>>400
(引用開始)
ID:ll40Vh7Z
スレ主よ、こいつは質問少年の真似をしているが、サル石だ(笑
だまされないように(笑
(引用終り)

哀れな素人さん、どうも
了解です
IUTスレの下記にも ID:ll40Vh7Zが、ご登場
こいつ、サルですね(^^

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 47
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1590418250/619-622
619 返信:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/06/07(日) 01:01:44.08 ID:ll40Vh7Z [1/2]
>>613
不正解。
「サイコロで箱の中身を決めたら確率1/6で当てられる」という主張は「当てずっぽうで当てようとしたら」という前提があって初めて成立する。
時枝戦略には存在しない前提を勝手に置いている時点で不正解。
実際時枝戦略は同値類から情報をもらう戦略であり、当てずっぽうで当てようとする戦略ではないから、時枝戦略に対する反例になっていない。

622 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/06/07(日) 11:33:40.27 ID:ll40Vh7Z [2/2]
「サイコロで箱の中身を決めたら確率1/6で当てられる」という主張は「当てずっぽうで当てようとしたら」という前提があって初めて成立する。

「サイコロで箱の中身を決めたら確率1/6でしか当てられない」という主張は「当てずっぽうで当てようとしたら」という前提があって初めて成立する。
の方が分かり易いかな
(引用終り)