X



トップページ数学
458コメント146KB

整数論を勉強するためのスレッド

0001132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/02(土) 05:18:46.03ID:git0d3Jn
代数幾何のスレが盛り上がってるので建てた。
俺はSerreのLocal Fieldsを読む。
0080132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/03(火) 00:12:05.79ID:ok/lYc1u
>>78
「Artin写像の核には、シュトラール類群(Ray class group)とノルムの積である合同イデアル類群が現れる。」(定理2.21)
0081132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/03(火) 13:24:55.03ID:ok/lYc1u
類体とは、『素イデアルの分解の仕方が、合同イデアル類群によって判る』ようなアーベル拡大体のことである。
0082132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:16:02.62ID:ok/lYc1u
>>80-81の背景となる理論があるからこそ、円分体や二次体の『素イデアルの分解の仕方が、類数公式によって判る』と言える。
この類数公式に出て来るのが各種のゼータ関数やL-関数で、類体の秘密を宿している。
0083132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/03(火) 20:01:02.76ID:gPtg0Ato
そうですか
0086132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/04(水) 23:31:57.04ID:UGmt7zC4
やべえ超おもしろそう
0088132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/05(木) 19:03:18.53ID:Fg0w6fL3
クロッカワーの中年の夢
0089132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/05(木) 20:25:46.67ID:8d5Q6ATA
>>11
『クロネッカー青春の夢』 => 類体論
『虚2次数体上のアーベル方程式は、虚数乗法を持つ楕円関数の変換方程式で汲み尽くされる』
0090132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/05(木) 20:50:04.18ID:8d5Q6ATA
ヒルベルトの第12問題
杉浦 光夫「ヒルベルトの問題II」p.259-p.260, 第XII問題 解析函数によるアーベル拡大の構成
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況