の不等式の計算で、スカラーj^2が現れる理由を
望月もその支持者も全く説明できていない

おそらく全く想定していなかったと考えられる
なぜなら、IUTに関する論文でmonodromyがまず現れないから
0721132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 06:54:36.22ID:M8AFmHFo
ペレルマンを見習って、8年前にこっそりArxivに出しておけばよかったものを
偉い先生まで巻き込んで、望月は一体何がしたいんだろう?

考えられる唯一の答えは、「望月はガリレオ方式を狙っている」であろう。
世界の権威から否定、無視されても、「それでもIUTは正しい」と言い張って、
最後に一発逆転のドラマを演じているのだと思う。 
だから、わざとわかりにくく書いているんだと思う。

すべては、望月の計画通りに事は進んでいる。
0722132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 07:02:28.82ID:c6gsDzcC
望月はPRIMSなら自分の権力で論文掲載に持ち込めると考えたんだろう

しかしさすがに内部から待ったがかかった
査読を引き延ばし、さらにアクセプトしたといいつつ
記録として残ってしまう論文掲載を引き延ばすのは、
望月の成果に対する疑念があるから
0723現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 08:18:26.23ID:WD4sBPKv
「子供じみた 妄想のおとぎ話は 本スレか アンチスレでね」w(^^;

>>722
>望月はPRIMSなら自分の権力で論文掲載に持ち込めると考えたんだろう

あれだけの超大作では、普通のところでは査読できないだろうよ

>望月の成果に対する疑念があるから

査読は常に、「証明が正しいか?」の観点から行うべし
成果とか関係無い! 基準は「証明が正しいか?」のみ

>>721
>ペレルマンを見習って、8年前にこっそりArxivに出しておけばよかったものを

ペレルマンこそ、奇人変人の見本みたいなもの
(フィールズ賞辞退とか、1億円受取らないとか、スタンダードにはならん!ww(^^ )
友人の田剛が居なかったら、認められるのは、ずっと遅れたろう
望月の玉川、加藤文みたいなもの

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E5%89%9B
田 剛(でん ごう、ティエン・ガン、簡体字: 田 ?、1958年11月24日 - )は中華人民共和国江蘇省南京出身の数学者。専門分野は微分幾何学、幾何解析など。中国科学院の院士。アメリカ合衆国などではガン・ティアン(Gang Tian)などと呼ばれる。
ポアンカレ予想証明の検証
田剛はニューヨーク大学にいた1992年からロシアの数学者グリゴリー・ペレルマンと知人であった。2002年11月11日、ペレルマンはポアンカレ予想を証明したという最初の論文をインターネット上に掲載した。
当時マサチューセッツ工科大学に在籍していた田剛は、翌日の11月12日にペレルマンからその旨を伝える電子メールを受け取る。その後、田剛はコロンビア大学のジョン・モーガンと組んでペレルマンの証明の正確性を2003年から3年間かけて検証した。
0725132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 08:47:10.72ID:3doACIaF
このスレってバカが立てたから荒らしてもOKな雰囲気だし書き込みやすいんだよねw
0726現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 08:50:09.39ID:WD4sBPKv
>>720
>Cor3.12の不等式の計算で、スカラーj^2が現れる理由を

j^2ではなく、
q^j→q^(j^2) な
思うに理由は 2つ

1.”p-進絶対値”(下記)を考えると、いろんな計算で べきが j よりも j^2 の方が 早く減衰する。つまり、 無限の j を考えるときに便利 (IUTに書いてあったかも)
2.ホッジ・アラケロフ理論の比較定理で、d-捩れ点→ d^2-次元空間と、IUTの j→j^2 と なんか関連がある気がするな

(参考)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/244783/1/B76-02.pdf
宇宙際Teichmuller理論入門(On the examination and further development of inter-universal Teichmuller theory)
星 裕一郎 Aug-2019 数理解析研究所講究録別冊 B76
(抜粋)
P120
§ 12. 主定理の大雑把版
・ テータ値 - つまり, “テータ関数の特殊値” - (= (q^(j^2/(2l)_E)j=1,...,(l-1)/2)

https://ja.wikipedia.org/wiki/P%E9%80%B2%E4%BB%98%E5%80%A4
p進付値
(抜粋)
非アルキメデス距離
p-進付値 vp が与えられたとき、
|x|_{p}=p^{-v_{p}(x)}
と定めて、これを x の p-進絶対値 と呼ぶ。

IUT応援スレ45
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1588552720/29
”ホッジ・アラケロフ理論の比較定理は、(大まかには)標数 0 の滑らかな楕円曲線の普遍拡大上の次数が d 未満の多項式の空間は、自然に d-捩れ点上の函数の d^2-次元空間に(制限によって)同型となるという定理である”
か、この d-捩れ点→ d^2-次元空間と、IUTの j→j^2 と なんか関連がある気がするな わからんけどw(^^
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%AD%E3%83%95%E7%90%86%E8%AB%96
ホッジ・アラケロフ理論
楕円曲線のホッジ・アラケロフ理論は、アラケロフ理論のフレームワークで考える p-進ホッジ理論の楕円曲線についての類似理論である。ホッジ・アラケロフ理論は、 Mochizuki (1999) で導入された
望月の主要な結果であるホッジ・アラケロフ理論の比較定理は、(大まかには)標数 0 の滑らかな楕円曲線の普遍拡大上の次数が d 未満の多項式の空間は、自然に d-捩れ点上の函数の d^2-次元空間に(制限によって)同型となるという定理である
0727現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 08:52:02.48ID:WD4sBPKv
>>724-725
はいはい
ご苦労さん

おれは、こういうのも好きなんだ(^^;
ガロアスレ時代から、だいたいこんな感じですよ(^^
0728132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 08:52:17.07ID:RMbAsztl
スレ主めちゃくちゃ頭わるいのが丸見えでおもしろい
0729現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 08:56:33.61ID:WD4sBPKv
>>719
>もしフェルマーが例の最終定理ではなく、ABC予想を本の余白に書き込んでいれば数学史はどう変わっただろう?

それは、面白いね
きっと、クンマー先生が「解くべき 問題が消えた」と嘆き
デデキント先生のイデアルが ずっと遅れたかもねw(^^;
0730現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 08:56:59.30ID:WD4sBPKv
>>728
ありがとう(^^;
0731132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 09:10:42.36ID:c6gsDzcC
>>726
"Why abc is still a conjecture" PETER SCHOLZE AND JAKOB STIX
p4 の式(1.5)見てないのか?

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/SS2018-08.pdf

ショルツは、(1.5)からスカラーj^2を抜いて(1.6)とした

理由はj^2を入れるとモノドロミー発生により矛盾するため

その結果、系3.12の代わりに無意味な不等式が得られると指摘した

望月はこの指摘に対して何も有意義な答えを返せていない

ショルツVS望月の議論の中身くらい理解してから書け
0732132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 09:17:43.49ID:2h/OYPBV
|\モッチ-サマ🍀ガンバッテ~!/
|*“)۶⚐゛
(応援カキコ)
0733132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 09:20:01.40ID:2h/OYPBV
|=3
ピュッ!
0734現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 09:27:05.77ID:WD4sBPKv
>>712
>「そんな読まなくても、IUT不成立はSS文書で”自明”ww」
>自明と言っている部分を示してくれませんか?

失礼、SS文書ではないかも知れない。なので woitブログの”Peter Scholze says”に訂正します
また、自明 ではなく”The reason it cannot work is a theorem of Mochizuki himself. ”に

なお、Scholze氏は、単にCor3.12ではなく、IUTが根本的にダメだと
また、最後に my manuscript with Stix に言及して終わっています(後は e-mail.でと)

https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=11709&cpage=1#comments
Not Even Wrong Latest on abc April 3, 2020 by woit
(抜粋)
Peter Scholze says:
April 6, 2020

The reason it cannot work is a theorem of Mochizuki himself.
This states that a hyperbolic curve X over a p-adic field K (maybe with some assumptions, all of which are always satisfied in all cases relevant to IUT) is determined up to isomorphism by its fundamental group π1(X), and in fact automorphisms of X are bijective with outer automorphisms of π1(X).
Thus, the data of X is completely equivalent to the data of π1(X) as a profinite group up to conjugation.
In IUT, Mochizuki always considers the latter type of data, but of course up to equivalence of groupoids this makes no difference.
(The passage back and forth is even constructive, by another result of Mochizuki.)

Mochizuki claims that by replacing X by π1(X), things can happen that cannot otherwise happen.
Examples are given concerning the action of π1(X) on certain associated monoids. We discussed this at very great length in Kyoto, but none of these examples carried any actual content.

Peter Scholze says:
May 1, 2020

You claim that you disproved some claim that I made in my manuscript with Stix, or some claim that I made in the current thread.

In the manuscript with Stix, this claim is also made, along with a different claim.

I’m happy to continue any further discussions by e-mail.
0735現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 09:31:24.89ID:WD4sBPKv
>>731
無意味な反論だな

1.SSのSS2018-08の後に、望月氏はいくつもの反論を書いている
 (新一の「心の一票」 - 楽天ブログ https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/ も含めてねw(和文だがw))
2.”望月はこの指摘に対して何も有意義な答えを返せていない”は、ド素人
 玉川は、そうは言っていない(医者会見で)
3.”ショルツVS望月の議論の中身くらい理解してから書け”を、そっくりお返しするわ
 (新一の「心の一票」 - 楽天ブログ https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/ も含めてねw(和文だがw))w
以上
0736現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 09:32:39.36ID:WD4sBPKv
>>735 タイポ訂正

 玉川は、そうは言っていない(医者会見で)
  ↓
 玉川は、そうは言っていない(記者会見で)

我ながら、面白いミスタッチだな(^^;
0737現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 09:43:27.29ID:WD4sBPKv
>>713
>theHigherGeometer氏によれば3.11まで理解したが3.12の証明が理解できない知り合いがいたとか

theHigherGeometer氏=David Roberts だよね
下記 イニシャルPS=PSは数論幾何学における研究でフィールズ賞を受賞したピータ・ショルツだと判明した
ですね

http://taro-nishino.blogspot.com/2019/03/blog-post070.html
TARO-NISHINOの日記
識別の危機
3月 24, 2019
識別の危機
2019年3月1日 ディヴィド・マイケル・ロバース

イニシャルPSで通っている数学者が"論文が出現した直後から私は系3.12の証明の中の図3.8以降のロジックを全く分からないと注意している"3と書いた。

PSは数論幾何学における研究でフィールズ賞を受賞したピータ・ショルツだと判明した。
(引用終り)

>ショルツではなくとも他の身内以外の遠アーベル幾何の専門家に理解してもらえばいいから、御託を並べる前に3.12の証明をより詳しく書けばいい

終わった
過去完了

記者会見が全て
査読完了ですよ

つまり、あなたのいう”他の身内以外の遠アーベル幾何の専門家に理解”が終わった!!
ってことです
0738132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:00:43.89ID:fmBnT+rP
>>737
Stixは沈黙してるけどどうしてるのかね。
Pop Stixあたりが読み直して何も言わないんなら正しいだろう。
0739132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:11:31.33ID:TzeS66aq
結局Dupuyはクレームをつけても
補題3.12の証明を導いていない。

PRIMS編集=RIMSの教授が、
RIMSの大人の都合により崩壊していた
査読を終わりにしてIUT論文を受理した。
予想どおりabc予想は京大RIMS
及び取り巻き限定abc「定理」になった
0740132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:17:40.40ID:c6gsDzcC
>>735
望月ブログにはモノドロミーに関する反論は一切ないよ 読むだけ無駄

モノドロミーに関する反論は望月レポートのp28-29(LbEx1)にあるが
「2点を1点としたΓloopで生じるモノドロミーの矛盾は、
 2点を区別するΓsegとして扱えば回避できる。」
といってるようだ 
しかし、そんな口先だけの説明で誤魔化せる問題ではない
0741132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:00:40.03ID:c6gsDzcC
>>740
望月レポートではcopyを区別するlabelの取り扱いについて延々と述べているが
実に恣意的であって、一貫性が感じられず、矛盾する懸念が払しょくできない

IUT以前に、望月のlabel management theory(LMT)を形式化する必要がある
(おそらく弟子たちですらlabel managementについて説明できないだろう)
0742132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:16:09.18ID:XzLjKtGO
>>737
査読が云々とかそういう御託を並べる前に3.12の証明を詳しく書けばいい
査読が通ったものは証明を詳しく書くことができない、なんてことは全くない
0743132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:31:52.76ID:U3qp9djs
>>738
それなら公開したレポートの撤回をScholzeに求めるはず。
してないってことは意見は変わってないんだろう。
0744132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:34:44.48ID:gYz8PN0j
>査読が通ったものは証明を詳しく書く
ことができない、なんてことは全くない

誰ができたのだろうか?
柏原先生もできたのだろうか?
0745132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:44:56.25ID:PZHyt/0p
応援スレってのがそもそも学問の精神に反してるよね
誰だよこんなアホスレ立てたの
0746132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:48:59.49ID:2h/OYPBV
(ノд`)。
0747粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/05/24(日) 12:06:02.35ID:bqzcTIrk
> べき

巾、冪、羃。
此の位は漢字で書く可き。
0749132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:17:44.13ID:hqI5vMVk
>>745
確かに。
やってることが学問じゃなくて、IUT一派と同じ
0750132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:28:17.91ID:eSmHIbwZ
3.12を具体的にポイントついた上で理解できないという人がどれくらいいるかだな。
遠アーベル界隈だと批判でてるの?Stix以外で。
0751132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:28:43.91ID:2h/OYPBV
|
|(д\)゜。
0752132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:52:57.78ID:c6gsDzcC
>>748
 分離閉包さん
=正規部分群さん
=箱入り無数目さん
=公理図式さん
=読まずにコピペさん

 そしてその正体は・・・ガンバレ・ニッポンさんw
0754132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:55:02.54ID:9J+vU7FH
>>745
IUTはフィールズ賞受賞者レベルじゃないとわかりっこない
つまり、教授のファンが一定数いるということだ
ろくにインタビューにも答えないおっちゃんなのにすごいカリスマ性だね
0755現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 13:10:55.16ID:WD4sBPKv
>>754
>IUTはフィールズ賞受賞者レベルじゃないとわかりっこない
>つまり、教授のファンが一定数いるということだ
>ろくにインタビューにも答えないおっちゃんなのにすごいカリスマ性だね

そりゃ、ノーベル賞を考えれば、双対でしょうよ
日本人ノーベル賞の 真の意味を学問的に理解できる人は、専門家でも一握りでしょう?
加えて、加藤本の影響も大
マスコミのヨイショの影響も大
0756132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:19:46.27ID:gYz8PN0j
>玉川教授は「全く新しい理論で、
さらなるインパクトを生み出す可能性がある。」 >>1

IUTは遠アーベル幾何学とも違い
全く新しい理論。
理解者.加藤文元本でもP 51
IUT語 
「IUT理論は、一般的な数学の
パラダイムの枠組みでは語れない、
全く新しいフレームワークと言語・
概念体系を基盤として構築されて
いる」

信じても救われない
IUT教会としか思えない
0757現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 13:21:10.70ID:WD4sBPKv
>>750
どうも

> 3.12を具体的にポイントついた上で理解できないという人がどれくらいいるかだな。
>遠アーベル界隈だと批判でてるの?Stix以外で。

1.まず、多くの海外数論研究者達は、Cor3.12まで達していない(下記の Brian Conrad レベルで平均以上、偏差値70くらい(^^;  )
2.ショルツでさえ、偏差値80くらいかも。Stix入れて偏差値90だろうが、まだ足りない
3.結局、ショルツ先生もWoitブログにおいて 自白していたのは、「実はIUTは難しくて、定義が正確には読めていない」って話だった
4.結論として、(定義が正確には読めていない)「SSレポートは ダメ」ってことです。さて 数学界での検証はいまから、改めて始まりま〜す!(^^

>>453
(参考)
https://github.com/annonymath/brianconrad_note_oxford/blob/master/Notes_on_the_Oxford_IUT_workshop_by_Brian_Conrad.md
on 24 Feb 2016 annonymath 
Brian Conrad によるオックスフォードでの IUT ワークショップのノート(試訳)

背景
基本的な考え方の理解を遅らせたのは何か?
宇宙際 Teichmuler 理論 (IUTT = IUT) とは何か?
ワークショップで何があったか?
聴衆のフラストレーション
終わりに
0758132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:23:12.27ID:7dB8qUo6
「全く新しいフレームワークと言語・概念体系を基盤として構築」されたものが、
既存の数学に適用できる保証はどこにもない
0759現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 13:25:06.97ID:WD4sBPKv
>>745
ID:PZHyt/0pさんか、面白いことをいうね

”応援スレってのがそもそも学問の精神に反してるよね
誰だよこんなアホスレ立てたの”

ご高説はしかと承った
で、どうぞwww
本スレで、あなたのご高説を実践ください!!
今日中に、なにか書いて見て、IUTについて、学問の精神? どうぞ
IDが変わらない内にね
それで、あたのいう ”学問の精神”がどんなものか分かるだろう
みんなで、それを見て、笑いましょう〜!w(^^;
0760現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 13:28:34.99ID:WD4sBPKv
>>758
>「全く新しいフレームワークと言語・概念体系を基盤として構築」されたものが、
>既存の数学に適用できる保証はどこにもない

いいんじゃね?
ABCだとか
Szpiroだとか
Vojutaだとか

IUTが正しければ
全部終わる
予想じゃく、定理になる

それで十分じゃないですか?
0761現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 13:29:41.91ID:WD4sBPKv
>>760 タイポ訂正

Vojutaだとか
 ↓
Vojtaだとか

分かると思うが(^^;
0762132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:31:16.09ID:7dB8qUo6
>>759
ここはあなたの隔離スレなんだから、sage進行でひっそりとやっておけばいいのに
なぜスレをageるんだい?
0763132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:34:25.92ID:gYz8PN0j
ま、全く新しい理論IUTにより
京大RIMSと取り巻き限定abc「定理」
になった。

RIMSが税金を使わず広告の裏にでもかいているならいいんじゃね
0764現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 13:36:23.36ID:WD4sBPKv
>>744
(引用開始)
>査読が通ったものは証明を詳しく書く
ことができない、なんてことは全くない
誰ができたのだろうか?
柏原先生もできたのだろうか?
(引用終り)

同感
まあ、これからでしょう(^^

>>743
>それなら公開したレポートの撤回をScholzeに求めるはず。
>してないってことは意見は変わってないんだろう。

双対で
Stix「おれは納得してないぞ〜」と叫ぶのもありだろうけど
いま、再検証しているんじゃないかな? 静かにね
だって、Stixは遠アーベルのプロで、ショルツはアマだもの

>>742
>査読が云々とかそういう御託を並べる前に3.12の証明を詳しく書けばいい
>査読が通ったものは証明を詳しく書くことができない、なんてことは全くない

「査読が通ったものは証明を詳しく書く」は、解説だよ
論文とは切り離せ
査読は査読だよ
0765現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 13:43:09.98ID:WD4sBPKv
>>741
>(おそらく弟子たちですらlabel managementについて説明できないだろう)

ほいよ
下記嫁め
といっても、おサルのレベルじゃ読めないだろうが(^^;

(参考)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/244783/1/B76-02.pdf
宇宙際Teichmuller理論入門(On the examination and further development of inter-universal Teichmuller theory)
星 裕一郎 Aug-2019 数理解析研究所講究録別冊 B76
(抜粋)
P80
§ 18. カスプのラベル類
P82
テータ関数に代入するべき点は, LabCusp±K〜= Fl という集合の元たちで自然にラベ
ル付けされます. Fl の各元での特殊値に関する考察から, F×l = Fl \ {0} でラベル付けさ
れた点での特殊値によって (b) が得られ, そして, 0 ∈ Fl でラベル付けされた点での代入
によって, (テータ関数が登場する) “テータモノイド” の分裂が得られることがわかりま
す. また, 0 ∈ Fl での代入によるこの分裂は, 後に, 対数写像を通じて, (b) や (c) に対す
る適切な “入れ物” としての (a) と結びつきます. (§19 や §20 の議論や §8 や §9 の議論
の一部を参照.) そして, 非常に大雑把なレベルでは, §13 から §20 までで構成される “加
法的 Hodge 劇場” (つまり, D-Θ±ell Hodge 劇場や Θ±ell Hodge 劇場) は, テータ関数, そ
の代入点のラベルの管理, 及び, その特殊値 (つまり, (b)) のための “入れ物” (つまり, 最
終的には (a) となるもの) のための設定だと考えられます.
また, (c) の多輻的な表示は, その “加法的 Hodge 劇場” による加法的対称性を用い
たラベルの管理を破壊してしまわないようなラベルの管理のもとで実現されなければなり
ません. その上, “加法的 Hodge 劇場” に現れる大域的な対称性と多輻的に表示されるべ
き (c) の非両立性に, ラベルの管理を対応させなければなりません. (§21 の議論を参照.)
LabCuspK〜= F×l/{±1} という集合は, テータ関数の非単数的特殊値に対する自然なラベ
ルの集合であり, この集合に対する乗法的対称性は上述のラベルの管理に関連します.
0766132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:48:54.12ID:XzLjKtGO
>>764
何か根本的にずれてるな
初歩的な例で言えば、全単射の証明で「単射性を示せば十分である」と書いて証明を終えるとする
そこに「ギャップがある」と言われれば、本人にとっては自明でも理解していれば全射性の証明を付け加えることが(やるかやらないかは別として)できる
相手が学部生で、全射性を示すことは簡単という状況でこの例は、証明を詳しく書かずに自分で考えさせるかもしれない
だが、今回の場合、つまりIUTを学界に証明したと認めてほしいのであれば、証明に付け加えるべき
0767現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 13:50:17.78ID:WD4sBPKv
>>740
(引用開始)
望月ブログにはモノドロミーに関する反論は一切ないよ 読むだけ無駄
モノドロミーに関する反論は望月レポートのp28-29(LbEx1)にあるが
「2点を1点としたΓloopで生じるモノドロミーの矛盾は、
 2点を区別するΓsegとして扱えば回避できる。」
といってるようだ 
しかし、そんな口先だけの説明で誤魔化せる問題ではない
(引用終り)

ほいよ
”loopで生じるモノドロミーの矛盾”ってのが
下記の Taylor Dupuy ”the diagram in section 2.2”だろうが
”That does not appear in Mochizuki’s manuscript. I think people should stop citing it.”
だってよww
スレ違い(食い違い?)だよw(^^;

(参考)
https://twitter.com/math_jin
math_jinブログ
math_jinさんがリツイート
Taylor Dupuy
5月3日
The manuscript with Stix has problems. The worst being the diagram in section 2.2. That does not appear in Mochizuki’s manuscript. I think people should stop citing it.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0768現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 13:53:15.72ID:WD4sBPKv
>>739
>結局Dupuyはクレームをつけても
>補題3.12の証明を導いていない。

1.Dupuyの役割は、SSレポートを否定したこと
2.IUTを使ったDR論文を指導すること

それで十分でしょ

「補題3.12の証明を導いていない」?
IUT論文IIIに証明があって、査読は終わった!!!w(^^;
0769132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:53:53.95ID:PZHyt/0p
>>759
では私の高説を実践します

 こ の ス レ を 削 除 し て は ?

あなたに上記を推奨することが私の高説の実践となります 以上
0770現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 13:55:21.57ID:WD4sBPKv
>>766
>だが、今回の場合、つまりIUTを学界に証明したと認めてほしいのであれば、証明に付け加えるべき

それは、査読者が考えるべきこと
査読者よりレベルの低い人に、合わせる必要なしだな
そこなことしたら、追加記述の山になるぜ(^^;
0771現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 13:58:39.14ID:WD4sBPKv
>>769
(引用開始)
では私の高説を実践します
 こ の ス レ を 削 除 し て は ?
あなたに上記を推奨することが私の高説の実践となります 以上
(引用終り)

1.敗北宣言に等しいな、学問さんよww(^^
 自分、学問スレがあっても、何にも書けないってかい?w

2.”ス レ を 削 除 し て は ?”か、どうぞ
 数学板の運営に申し出ては?
 
0772現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 13:59:45.26ID:WD4sBPKv
>>770 タイポ訂正

そこなことしたら、追加記述の山になるぜ(^^;
 ↓
そんなことしたら、追加記述の山になるぜ(^^;

だな
分かると思うが(^^;
0773132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:01:28.23ID:eSmHIbwZ
数学板なんて過疎スレなんだからアゲサゲで揉めるなよ。むしろいまはIUTくらいしか話題ないだろ。
0774132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:02:22.99ID:XzLjKtGO
>>770
査読者しか理解しなくていいというのであれば、
身内査読者以外の数学者はABC予想を予想のままとして扱って終わる
RIMSの面々がそう思ってる可能性はあるけど
0775132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:02:59.31ID:eSmHIbwZ
主はmathjinに対抗して情報掲示役をどんどんやればいいよ。
0777132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:04:05.31ID:mnbV8PSW
スレ主はガロア理論もう飽きちゃったん?
検索したらもう立ってないけど
0778132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:05:42.72ID:eSmHIbwZ
ここには支持側の内部者でもなく、批判側の内部側のコミュニティにも入れない程度の人しか来ないんだからまったり行こうぜ。
0779132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:14:58.19ID:2h/OYPBV
。*゜
゜。ガロアスレもう...
○゜
゜...たってないけど
゜。
|…゜○。*゜。
|ノд)゜。
(↑犯人…?)
0780132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:30:48.61ID:2h/OYPBV
Mr.維新さんが面白くって…
…絵文字でバカカキコ…
しまくっちゃってたら…
…83か84スレめが2度Banされちゃって…
新スレが立てられなくなっちゃって…
|ノд)。゜
(↑※コソコソカキコ…)
0781132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:31:48.41ID:c6gsDzcC
>>765
>ほいよ

君、その論文の日付、確認した?

2019年8月って書いてあるね

S&Sと望月の議論って2018年だよね

つまり議論の後、書いてるね

S&Sに指摘されて初めて、ラベルの管理が重要だと気付いたんだろうね

で、なんで日本語なの?Scholzeに読まれてつつかれないため?

腰が引けてるねぇ ABC予想の解決を認めてほしいんだろ?

だったら英語で書かなきゃ 日本国内で吠えたって意味ないだろ

ということで、「ほいよ」と5chに投げずに君が翻訳して
Scholzeに「ほいよ」と投げて見な ほれ「ほいよ〜」って

なんじゃ、この落書きは?といわれても知らねぇよ
0782132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:39:13.79ID:2h/OYPBV
(主サマ、ゴメンナサィ…
もぅ、主サマの立てるスレで
維新さんに絡ミマセン…)
|д`)。
0783132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:51:35.39ID:c6gsDzcC
>>777
直接の経緯は、>>779-780に書かれてる通りですが、
既にスレッド10で、正規部分群の定義を間違える初歩的ミスが露見した時点で
ガロア理論から無関係な方向にシフトしていきました
(もともと、代数がよくわかってないから無理してたんでしょう)

スレッドが83まで続いたのは、数学セミナー「箱入り無数目」に
イチャモンつけるトンデモ街道を驀進したからでしょう
だから、綽名は分離閉包より「反・箱入り無数目」のほうがいいんですよ

望月支持の理由は不明ですが、ことあるごとに
オリンピックの応援とかいってるんで
「日本人を応援するのは日本人の義務!!!」
とか思ってるんでしょう

「ガンバレ・ニッポン」も綽名としてはいいんじゃないですか?

>>753
私の綽名なら、D1a2aでお願いします
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97D1a2a_(Y%E6%9F%93%E8%89%B2%E4%BD%93)

ほぼ日本人しか見つからないらしいですが
某遺伝子検査会社で登録された結果を見ると
・韓国人
・メキシコ人
・オーストラリア人
が1名ずついますね

実は韓国でも全羅道あたりでは2〜3%はみつかるようです
過去(古墳時代)の日本の半島進出と関係があるかもしれません
(当該地域で前方後円墳が見つかっているとか)
他の2件についてはおそらく父系祖先に日本人がいるんでしょう
0784現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 14:58:10.76ID:WD4sBPKv
>>783
おサル違うよ

>既にスレッド10で、正規部分群の定義を間違える初歩的ミスが露見した時点で
>ガロア理論から無関係な方向にシフトしていきました
>(もともと、代数がよくわかってないから無理してたんでしょう)

もともと、個人趣味のスレだったのよ、ガロアスレって(いまのここと同じ)
古典ガロア理論って、10スレもやったら、ネタが尽きる

だから、オムニバス スレに成っていた
”ガロア”を付けると、人寄せになるんだな(キーワードに反応する人多い)(^^

おサルが、数セミの時枝記事のときに、哀れな素人氏に誘導されて、ガロアスレに来たのです
隔離スレで、放し飼いにしていたところ、新スレが拒否されて、飼っていたおサルが暴れ出した

これが真相ですw
0785現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 15:05:16.77ID:WD4sBPKv
>>781
>君、その論文の日付、確認した?
>2019年8月って書いてあるね
>S&Sと望月の議論って2018年だよね

ホイよ
おっさん、嫁め(^^

https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/244783/1/B76-02.pdf
宇宙際Teichmuller理論入門(On the examination and further development of inter-universal Teichmuller theory)
星 裕一郎 Aug-2019 数理解析研究所講究録別冊 B76
(抜粋)
謝辞 本稿執筆時に限らずこれまで宇宙際 Teichm¨uller 理論に関する無数の議論にお
付き合いくださった望月新一先生に感謝申し上げます. また, 2013 年度に合計 100 時間
以上にも及ぶセミナーで宇宙際 Teichm¨uller 理論について説明してくださった山下剛先生
に, そして, そのセミナーを共に乗り切りそこでの数々の議論にお付き合いくださった玉
川安騎男先生, 松本眞先生に感謝申し上げます. そして, 本稿に対していくつもの有益な
指摘をくださった安田正大先生と査読者の方に感謝申し上げます.
本稿の §1 から §3 までの部分は 2015 年 3 月に京都大学数理解析研究所で行われた
研究集会 “宇宙際タイヒミューラー理論の検証と更なる発展” での筆者による講演 “数体
の単遠アーベル的復元” の内容の一部をまとめて更に説明を付け加えたものであり, そし
て, 本稿の §1 から §8 までの内容をもとに 2015 年 6 月に九州大学の数論幾何学セミナー
において “宇宙際 Teichm¨uller 理論入門” という題目の講演を行いました. これら講演の
機会を与えてくださった望月新一先生, 田口雄一郎先生にお礼申し上げます.
(引用終り)

>で、なんで日本語なの?Scholzeに読まれてつつかれないため?

上記の通り 「 2015 年 3 月に京都大学数理解析研究所で行われた 研究集会」
「2015 年 6 月に九州大学の数論幾何学セミナー」ってあるよね
それで、日本語でしょ

>腰が引けてるねぇ ABC予想の解決を認めてほしいんだろ?

おまえには無理だよ
最初からな!
0786132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:10:27.20ID:c6gsDzcC
>>784
歴史を書き換えちゃいけませんよ

正規部分群の定義を間違えたのは事実でしょう
gHg^(-1)=H を gHg^(-1)がHと同型 と誤解したっていう話

「ガロア」の名前だけを有難がる素人は自分ですよね?
ことあるごとにグロタンディクとか言ってたし
有名人へのあこがれが凄まじいですよね

「箱入り無数目」を見た瞬間、
「これは変数の独立性に反するから間違ってる!!!」
と脊髄反射して以来、一貫して吠えてましたよね
この人、大学数学勉強したこと一度もないんだろうな、と思いましたが
∈と⊂を間違える初歩的ミスを見た瞬間、確信に変わりました
同じ間違いを粋蕎って人もやらかしてましたが、
コテハンつける人に賢い人はまずいませんねw
0787現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 15:11:40.53ID:WD4sBPKv
>>773
>数学板なんて過疎スレなんだからアゲサゲで揉めるなよ。むしろいまはIUTくらいしか話題ないだろ。

全く同意です(^^

>>774
>査読者しか理解しなくていいというのであれば、
>身内査読者以外の数学者はABC予想を予想のままとして扱って終わる

1.まずは、論文の掲載の可否判断は、査読者だけで良いのです
2.RIMSは、今年4回国際会議を予定していた。新型コロナで中止だけれど、今後計画を練り直しでしょうね

>>778
>ここには支持側の内部者でもなく、批判側の内部側のコミュニティにも入れない程度の人しか来ないんだからまったり行こうぜ。

同意です
まあ、それぞれのコミュニティの内部では、動き始まっていると思う
さらに言えば、自分が海外の数論研究者なら「情報集め」をやるけどね
日本の知り合い含めて、自分の知り合い達に
「どうなってんだ〜?」ってね(^^;

それで
IUTが確からしいか
あるいは
ダメらしいか?
まず、自分なりの判断を下すだろうね
(判断を下せるように、情報収集に努めると言った方がいいかもな(^^ )
0788132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:11:53.11ID:0xi7hflJ
自称おっちゃんです。
「おっちゃん」を「自称おっちゃん」に変えることにも、紛らわしさがなくなるなどの利点はあるね。
>>784
時枝記事以降は殆どガロア理論とは無関係の話が続いていた。
伝説も生まれたし、面白かったけど。
0789現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 15:13:16.36ID:WD4sBPKv
>>786
おサル必死だなw(^^
悪いが

おサルのレベルじゃ
”屁理屈合戦”では、おれには勝てないよww(^^;
0790現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/05/24(日) 15:13:48.73ID:WD4sBPKv
>>788
おっちゃん、どうも
レス ありがとう(^^
0791132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:21:16.01ID:XzLjKtGO
>>787
駄目ですね
アクセプトで認められてきたのは信頼の問題で十分条件ではない
今回は身内で査読を通した疑いがあるから無意味
0792132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:22:42.50ID:c6gsDzcC
>>785
>おまえには無理だよ
>>786
>”屁理屈合戦”では、おれには勝てないよ

勝手に間違って自爆するあなたの芸には誰も勝てませんよ
・・・勝ちたくもありませんがw
0793132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:31:15.75ID:c6gsDzcC
>>785
2018年のS&Sとの議論後、慌てて加筆した可能性がありますね
2015年版があるなら比較するのもいいですね

>>742
ABC予想論文ですが、査読者はラベルの管理に関するところは
全くといっていいほどチェックしてませんね
何をどうチェックしたのか知りませんが無意味ですね
0794132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:37:50.57ID:c6gsDzcC
>>788
昨日 別スレで面白いこというヤツがいましたよ

そいつ、整数の全体Zが乗法群だ、っていうんですよ

-1の逆元は-1だ、としか示してなくて、
ある人が 2の逆元はどうした?といったら
そんなもの考える必要はない!とわめき散らして
わけのわからない理屈にもならないことを
滔々とまくし立ててました

久しぶりに「本物の●違いを見た」と思いましたね
0795132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:42:16.74ID:eSmHIbwZ
ミスター維新相変わらずだな。
0797132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:44:21.89ID:SCiuvyRH
>>794
だから「たとえ話」は「ケアレスミス」だったって認めてるじゃん……
ヨビノリの説明が合ってるということの説明が「わけがわからない」のは君が勉強してないだけ
0798132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:48:48.14ID:2h/OYPBV
(”;)(イタ…?)
0800132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:01:27.79ID:SCiuvyRH
>>799
ああ、そういえば同じスレで俺と同じような勘違いに引っかかってしまった人がいたな
その人の話か
0801132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:01:29.98ID:c6gsDzcC
>>796
だいたい、アレは邪魔なことしかしませんね

・数学的に無価値な駄スレを立てる
・自分でも理解できない文章をコピペする
 (しかも数式は化けるのでどうでもいい文章ばかり)
・何かというと「オレが勝った!」と吠える
 (今までの人生負け続けだったんでしょうが)

しかし、駄スレも立てずコピペもせず勝利宣言もしない
というのは、人生の全否定なんでしょうな

「嘘でもいいから他人に勝ちたい!」
それしかないヤツですからねえ
0803132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:23:06.95ID:0xi7hflJ
>>794
整数の全体Zは、乗法群ではなく加法群。加法群Zの単位元は 0∈Z。
環Zの標数を0か2ではない素数として考える。このとき、Zから0を取り除いた Z^{×} を乗法群とする。
環Zの標数が0のとき。
Z^{×} は或るどんな整数とも異なる有理数を含むことになって矛盾が生じる。
ここに、Zは標数0の体として構成される。
環Zの標数が2ではない素数pのとき。
Z^{×} は或る何らかの整数ではない元を含むことになって矛盾が生じる。ここに、Zは標数pの体として構成される。
だから、環Zの標数を0か2ではない素数として考えたときは、Z^{×} は乗法群にはならない。
環Zの標数を2とすれば、Z^{×} は 1∈Z^{×} を単位元とする乗法群になる。ここに、Zは標数2の体。
0804粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/05/24(日) 16:46:29.23ID:bqzcTIrk
5ch反IUT論装戦線お猿の一石めーくん維新ヂヂッチャマ ◆y7fKJ8VsjM の無政府主義は個である。
5ch反IUT論装戦線お猿の一石めーヂヂッチャマ ◆y7fKJ8VsjM の無政府主義は大業を成すに連帯が必要。
無政府主義は中共の格好の餌である上に個の連帯は幻想であり欠陥があるので余計に好都合な餌である。
故に儂に言わせりゃ此奴も売国奴や国賊の餌である。

所で瀬田氏の応援行為は贔屓の引き倒しと褒め殺しから成るRIMS裸の王様化行為。
仕方ない。望月新一氏自信が裸で出歩いてる様なものである。勲章爺が如し。
0805132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:49:19.81ID:c6gsDzcC
>>803
1行目はよかった
2行目はおや?と思った
3〜4行目はまあよかった
5行目は意味不明と思った
6〜8行目はこりゃアカンと思った

(Z/pZ)^{x}って乗法群だろ

p=3

×│1 2
─┼───
1│1 2
2│2 1

p=5

×│1 2 3 4
─┼───────
1│1 2 3 4
2│2 4 1 3
3│3 1 4 2
4│4 3 2 1

p=7

×│1 2 3 4 5 6
─┼───────────
1│1 2 3 4 5 6
2│2 4 6 1 3 5
3│3 6 2 5 1 4
4│4 1 5 2 6 3
5│5 3 1 6 4 2
6│6 5 4 3 2 1

・・・
0807132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:05:57.62ID:DgYLcsNW
所得の話->革命の話->IUT批判->荒らし->維新の話->所得の話....

維新群の構造
0808132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:10:23.39ID:c6gsDzcC
>>807
経済システムを有難がるのは金持ちだけだよ

経済格差が進むのは必然だと証明した数学者は
ノーベル経済学賞を受賞できるんだろうか?w
0809132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:12:58.25ID:0xi7hflJ
>>805
あっ、標数2のときのZの乗法群 Z^{×} の -1 の逆元 -1 は (-1)^{-1}=-1 と表されるか。
標数3の2の逆元2に等しい「2^{-1}」という式が整数の形で一意に表さるか? とかいうような感じで、
標数Zの元について見た目の式が整数の形で一意に表されるかどうかを考えて区別しようとしていた。
>>803は間違いだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況