>>457
>どうして ideal は「イデアル」なんでしょうな…

(>>455より)
クンマーは、理想的な分解を与える因子を理想(複素)数 (ideale complexe Zahl ) あるいは理想因子 (ideal Primfactor) と名付けて、理想数の理論を築いた。
クンマーの理想数の理論は非常に形式的で、とても難解なものであった。後になってデデキントは理想数の理論を整理することによってイデアルを考案した。
(引用終り)

ってことです。有名な話です。いろんな人がいろんなところに書いている(^^