>>401
出題者がコイントスで数字を選んだとしても実数を箱に入れるルールに反しない
回答者はコイントスで選んだことを知らなければ当てる確率は0

箱を1つ残して開けたら全て0か1であったら回答者はコイントスで数字を選んだと仮定する
この仮定が正しい確率も数当ての成功確率に関係する

コイントスで選んだ数字が入った箱をCで書くと
C, C, C, ... , Xi, C, C, ...
この数列も「独立同分布」ならXiはCにならないといけないですよ

この場合は数を当てているわけではないが箱をあけることにより数字を当てる確率は
0から1/2に増加しているんです

これも数当てとやっていることは同じなんだけれどもこちらにクレームをつけないのはおかしくないですか