>>764
>結局 他人に理解されない論文をアクセプトした時点で

これも重箱の隅だけど
”理解”のレベルをどこにおくかの問題で
その分野の先端研究の数人(査読者含む)が理解できれば、取り敢ずOKでしょ(今回のIUTはそれを満たし査読者からOK出た)

専門外の数学者が理解できるようにとなると、専門家には分かりきったことから書かないといけないってなるよね(^^
それは ないわな