>>302 補足

再録
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/project-2020-japanese.html
2020年度に開催予定の訪問滞在型研究「宇宙際タイヒミューラー理論の拡がり」
組織委員:星裕一郎(京都大学数理解析研究所)
     Ivan Fesenko (英・ノッティンガム大学)
     田口雄一郎(東京工業大学)
     加藤文元(東京工業大学)
     栗原将人(慶応義塾大学)
     志甫淳(東京大学)
(引用終り)

田口雄一郎(東京工業大学)、栗原将人(慶応義塾大学)、志甫淳(東京大学)など
これらの人に、「先生、先生は本当にIUTは成立していると信じていますか?」とか、
身近な人、忘年会、打上げの会、新年会などで聞いてみてよ(^^;

多分、答え方で、
どの程度信じているかが分かるでしょう

あと、>>307に書いた補足だけれど、政治的には望月IUTが正しいかどうかというのは
かなり重要なのだが、
「正しい」方で支持する人は、複数存在する

まあ、疑問を呈する人もいる
疑問を呈する人を分類すると

レベル1.理論が分からない。論文が読めない
レベル2.かなり近い分野の専門家で、論文はある程度読めるが、読み切るほど時間はかけられない
レベル3.近い分野の専門家で、論文も読んだが、半信半疑
レベル4.フィールズ賞クラスの専門家で、論文も読んだが、納得出来ない

となりますかね
まあ、5chのスレでは、せいぜいレベル2か
レベル3の人も居るかもしれないが、普通そういう人は、プロ同士で話しするよね(少なくとも、長時間のスレ粘着はしないだろう)

レベル4で、はっきり反対を表明している人が複数いるみたい
まあ、同じくらい数が、レベル4で成立を信じているがいるのかな?

レベル3で、”半信半疑”というのは多いと思う
IUTに何千時間も掛けられないでしょうからね

来年は、日本数学会でも議論してほしいね
期待しています(^^