X



トップページ数学
458コメント146KB

整数論を勉強するためのスレッド

0178132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/08(水) 05:13:10.38ID:Ibxp4XrV
この人がコーヒーの有名な一節の親なのか
「すべての自然数」てのはwikiのミスかね
0179132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/08(水) 17:53:12.92ID:9XSIHJqK
> sapply(1:20,function(k) treasure0(4,5,k))
[,1] [,2] [,3] [,4] [,5] [,6] [,7] [,8] [,9] [,10] [,11]
短軸有利 9 84 463 1776 5076 11249 19797 28057 32243 30095 22749
長軸有利 9 83 453 1753 5075 11353 20057 28400 32528 30250 22803
同等 2 23 224 1316 5353 16158 37666 69513 103189 124411 122408
[,12] [,13] [,14] [,15] [,16] [,17] [,18] [,19] [,20]
短軸有利 13820 6656 2486 695 137 17 1 0 0
長軸有利 13831 6657 2486 695 137 17 1 0 0
同等 98319 64207 33788 14114 4571 1106 188 20 1

4×5の場合
宝:1個 同等
宝:2〜5個 短軸有利
宝:6〜13個 長軸有利
宝:14〜20個 同等

□■■■■
□□■■■
□□□■■
□□□□■

短軸有利☆

Table[sum[C(2n-1+C(0,(21mod n)-1),k-1),{n,1,9}],{k,1,20}]

長軸有利☆

Table[sum[C(2n-1+C(0,6mod n)-C(0,C(3,n-2)-1),k-1),{n,1,9}],{k,1,20}]

同等☆

Table[C(19,k-1)+C(17,k-2)+C(15,k-2)+C(13,k-2)+C(8,k-2)+C(1,k),{k,1,20}]
0180132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/08(水) 19:08:41.74ID:z2JLnDZ4
(1 - x)(1 - x^2)(1 - x^3) ...
0181132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/10(金) 10:57:23.96ID:d17WbpJ8
>>180
e(n) := nを偶数個の異なる自然数に分割する組み合わせの総数
o(n) := nを奇数個の異なる自然数に分割する組み合わせの総数

とすると、x^nの係数は

e(n) - o(n)
0182132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/10(金) 12:25:30.15ID:+JuE8csR
e(n) - o(n)は、-1〜1しか取らない
0183132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/11(土) 21:27:44.00ID:MRjm12uG
n=pq(異なる素数の積)のときn次の円分多項式の係数が-1〜1しか取らないことの証明教えて
(このことからn=p^iq^jのときもそうなる)
0184132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/11(土) 21:45:35.93ID:MRjm12uG
自己解決した
0187132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/13(月) 20:37:25.26ID:eB1v2sjZ
ベルトラン仮説や算術級数定理のような素数に関する素朴でシンプルな定理あれば教えてください
(上のレーニの定理は少し複雑だなという感想です)
0188◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/04/13(月) 22:13:45.40ID:2HELtJr7
>>187
ゴールドバッハの予想
>全ての 3 よりも大きな偶数は2つの素数の和として表すことができる
0189132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/13(月) 22:38:58.17ID:eB1v2sjZ
て、定理をお願いします…
0190132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/13(月) 22:39:44.21ID:doFm6REC
素数の逆数和は発散する
0191132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/14(火) 11:01:55.50ID:JKkrDks5
フェルマーの小定理
0192132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/14(火) 13:35:21.37ID:zAX8Cvpg
はよせい(`_´)
0196132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/19(日) 20:20:35.32ID:74+JYiE8
おお!ありがとう
ヴィノグラードフとエルデシュ=ギンツブルグ初めて知りました
0197132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/20(月) 22:46:36.02ID:35vuW0Bh
ベルトランの仮説はゴールドバッハの予想から持ってこれる。中国剰余定理とフェルマーの小定理は素数の定義と3000時間にらめっこしてれば大体の人が自力発見できると思う
0198132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/23(木) 14:37:22.24ID:M2d54xbk
赤玉i個、黄玉j個、青玉k個を2人で分ける。
 i_1 + i_2 = i,
 j_1 + j_2 = j
 k_1 + k_2 = k,

(i,j,k)が
 i+j+k = 偶数,
 |i-j| ≦ k ≦ i+j,
の条件を満たすとき、
 {i_1, j_1, k_1} = {i_2, j_2, k_2}  ←集合として同じ
とすることができるか?
(色違いは許して同数)
0199132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/24(金) 17:10:41.00ID:FdH14EWV
>>190
H_n = Σ[k=1,n] 1/k
< Π[p≦n] (1+1/p+1/pp+・・・・)
= Π[p≦n] 1/(1-1/p)
= Π[p≦n] {1 + 1/(p-1)}
= 2Π[2<p≦n] {1 + 1/(p-1)}
< 2Π[p<n] (1 + 1/p)
< 2 exp(Σ[p<n] 1/p),

H_n → ∞ (n→∞)
より
Σ[p<n]1/p → ∞ (n→∞)
0201132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/30(木) 16:58:26.97ID:njuvIHl8
保型形式は、楕円関数論の延長としてやるのが好ましいね

Δ=G_2^3 - 27G_3^2

とか言われても、係数の意味わかんねーし
0202132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/30(木) 17:53:00.38ID:Je+bO2n6
それって極の係数合わせてるだけではないの?
0203132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/30(木) 18:20:46.50ID:grParZpf
モジュラー形式をリー群に一般化したのが保型形式だけど、後々保型形式を勉強することを見越してモジュラー形式を保型形式と呼ぶことがあるから、恐らくモジュラー形式の話だろう
保型形式"論"では判別式は登場しないので知らなくても問題ない
0204132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:34:31.11ID:2+h9EAX6
>>198
できる。これは何かの有名な問題?
0205132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/04(月) 14:16:03.55ID:jDRWX2Ph
3月の宿題で(1)のみ正解の数弱@shukudai_sujaku

昨年度の大学への数学(大数)での勝率は、

学コンBコースが 1/1 = 100% ,

宿題が 3/10 = 30% でした!

宿題の勝率が低すぎると思うので、

これからは一層精進していきたいです!

https://twitter.com/shukudai_sujaku
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0206132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/09(土) 08:44:51.34ID:pHr5kdzK
フェルマーの最初の定理って何だろう?

〔問題〕
n≧0 に対して F_n = 2^(2^n)+ 1 とおく。
(1) F_{n+1}- 2 = F_n (F_n - 2)を示せ。
(2) m<n のとき F_m と F_n は互いに素であることを示せ。
(3) 奇素数が無限個あることを示せ。

もちろん、F_n が素数とは限らない。
0208132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:24:34.89ID:bNx4VBt3
SerreのA Course in Arothmeticを読んでいます。
2章のはじめの定理の証明に、「ℤpはコンパクトであるため〜」(ℤpはp進整数環)とサラッと書いてあるのですが、どう証明するのでしょうか
0210132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:50:42.02ID:eeOJx/cN
局所体Kは局所コンパクトであり、その付値環οはコンパクトである
Qpは局所体なので、その付置環Zpはコンパクトである
0211132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:56:11.96ID:bNx4VBt3
一般論知ってるとそうなるんですね。
局所体について書いてある本読んで見ます。
永田の可換体論かSerreのLocsl Fieldsに載ってるかな
0213132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:59:46.73ID:bNx4VBt3
p進整数はp進展開と1対1に対応するので、

X:=Π[n∈ℕ]ℤ/pℤ

からの全射が存在。
各ℤ/pℤに離散位相を入れ、積位相を考えると、Tychonoffの定理よりXはコンパクト。
なので、上の全射が連続写像であることを示せば良い。

ℤpは位相群なので、0の閉近傍系p^nℤpがの逆像がXの閉集合になることを示せば十分。
nは任意に取り、p^nℤpの逆像をFとすると、Fは(... , n(p+2) , n(p+1), 0, ..., 0, 0)の形のもの全体。この補集合は、有限個の開集合×残り全部ℤ/pℤなので、Xの開集合。したがって連続。□


こんな感じか
0214132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:07:42.38ID:XhRD3Cmi
>>208
Serreの流れだと有限環ℤ/p^nの射影極限だから有限集合(コンパクト)の(無限)直積で(チコノフの定理より?)コンパクトというつもりでしょ
その商体Q_pはそれゆえ局所コンパクトという論法だろう
0216132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:32:25.84ID:gdd+7JW+
すべての副有限群はコンパクトってことか
wiki読んでて知ったんだがすべての副有限群はある拡大のガロア群になるらしいね
Z_pをガロア群として持つような拡大って例えば何?
0217132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:33:19.62ID:bNx4VBt3
みなさんありがとうございます。

非自明なのは、チコノフの定理と、積位相とp進距離による位相がちゃんと対応するところですね
0218132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:47:30.98ID:rM3/opNb
>>216
pを奇素数

Gal(ℚ(ζ_p^(n+1))/ℚ)
〜(ℤ/p^(n+1)ℤ)^×
〜(ℤ/(p-1)ℤ)×(ℤ/p^nℤ)

なので、ℚ(ζ_p^(n+1))の部分体K_nで、Gal(K_n/ℚ)〜ℤ/p^nℤとなるものが存在する

K=∪[n≧1]K_n

とすれば、Gal(K/ℚ)〜ℤ_p

というふうに構成できたはず。
0219132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:56:01.79ID:rM3/opNb
こんなことしなくても、

K_n=ℚ(ζ_p^(n+1))
K_∞=∪[n≧1]K_n

とすれば、

Gal(K_n/K_0)〜ℤ/p^nℤ

だから、Gal(K_∞/K_0)〜ℤ_pか
0222132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/13(水) 02:03:48.03ID:A69DjUkt
お話ぶった切って申し訳ないのですが以下の疑問について教えて頂ける方はいらっしゃいますでしょうか?

@自然数1からnまでの約数の個数の総和の公式または近似式について一般的に知られているものはあるのでしょうか?

A自然数1からnまでの約数の個数の逆数の総和の公式または近似式について一般的に知られているものはあるのでしょうか?

よろしくお願いします
0224132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/15(金) 19:11:44.38ID:coEapvpP
ググると、徳島大学の学部4年生が1年で
Neukirchと、Hartshorneと、SerreのLocal Fieldsと、SGA 4 1/2の1章
を読了しているセミナーの報告が出てくるが、ホンマかいな
京大のAコースでもM1でHartshorne読み終わる奴も珍しくないのに
0225132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/15(金) 20:00:18.07ID:ugOrNQS2
ぱらぱら眺めて、言葉だけ覚えて、勉強した気になるアホはどこにでも一定数いる。
0226132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/15(金) 20:15:14.67ID:hmvVN81A
東大のある先生は学部二年までにハーツホーン読んでて当たり前と言ってるみたいなのを数学板で見た
0230132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:15:15.58ID:as7r/XH1
{x}= x -[x]
  = 1/2 - Σ[k=1,∞]sin(2kπx)/(kπ),

[大学学部レヴェル質問スレ13.398]
0231132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/26(火) 12:10:54.97ID:epuMy11v
>>229
局所体Kの付値環oがコンパクトだな
局所体は自明ではない乗法付値に対して非連結な局所コンパクト付値体なので、局所コンパクトな体だけでは条件が恐らく足りない

Kの付値環oは(局所体が持つ正規(特に離散)指数付値が定める付値環なので)離散付値環である
よって以降離散付値環に対して議論すればよい
一般に、離散付値環oとその極大イデアルpに対して、oとlim_← o/p^nは代数的同型かつ同相…@

一方、離散付値環oとその極大イデアルpに対して、商群p^m/p^{m+1}とo/pは同型なので、任意のn∈Nに対して商環o/p^nは有限で、特にコンパクトである
よってチコノフの定理よりΠ_{n=1}^{∞}o/p^nもコンパクトで、コンパクトの閉部分集合はコンパクトなのでlim_← o/p^nもコンパクト
@よりoもコンパクトである
0232132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/26(火) 12:28:18.19ID:epuMy11v
すまん、離散付値環に対して議論すればよい
って書いてるけど、
離散付値に関して完備、剰余類体が有限という局所体の条件を使ってるから、
一般の離散付値環がコンパクトとは限らない
0233132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/26(火) 12:55:02.26ID:aYF++qy3
誰かの定理で局所コンパクト体が結局標準的な局所コンパクト体しかないって定理あったと思うんだけとなんだっけ?
名前がアルファベットで四文字くらいだった記憶がある。
ググっても見つからない。
0237132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:59:15.77ID:JGHWf3RD
a, bを互いに素な整数

p ≡ b (mod a)

となるpが少なくとも1つ存在することは、初等的に示せる?
0238132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/30(土) 22:44:12.93ID:fvfWwsTO
modular curveのuniversal elliptic curveって何

なんかの表現可能関手のuniversal element?
0239132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:02:06.93ID:eEopntvU
>>237
bが1のときは確か円分多項式を利用してできるハズ。
一般にはむずかしい。
セルバーグの論文があったはず。(確か1950)
0244132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/01(月) 05:17:10.22ID:eforR3dR
はてなブログの「算術級数定理についての注意」という記事に書いてありますね。
(リンクが貼れない。)
「少なくとも一つ」としても簡単にならないという話です。
0247132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/01(月) 13:51:11.16ID:sNl9LSwh
>>245
厳密には>>237よりも少し強い存在定理
a, b が互いに素な正整数ならば、 p = an + b が素数となる整数 n > 0 が少なくとも1つ存在する
が成り立てば、無数にあるということか
a > 0 かつ b > 0 で n > 0 なら p > b だから、 ap と b が互いに素になるということが重要なのか
0248132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/01(月) 17:35:55.64ID:2UPE3bfX
a,b固定ではなく互いに素な組すべてに対して存在を仮定してるのが味噌だね
0249132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/02(火) 00:09:32.46ID:C/B76sA8
>>247
>>237の条件でも、すべての(a,b)=1 なる正整数につき少なくとも一つ
pが存在するなら、[a,b]ごとに無限に存在することは言えますね。
算術級数達は直感的に思うより交わりがあるということかな?
当然と言えば当然なのか?
それを使って何か知見が得られればいいけど。
0250132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/02(火) 00:35:24.82ID:C/B76sA8
a≧2,a≧b≧1なるすべての互いに素な整数の順序対[a,b]に対して
(1) p≡b (mod a)
をみたす素数pが少なくとも1つ存在する
(2) p≡b (mod a) かつ p>b
をみたす素数pが少なくとも1つ存在する
(3) p≡b (mod a) 
をみたす素数pは無限に存在する。

が成立することは同値。

(1)⇒(2)の証明
(k,a+b)=1なる整数kを十分大きく(a+b<kaをみたすように)取ると((ka,a+b)=1でもあるから)(1)より
p≡a+b (mod ka)
をみたす素数pが存在するが、pは条件をみたしている。

(2)⇒(3)の証明
p≡b (mod a)かつp>b をみたす素数全体の集合をSとおくと(2)よりSは少なくとも1つの素数を含む。
Sを有限集合として矛盾を導く。Π_{p∈S}p=Πとおくと(2)より
q≡b (mod aΠ), q>b
をみたす素数qが少なくとも1つ存在するが、qはq≡b (mod a),q>b,Sに属するどの素数でも割れない
をすべてみたすことになり矛盾する。
0251132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:27:45.66ID:iA0eGlWC
>>250
>(1)⇒(2)の証明

なるほど、それは気が付きませんでした
もし b が素数なら p = b と取れてしまうので困る気がしたのですが、
gcd(a, b) = 1 かつ gcd(k, a+b) = 1 ならば gcd(ka, a+b) = 1
が成り立つので問題ないわけですね
そして a+b < ka となる k を選べば p - (a+b) > 0 も言えると
0253132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/02(火) 13:46:17.80ID:rz7PxQTp
Gをabel群とし、C(G)で各開集合にGを割り当てる前層の層化を表すことにします

lを素数として、

lim[n]C(ℤ/l^nℤ)  (ℤ/l^nℤの定数層の逆極限)



C(ℤ_l)  (l進整数環の定数層)

は異なりますか?
0256132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:30:57.91ID:B1PZCxtK
U⊂Xを開集合として、mをUの連結成分の個数として

C(Z_l)(U) = (Z_l)^m

(limC(Z/l^nZ))(U)
= lim(C(Z/l^nZ)(U))
= lim((Z/l^nZ)^m)
= (lim(Z/l^nZ))^m
= (Z_l)^m
0260132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/05(金) 08:16:43.76ID:QWbDfVZz
局所環ではなく局所体

Qpや、Fp((X))


あ、自分で書いて答え見つけたわ
0263132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:51:19.17ID:ISnsWMi+
いろいろ順番前後するけど

朝は、Chebotarevの密度定理から既約なGalois表現がFrobenius元のトレースで決まることの証明を読んだ
0264132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/06(月) 19:43:31.81ID:HPDcrjtp
整数の組(a,b) が
・gcd(a,b) = 1,
・|x-a|≦1, |y-b|≦1, (x,y)≠(a,b) の8点 (x,y) について
 gcd(x,y) >1,
を満たすとき (a,b)を縄張り(シマ)とよぶ。

(1)
 (a,b) = (55,21) はシマか?

(2)
 (a,b) = (55(2・21m+1), 21)     m≧0
 (a,b) = (55, 21(2・55n+1))     n≧0
について
 gcd(a,b) = 1,
 gcd(a±1,b±1) ≧ 2,
 gcd(a-1,b) ≧ 3,
 gcd(a,b-1) ≧ 5,
 gcd(a+1,b) ≧ 7,
 gcd(a,b+1) ≧ 11,
を示せ。
0265132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:50:37.39ID:lCR7ncGj
志村が「数学をいかに使うか」シリーズで、「この公式は私の本には書いてあるが他には書いてない」「これについて私の本より上手く説明した本はない」などとやたら自画自賛してるので、Introduction to Arithmetic Theory of Automorphic Functionsを手に入れようかなと思い始めた
0266132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/07(火) 14:33:23.50ID:DxW3rUsG
しかしたとえば、高木貞治が「超幾何級数やゼータ関数などについては解析概論には詳しく書いてあるが、他の微分積分の本には無い」とか「Cauchyの積分定理はGreenの定理を使わずに導出するのがよく、そうしている本は日本では解析概論以外に無い」とか言ったとして、別に解析概論欲しくならんよな
0267132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:19:02.57ID:7vxztQCR
>>264
(3)
 (a,b) = (55(N+1), 21(N-1))
 (a,b) = (55(N-1), 21(N+1))   Nは2・55・21の倍数
もシマか?
0268132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:51:11.30ID:VNvrUmFY
志村本届いた
1、2、3章は言われてるほど難しい感じはしない
むしろ、位相群とかRiemann面とかの復習から入っていて、かなり丁寧な本という印象を受ける
まあ、この本の本題は、5章のAbel多様体の虚数乗法論と、7章のAbel多様体のゼータ関数論にあって、ここが難しいのだろうが
0269132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 19:55:39.96ID:yxtPx6kC
アマゾンレビューを見る限りアーベル多様体の定義自体が現代と異なるらしいから難しそうだな
0270132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:01:59.04ID:XlPTlzjS
前書きに、「付録に代数幾何の用語集を付けた。4章以降を読む奴は"専門家でも"必ずここを読め(意訳)」と書いてありますね
0271132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/09(木) 17:43:17.14ID:0Nu9leD4
Z上で既約な多項式はQ上でも既約といういわゆるGaussの補題の系は、一般のDedekind環とその商体においても成り立つのか?整数環がUFDなら成り立つが
……

base changeして既約でなくなると困るんだけど
0273132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:01:19.49ID:JG4qV0Js
ベルヌーイ数B_rの分子は、p|rかつnot p-1|rなる素数pすべて素因数として含むってすぐ分かりますか?

というのも岩波数論Uで
ζ(1-r)=-B_r/rの分母D_rに対して
p|D_r ⇔ p-1|r
という記述があったのですが
一方、B_r自体の分母D'_rに対しては有名な
p|D'_r ⇔ p-1|r
があるので、これらを比較するとB_rをrで割ったときに
最初に書いたpで約分が起きないといけない気がしました

例えば
B_10=5/(2×3×11)
B_14=7/(2×3)
B_22=(11×131×593)/(2×3×23)
となっていて
たしかに5、7、11が分子にいます
0274132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:02:04.93ID:JG4qV0Js
ついでなんですが数論Uで
p|D_r ⇔ p-1|r は
D_rを具体的にTateひねりを用いて表現した式
D_r=Π_p ♯(Q_p/Z_p(r))^(Gal(Q(μ_p^∞)/Q))
を使って証明してるんですが
この表示の良い文献があれば教えてください
0278132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/21(金) 07:46:00.84ID:eKSCCB4p
xが整数でないとき
 {x} = x - [x] = x - floor(x) = 1/2 + arctan(tan(π(x-1/2))/π.
0279132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/21(金) 07:47:24.68ID:eKSCCB4p
 {x} = x - [x] = x - floor(x)
とする。
 Σ(j=1,n) {jk/n} = (n - gcd(n,k))/2.

面白スレ32−926
0281132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/09(水) 23:09:01.89ID:IR7822fG
類体論を勉強する

加藤黒川斎藤を読めばええの
0282132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:52:00.06ID:6x4/EjUe
あれはマゾ向け
0283132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:36:31.19ID:xC7Q8wWF
84(n-24)-8000m+37=0
n=0〜2000、m=0〜20のn,mのうちもっとも上記式が成り立ちやすい(n,m)を求める。

n=95m+n'+24として
-20m+84n'+37=0
-20(m-2)+84n'-3=0
m=4n'+m'+2として-20m'+4n'-3=0
n'=5m'+n''+1として4n''+1=0 よってn''=0
(略)こたえ:m=6

ナニコレ?これなんていう整数導出法なの?
0284132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/29(火) 17:10:37.46ID:QOEjHxvy
ceilとfloorの代数学?って面白いよね
ステップ、signam、Iverson括弧…
等々を駆使して変な表式を作るのが好きだ
0285132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/06(月) 12:05:01.41ID:eC9BaMcK
〔例〕方程式
 xx - 3yy ≡ -1   (mod 3)
 xx - 3yy ≡ -1   (mod 4)
が一般には整数解をもたないことを示せ。

A.O.ゲリファント「方程式の整数解」東京図書 数学新書5 (1960)
 銀林 浩 訳  p.56-57 例
0288132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/14(木) 00:35:21.70ID:8d2tFqPI
素測地線って数論への応用はあるのですか?
それとも単なる数論的な類似物に過ぎないなのですか?
0289132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/06(土) 17:11:44.64ID:QOJe0Sk2
(11^5 + 11 + 1)/(11^5 + 11^4 + 1) を約分せよ。

(略解)
x^5 + x + 1, x^5 + x^4 + 1 は x=ω, x=ω' (1の3乗根) のとき 0,
因数定理より (x-ω)(x-ω') = xx+x+1 で割り切れる。

 x^5 + x + 1 = (xx+x+1)(x^3 -xx +1),
 x^5 + x^4 + 1 = (xx+x+1)(x^3 -x +1),
∴ (与式) = (x^3 -xx +1)/(x^3 -x +1)

MathLABO 東大・医 (?)
http://www.youtube.com/watch?v=E4Lv6kerh78 09:30
0290132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/09(火) 23:38:47.25ID:w8WlgVT8
〔Wilsonの定理〕
 (n-1)! ≡ -1 (mod n)   (nは素数)
 (n-1)! ≡ 2 (mod n)   (n=4)
 (n-1)! ≡ 0 (mod n)   (nは合成数(>4))
0291132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/09(火) 23:40:42.76ID:w8WlgVT8
1≦m<n なるmのうち, nと素であるものを 正則元とよぶ。

〔土岡の定理〕
3以上の自然数nに対して
(1) Π[1≦m<n, (m,n)=1] m ≡ ±1 (mod n)
(2) -1 となるのは n=4, n=p^e, n=2p^e のときである。
    (pは奇素数で e≧1)

数学セミナー, vol.39, no.3, 通巻462号 (2000/Mar)
 p.69-70 NOTE
0292132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/09(火) 23:44:15.58ID:w8WlgVT8
mを自然数とする。次式を因数分解せよ。
 2^{2m+7} + 3^{2m} + 6^{m+2}
 2^{2m+3} + 3^{2m} + 6^{m+1}
 2^{2m-2} + 3^{2m} + 6^m
 2^{2m-4} + 3^{2m+1} + 6^m

[面白スレ39.472]
0293132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/09(火) 23:45:51.19ID:w8WlgVT8
2^a + 2^b + 2^c + 2^d + 2^e = n!
の自然数解 (a≦b≦c≦d≦e; n) は何個あるか?

[面白スレ39.481]
0294132人目の素数さん
垢版 |
2021/11/10(水) 17:52:33.14ID:VyY2sUiU
f(x) = (x^100 +1)^100 + (x^2 +1)^100 + 1
は x^3 -1 で割り切れるか。

 2003年京大前期(?)、改作
[高校数学の質問スレPart414.427]
0296132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/22(月) 13:12:22.82ID:pcqFOVWV
n進数におけるレピュニット数の性質はnによらず同じ?
0297132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/08(木) 18:20:20.06ID:NY5FPsWR
>>288
イデアル論が代数幾何の基礎になったように
類体論が被覆空間の幾何の基礎になってもよい
0298132人目の素数さん
垢版 |
2022/10/11(火) 22:20:15.68ID:xzBPUGE/
葉層理論は数論に応用があるらしい
0299132人目の素数さん
垢版 |
2022/10/11(火) 22:38:39.08ID:6Gy4yKOA
kwsk
0300132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/04(金) 21:32:00.31ID:p1Gv5252
>>299
エントロピーや測度論を介したつながりがある。
この間葉層構造の研究集会で
Littlewood予想の話が出ていた。
0301132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:04:25.93ID:mxwLEYrW
素数分布と相互律は不即不離
0303132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/05(土) 14:10:03.67ID:mxwLEYrW
無苦集滅道
0304132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/06(日) 09:55:54.97ID:wcZTKbBb
志村の相互法則
0305132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/06(日) 19:21:35.53ID:t5mFPDVN
Introduction to arithmetic theory of automorphic functions
0306132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/06(日) 21:17:49.96ID:wcZTKbBb
A. Gee, Class fields by Shimura reciprocity 1999.
0307132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:19:47.61ID:3xfPLt82
平方剰余の相互法則の証明は
240以上あるそうだね
0308132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/23(水) 17:07:43.18ID:5B6hbaci
二つの奇素数を入れ替えることによって
この世界に起きる変化が
それほど多様であるということ。
0309132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/23(水) 20:35:43.63ID:dI57As+/
PDEを使った証明があるという話を
どこかで読んだような気がする
0310132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/24(木) 06:15:21.28ID:vVpUrry0
Has Lewy?
0311132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/24(木) 06:21:17.90ID:vVpUrry0
訂正
Has-->Hans
0312132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/24(木) 14:45:27.10ID:n4hjHrG/
正しい定理はどう証明しようとも正しくなるはずだから、
それらの系統の異なる証明の存在の背後には何が隠れているのだろうか?
0313132人目の素数さん
垢版 |
2022/11/25(金) 04:55:00.49ID:AVyLSA91
二つの奇素数を入れ替えることによって
この世界に起きる変化が
それほど多様であるということ。
0314132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/01(木) 21:11:20.27ID:rsdSE0+Z
余りとして負の数を許すことによって
対称性が見やすくなるというのが
ガウス
0315132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/07(水) 23:03:27.43ID:eWHkXKCj
タクシー数が
オイラーやラマヌジャンによって詳しく研究されていたことを
今日初めて知った
0317132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/21(水) 03:12:37.31ID:d2Z4gYmn
Hamburgerはモーメント問題を解いただけかと思っていた。
0318132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/21(水) 19:12:47.41ID:gVc3Z9C+
>>136
この著書の佐藤先生はあの新谷卓郎先生の弟子
ただ佐藤先生の弟子がいるのかは知らない
0319132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/21(水) 19:15:05.79ID:DxDwDdbT
斎藤毅さんってどうですか?
0321132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/21(水) 19:52:34.24ID:9dGvpmCG
B\”ocherer予想の解決を大変喜んでおられたみたいだ
0323132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/22(木) 07:58:20.54ID:fsr6819L
最新の代数学賞
0324132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/22(木) 14:16:14.34ID:ZUZLPwZB
古澤昌秋
0325132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/26(月) 02:41:04.98ID:SO0v4DPk
ペアノの公理だけで定義される自然数、無限集合としてもっとも単純。
それを元にして符号拡張をして加減乗算ができるようにしただけの整数。
演算するのには連続性も解析性も極限も必要ない。
それだけの前提から、これほど多種多様で難しい問題が生じることが
どうして可能になるのか、なんだかとっても不思議な気持ちがする。
 整数を人類が自由に把握できるようになると考えるのはおこがましいのだろうか?
0327132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/27(火) 23:11:07.99ID:mb8Zr6YW
金子さんの一派か
0328132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/28(水) 13:51:53.61ID:N+ICku3d
剰余群がわからんから、整数論の剰余modに慣れようと初等整数論勉強してみたら初等幾何より難しい。
矢野先生の初等幾何とかは、図示で視覚的に勉強できるが整数論は、そこが違う。
0329132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/28(水) 14:06:01.55ID:xdCgj8cG
初等幾何でも
ユークリッドでもデカルトでもない
射影幾何になると難しい
ポンスレとか
0330132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/28(水) 15:39:41.23ID:R4xlPI6a
小平邦彦さんの『幾何のおもしろさ』が難しいのでずっと積読状態です。
0331132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/28(水) 15:42:04.68ID:R4xlPI6a
タイトルを『幾何のむずかしさ』にかえてほしいです。
0332132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/28(水) 15:48:15.30ID:R4xlPI6a
公理のところが非常に難しいです。
0333132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/28(水) 16:01:18.08ID:87LysJ7w
「幾何学大辞典」でも難しいとされていたようだった。
秋山武太郎がいいみたいだ。
0334132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/28(水) 16:06:33.74ID:sGlyuMan
置換群とかは線形代数で学ぶけど剰余群は整数論やってないと初見になるんだよな。
0335132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/28(水) 16:08:28.73ID:87LysJ7w
商ベクトル空間は
線形代数の範囲
0336132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/12(木) 16:40:58.44ID:eujZ92Wl
整数のmod3 による剰余類の集合は
{0,1,2}ではなくて
{{0, ±3, ±6,....},  {1, 1±3,1±6,1±9, ....} ,  {2, 2±3,2±6,..} }
が本当は正しい。
つまり、それぞれの類は集合だ。
0337132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/12(木) 16:55:46.73ID:O600a5oW
Z/3Zの元を毎回そんなふうに書いてるの?
0338132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/12(木) 18:07:47.57ID:5Ee+GQRo
mod 7の剰余類は普通に日常生活をおくっているひとは身についている
0339132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/12(木) 22:32:35.81ID:eujZ92Wl
簡単に {Z, Z+1, Z+2} と書いてもよかろう。
0340132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/12(木) 22:33:16.29ID:eujZ92Wl
簡単に {3Z, 3Z+1, 3Z+2} と書いてもよかろう。
0341132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/13(金) 00:01:37.37ID:CBFQ9CNN
そんなこと言うなら2を{φ,{φ}}と書くのかって話になってくるじゃん
0343132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/13(金) 15:38:14.15ID:FpegOxNI
>>338
でも足し算はともかく掛け算は曜日では分からんな
1→3→2→6→4→5→1 (×3による巡回)
0344132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/17(火) 16:48:38.80ID:djWH+OTV
イデール類群がコンパクトじゃないのはなぜ?
0345132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/17(火) 17:10:22.36ID:u6qFvhXy
ノルム写像が連続だけど有界ではないからだ
0346132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/19(木) 13:27:26.70ID:WOYU/1C+
ε-N論法は、整数・自然数の証明に使うという点では数学的帰納法に似ていますね。
0347132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/02(木) 05:56:14.27ID:7RVf1F26
今、円分体上で素数を割る方法を勉強中
素イデアルを特定する方法までは分かったが
そこから数を探すのが面倒・・・
0348132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/02(木) 06:03:01.66ID:7RVf1F26
簡単のため素数pがmod qで1となる場合について完全分解する方法だけやってる
円分多項式Φqのmod pでの根を探せばいいことはわかった
0349132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/03(金) 06:24:09.25ID:wWgl+Bdv
>>347
なんか出来たわ
1の11乗根を追加した体で23を分解した
分解の仕方は一意的ではないようだが
0350132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/03(金) 06:42:12.17ID:5ci+VjXV
Masleyとmontgomery J.Reine Angev. Math. '1976)によれば
1の11乗根を追加した体はUFD
0351132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/03(金) 07:23:59.20ID:fpahW4qO
Z[ζ_11]はufdだから一意的にできると思うぞ
0352132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/03(金) 07:46:06.74ID:RDoneToX
ζ_11のQ上の最小多項式は

φ = X^10 + X^9 + ... + X + 1

これをmod 23で因数分解して

φ = f_1^e_1 ... f_g^e_g (mod 23)

となったとすると、(23)の素イデアル分解は、p_i = (23, f_i(ζ_11))として

p_1^e_1 ... p_g^e_g。
0353132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:22:55.55ID:wWgl+Bdv
なんかレスが束になってきた

>>350-352
皆様ご指摘の通り
1の11乗根を追加した体
Z[ζ_11]はufdです

ζ_11のQ上の最小多項式
φ = X^10 + X^9 + ... + X + 1
をmod 23で因数分解すると
(X-2)(X-4)(X-8)(X-16)(X-9)(X-18)(X-13)(X-3)(X-6)(X-12)
となります
これはX^11=1となるXをEXCELで求めました

で、mod 23で、
18^2=2,16^3=2,8^4=2,6^5=2,4^6=2,3^7=2,13^8=2,9^9=2,12^10=2
なので,イデアルの代表元として(ζ^n-2)(n=1~10)を取り出して
全部掛ければ23になるかと思ったら・・・2047!

で、2047=23*89で、mod 89でも2は根になるので、
原因はそのせいだと考えた。

その上で解決策として
mod 89で根にならない数3と組み合わせればいいと考え
1の11乗根ζについて積
(ζ -ζ^8+1)
(ζ^2-ζ^5+1)
(ζ^3-ζ^2+1)
(ζ^4-ζ^10+1)
(ζ^5-ζ^7+1)
(ζ^6-ζ^4+1)
(ζ^7-ζ+1)
(ζ^8-ζ^9+1)
(ζ^9-ζ^6+1)
(ζ^10-ζ^3+1)
を計算したところ、23になりました やった!

ただ・・・実は積
(ζ -ζ^9+1)
(ζ^2-ζ^7+1)
(ζ^3-ζ^5+1)
(ζ^4-ζ^3+1)
(ζ^5-ζ+1)
(ζ^6-ζ^10+1)
(ζ^7-ζ^8+1)
(ζ^8-ζ^6+1)
(ζ^9-ζ^4+1)
(ζ^10-ζ^2+1)
でも23になっちゃうことが発覚!

この他、積が23になる場合が2通り、
都合4通り見つかりました
イデアルとしては一意的だが
代表は一意じゃないってことか?
0354132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:57:13.50ID:lhXa6y2W
単数(単元)があるからね。
一意的というのは、単数を(1)とみなしてということだから。
0356132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/03(金) 21:06:51.29ID:NIciqXWv
面白そう
俺も代数的整数論やろうかな
0357132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/03(金) 21:23:26.25ID:wWgl+Bdv
>>356
面白いっすよ 学生のころは整数論には手ださなかったけどw
tsujimotter氏他、ネットのHPには大いにお世話になりました
0358132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/03(金) 21:25:54.68ID:wWgl+Bdv
ちなみに23のmod11での分解をやろうと思ったのは
別スレで、1の23乗根を1の11乗根で表す計算やったから
(ちなみにそれも
出てきた式を因数分解してやろうと思ったんで計算してみた
0360132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/04(土) 13:58:51.54ID:S+bpe1P3
平方剰余の相互法則をガウスが発見したのは
何歳の時かご存じの方はいますか。
1795年というのは本に書いてあったので
多分「数学日記」にあると思うのですが。
0361132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/04(土) 16:47:09.67ID:S+bpe1P3
「数学日記」は1796年からでした。
0362132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:36:36.94ID:nDWmpkLb
How can I recover the theory of classical modular forms of SL(2, Z) from the theory of automorphc forms of an adelic algebraic group?
The two theories can be stated in parallel, but a priori, it does not seem that the one theory is a generalization of the other.
As far as I've tried, just restricing the group action to the infinite place cannot derive the classical theory.
Could you tell me the relationship between the two theories?

Thank you.
0363132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/08(水) 03:23:17.83ID:TnBiG2bY
アデールと層はどっちが強い?
0364132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/08(水) 11:29:19.78ID:xMg8Z4tO
層は局所と大域の差を測れる
層は代数体や代数曲線の関数体以外にも定義できる

アデールは性質の良い位相が入ってる
アデールは無限素点の情報が入ってる
0365132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/14(火) 15:45:38.71ID:DpMjHBxO
Witt vectorsって何に使われるの
0366132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/14(火) 23:15:22.56ID:J+lKmX3o
クリスタリンコホモロジーとか
0367132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/15(水) 13:06:35.62ID:lvasf3DN
Virasoro algebra
0368132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/16(木) 11:00:38.39ID:+5UBtBrI
L/Kを代数体の有限次Abel拡大
C_KはKのイデール類群

相互律写像

K_v^× → C_K → Gal(K_ab/K) → Gal(L/K)
x → (1, 1, ..., x, 1, ...) → Artin reciprocity → 写像の制限

は、Lで分岐するvではどういう写像になるの
0369132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/28(火) 20:42:18.21ID:DvFmI39x
WeilのBasic Number Theoryを4章まで読んだ

この本、難解だとよく言われるけど、証明や理論展開自体はかなり明快だと思う

ただ、局所コンパクト位相群の性質からすべてを導いているのが硬派すぎる
代数的整数論の本なのに素イデアルって言葉すらほとんど出て来ない(他の本に比べると整数環が空気)
最初のほうに出てくる mod_K(λ) も具体例思い浮かばないとなんのこっちゃってなるかも

あと、後半で単純環の理論を展開するためだろうけど、非可換な場合を含んだ書き方をしているから
可換な場合だけ念頭に置いて読むと意味分かんなくなるかも

Riemann-Rochのところまでは問題なく読めそう
後半はもっと難しいのだろうか

とりあえずここまで読んだ感想としては、個人的にはとても良い本だと思った
0370132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/01(水) 05:24:00.35ID:Mim5K/GS
>>とりあえずここまで読んだ感想としては、個人的にはとても良い本だと思った

よかったね
0371132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/01(水) 08:57:44.15ID:Gx/vpzCi
うっとうしいから氏んでくれ
0372132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/01(水) 09:05:51.65ID:Ds+IRJhN
可換環の性質には、局所化で保たれないものがあるけど
付値論的な方法は、そういう性質も調べられるの?
たとえば、代数体Kの整数環O_KがUFDかどうかとか。
0373132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/01(水) 09:20:28.94ID:Mim5K/GS
>>372
クンマーの理想数の理論は今日では
付値論に含まれるとされるらしい
(足立恒雄の受け売り)
代数体Kの整数環O_KがUFDかどうかは
クンマー理論の主目標だったことは
よく知られている。
0374132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/01(水) 12:43:08.85ID:yzyA2/y/
代数体Kの整数環O_KがUFDであることとKのイデアル類群が自明であることは同値だが、イデアル類群はイデール群の商で表せる

代数体KのDedekindゼータ函数ζ_K(s)はイデール群上の積分として表せ、Kの類数はその極s = 1での留数から計算できる

二次の不定方程式がQで解持つことと、Rとすべてのpに対するQ_pとで解を持つことが同値(Hasse-Minkowskiの定理)

Artin相互律も、局所的な定理ではなく複数の素点の間の関係を述べるものであるが、イデール類群を用いて書ける


というわけで、局所体への埋め込みの情報を束ねることで、大域的な情報が得られることが多々ある
ただし、三次形式には局所大域原理が成り立たないように、すべてがこの方法で上手くいくわけではない
0375132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/01(水) 13:24:43.07ID:ZtTTqGu2
Hasseの原理が2次形式に成立するからと言って、
3次の場合はどうか、4次の場合は、...
というのは、否定的に解決された現在から見ると、あまりよい問題とは思えない
一方、代数群への拡張は成功しているし、こちらは自然に思える
0377132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/01(水) 13:36:47.29ID:5+GSzfwM
Daniel Marcus著『Number Fields』ってどうですか?
0378132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/01(水) 13:37:57.35ID:QMfneav3
層が茎の直和で表されることと、アデールがZの素イデアルによる局所化の直積で表されることのアナロジーとして、アデールを層で定義するアプローチが自然に思える
0379132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/01(水) 13:51:19.36ID:ZtTTqGu2
アデールには無限素点もついてるし、自己双対的な位相も入ってるし、Fourier解析もできるしな
0380132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/01(水) 14:19:19.96ID:RcnXJ8t3
イデール類群の指標ってようは保型形式のGL(1)バージョンだし、代数幾何で言ったら微分形式に対応するCartier因子やん
0381132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/03(金) 13:07:13.32ID:mf3nYJL2
曲線に関して言えばアデール(イデール)は可逆層の完全上位互換
0382132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/03(金) 17:59:05.78ID:W0mT/0Pi
アデールから層A^×, O^×を定義して、代数幾何と同様に

0 → H^0(O^×) → H^0(A^×) → Div(K)
→ Pic(K) → ...

のようにできる?
Div(K)はKのイデアル群
Pic(K)はKのイデアル類群

アデールから局所自由層を定義して、そのChern類は考えられる?
0383132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/07(火) 15:13:33.11ID:2sKsWawh
類体論はエタールコホモロジーに対するポアンカレ双対性なんだそうだ
だから究極的には、あらゆるコホモロジーの双対定理も、ラングランズ対応も、物理学における双対性も、ひとつの原理で説明できる
と思う
0384132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/08(水) 12:29:51.46ID:xBJV2s43
Basic Number Theoryの単純環の章、おもろいやん
アデールと同じやり方で中心的単純環に対してもゼータ関数が考えられる
0385132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/08(水) 15:16:32.06ID:Gjww87eb
吉田 敬之, 保型形式論
高瀬 幸一, 保型形式とユニタリ表現


Selbergの跡公式、志村多様体を解説した和書があれば、この分野も大分学びやすくなると思う
0386132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/08(水) 16:29:08.75ID:Wz49SVYd
代数的サイクルとエタールコホモロジーも、日本語で読めるのはありがたい
0387132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/08(水) 16:40:28.69ID:P4OINwVV
>>386
うーん、そうか?
代数的サイクルとエタールコホモロジーは演習問題が載ってるが回答がない
「この演習問題分からないな、Fultonのintersection theoryを見てみよう」ってどうせなるんなら、初めからFultonのintersection theoryや他の洋書を読んだ方が良い
0388132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/08(水) 18:14:14.21ID:VDsWaSfj
演習問題なんか解かんし
0389132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/09(木) 12:24:41.12ID:Nd+t1H74
Knapp「Elliptic Curves」を読んだ人いますか?
SilvermanのAECや、KoblitzのModular Formsと比べてどうですか?
0390132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/11(土) 13:19:02.76ID:PWh+mnI5
Basic Number Theoryって和訳あるの?
0391132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/11(土) 13:49:32.68ID:j4fLuNA0
ない
0392132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/12(日) 10:53:51.23ID:3Pa25Iwk
ワシントンのサイクロトミックフィールドの和訳はあるの?
0393132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/12(日) 11:15:55.88ID:lMduHwEV
正標数の非可換体の例って何
0395132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/12(日) 18:27:56.22ID:b/YwdYJa
>>394
正気かお前
0396132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/12(日) 18:28:01.45ID:b/YwdYJa
>>394
正気かお前
0399132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/02(日) 22:01:55.80ID:2d8Rqnul
>>385
伊吹山本も
0400132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/16(日) 12:59:12.06ID:NlYVDwa2
ε-N(δ)論法って、唐突にδ=√(4+ε)-4を持ってきたりする時点で使いにくい。
整数論に数学的帰納法が使われてもε-N論法の出番が少ないのはそのためか。
0401132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:21:04.05ID:F9kuWbVJ
>>400
>>唐突にδ=√(4+ε)-4を持ってきたりする時点で使いにくい。
微積の授業でそういう工夫に凝りだしたら終わりだ。
0402132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/19(水) 14:49:03.56ID:jUlHDOn1
PDEの大家が談話室でその工夫を吹聴して
失笑を買った
0403132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/07(日) 06:32:56.01ID:nKqZm4sp
乗算が結合法則を満たさない代数は如何に用いられているだろうか
(どのような応用があるのだろうか?)。
0404132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/07(日) 06:33:57.68ID:nKqZm4sp
結合法則は満たさないが可換な代数というものは存在するか?
0405132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/07(日) 15:15:02.19ID:MetSicfc
乗法は交換法則より結合法則のほうが代数的に重要みたいだね。だから四元数は重要視されるが八元数は重視されない。
0406132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/07(日) 17:21:33.57ID:nKqZm4sp
もちろん8元数は交換法則も満たさない。

結合法則を満たさない代数というものは
実数や複素数を要素とする行列による
乗算の線形表現が存在しないのが不便なのだろう。

さらに崩れていて(左右の)分配法則も満たさないような
代数だったなら、いったいどうなるのだろう?
0408132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/09(火) 02:46:05.14ID:mi3UnG2N
行列表現できなかった?
0409132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 20:52:31.49ID:lmuvFAWD
jordan algebra
0410132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/18(日) 21:19:35.07ID:/eopfa3g
機体に穴があき酸欠状態に陥り
あと10分しかなく、必死に家族が待つ地球へ戻ろうとする様を描いています。
想像してみてください。
//youtu.be/oWs3yvVADVg
0411132人目の素数さん
垢版 |
2023/06/20(火) 18:57:43.78ID:qzw1B6m7
3次元の複素可解リー群がいじれない
0412132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/24(月) 22:27:50.94ID:A9WXpmM3
いじっているうちに論文になった
0413132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/31(月) 06:07:35.10ID:jznoxopE
エンドが二つになったので慎重に検討しないと
0414132人目の素数さん
垢版 |
2023/07/31(月) 15:23:36.57ID:ZZEKjaGG
数学的帰納法:貧乏人が1円もらったところで貧乏人だから、何円獲得しようとも貧乏人である。
ε-N論法:1億円以上持っていたら、金持ちである
となるのかな。
0415132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:32:08.61ID:kcokN2WZ
保型表現おもしろい
0416132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 15:18:14.46ID:mnmHCoOF
深すぎ
0418132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 17:49:37.72ID:mnmHCoOF
コンパクト集合の補集合が
包含関係についてなす有向系の
射影極限の連結成分
0420132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 18:09:33.28ID:mnmHCoOF
2次元以上のシュタイン多様体のエンドの個数は1
0421132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 18:28:56.25ID:AJumd7Cv
2次元でエンドが2ならシュタインでない
とはそういう意味だったんですね
0422132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:12:12.67ID:mnmHCoOF
多変数正則関数の解析接続について
もっとも基本的な事実を知らなかったとは驚いた
0423132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 07:36:15.25ID:/BVKB7MR
Grauertのいう「Komplexe Räume」(1958)を
リーマン面の高次元版と思っていいんですか
0424132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/15(火) 08:25:33.03ID:KgJA/oDu
Grauert-Remmert
0425132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/19(土) 13:17:35.07ID:cZGFkDXV
射影平面の標準因子Kを計算した。

まず、P2の斉次座標をx, y, zとおく
x ≠ 0の部分の座標を

Y = y/x
Z = z/x

y ≠ 0の部分の座標を

X' = x/y
Z' = z/y

とおくと
xy ≠ 0の部分では

Y = 1/X'
Z = Z'/X'

微分dY∧dZは

dY∧dZ
= d(1/X')∧d(Z'/X')
= -dX'/X'^2 ∧ (dZ'/X' - Z'dX'/X'^2)
= -dX'/X'^3

だから、零点はなく、x = 0に3位の極をもつ
よって、Hを超平面とすると

K ~ -3H

より一般に、Pnの標準因子Kは

K ~ -(n + 1)H
0426132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/20(日) 07:29:57.96ID:1rwpBP/2
正解
0427132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/20(日) 22:07:27.20ID:1rwpBP/2
このn+1は藤田予想のn+1
0428132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/20(日) 22:49:23.71ID:v/F74PF6
あっそ
0429132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/20(日) 23:13:04.62ID:1rwpBP/2
藤田は小平邦彦賞の藤田ではない
念のため
0430132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/21(月) 10:03:54.26ID:G8AVkjMT
藤田隆夫
0431132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/21(月) 22:51:37.04ID:G8AVkjMT
4次元以下は解決済みらしい
0432132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/22(火) 09:25:50.30ID:z/9p3tMu
こいつ一体何年数学板に粘着してるんだ
0433132人目の素数さん
垢版 |
2023/08/22(火) 10:27:51.96ID:dIFudD4j
>>432
2005年以来ですが何か?
0434132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/02(土) 08:49:00.34ID:EN6+zEqr
2011年以来の問題について
最近の報道の質が低すぎる
0435132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 03:30:59.68ID:j35yoEvL
どういうこと?
0436132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/03(日) 07:25:19.18ID:CfwqkqNM
>>435
海洋放出
0437132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/07(木) 15:02:17.93ID:CHzsmxQH
BS環境があれば観れる放送大学では「多面体と素数」やってるね。ちなみに教育TVの物理基礎はラストもの人生論が面白い。
0438132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/09(土) 07:31:12.18ID:YIKJbUrb
昔の教育テレビの放送で
山崎先生の話の結びが「ハイゼンベルクはそういう人でした」だったことを憶えている。
0439132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/09(土) 09:02:31.92ID:f/LHqKYy
整数は自然数の話に帰着できる。
自然数はペアノの公理で尽きているから、整数の性質はそれですべて尽くされている。

1)集合Nはある元"0"を含む。
2)Nの任意の要素xに対して succ(x)はNの要素である。
3)Nは性質 1)と2)を満たす最小の集合である。

蛇足、集合Nはsucc(x)が"0"となるようなxをその要素として含まない。
0440132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:12:05.13ID:l6gKLLGn
志村五郎「数学で何が重要か」の7. 代数的整数論で何に注意すべきかのp72-73 定理7.5. の「K ⊗_F P」は、「K ⊗_F F_P」ですよね?

以下にその前後を引用します。

Fを有限次代数的数体、KをFの有限次拡大とし、PをFの素イデアル、Q_1, ..., Q_gをKの素イデアルでPを含むものとする。
(中略)
FのPに関する完備化をF_P、KのQ_iに関する完備化をK_Qiと書く。J_PをF_Pの中のP-進整数全体とし、J_QiをK_Qiの中のQ_i-進整数全体とする。この時、次の定理が基本的である。

定理7.5. K_P = K ⊗_F Pとすれば

(7.7) K_P ~ K_Q1 ⊕ ... ⊕ K_Qg
0441132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/15(金) 00:13:53.75ID:E+JeYWTh
テータ関数の表現論がメタプレクティック群とかWeil表現とかあるけど、エータ関数にはないの?
0442132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/25(月) 23:22:39.40ID:va1QLP4h
オイラー積←素因数分解
解析接続←メリン変換
関数等式←ポワソンの和公式

なのか
0443132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/27(水) 08:53:58.77ID:A8G2r3g1
K3曲面のモジュライ空間は
偏極によっては数体上定義されるのですか?
0445132人目の素数さん
垢版 |
2023/10/23(月) 07:31:53.22ID:axfP+9As
>>443
Elkies-Kumarを参照
0446132人目の素数さん
垢版 |
2023/10/23(月) 13:40:00.16ID:upEH5hqv
ヒルベルト保型形式
0447132人目の素数さん
垢版 |
2023/11/24(金) 14:34:23.98ID:phTcFEQS
剰余関連はmod10をから考えると、わかりやすいな。日常使っている10進数の下一桁がmod10。あとmod2も偶数奇数で扱えるか。
0448132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/11(木) 12:19:23.62ID:mFc0cwz2
Neukirch's book covers a lot of topics, but seems to lack the philosophy to organize them. Although the first two chapters are accessible to beginners, from chapter 3, the book rapidly becomes difficult. I think the best approach to claas field theory is Cassels-Fröhlich or Weil's book.
0449132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/11(木) 16:06:25.13ID:9b3n9z/B
9 名前:132人目の素数さん 2024/01/11(木) 12:03:52.95 ID:lcnCNZs5
類体論は使えればよい
0450132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/12(金) 01:16:05.79ID:OZDQy0rS
だそうなので、計算してみた。

K = Q、m = 4Z⊂Zとする

AをQのアデール群とする
U = Π U_p ⊂ A^×を

p = ∞なら、U_p = R^×_{>0}
p ≠ 2なら、U_p = Z_p^×
p = 2なら、U_p = 1 + 4Z_2

とする

Q_abをQの最大Abel拡大とする
Uは1の原始4乗根を動かさないわけなので、Uで不変なQ_abの部分体はQ(√-1)

Gal(Q(√-1)/Q) ~ A^×/Q^× U ~ Z_2^×/(1 + 4Z_2) ~ Z/2Z

pを2以外の素数とする
a(p)∈A^×を

v ≠ pなら、a(p)_v = 1
v = pなら、a(p)_v = p∈Z_p

で定める

A^× → A^×/Q^× U ~ Gal(Q(√-1)/Q)

によるa(p)の像は、p≡1 (mod 4)なら1, p≡3 (mod 4)なら-1。
0453132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/21(水) 05:30:13.13ID:X9SIFEsD
Poisson和公式
→テータ函数の変換公式
→Riemannゼータ函数の函数等式

非自明なDirichlet指標χに対してL(1, χ)≠0
→算術級数定理
0454132人目の素数さん
垢版 |
2024/02/21(水) 07:30:14.72ID:aKHkHFNN
最近チェビシェフの偏りを知った
0455132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/30(火) 09:51:50.79ID:dbyjbpZp
素数分布に関するチェビシェフの定理の
エルデシュによる初等的証明
0456132人目の素数さん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:36:45.57ID:dbyjbpZp
309
0457132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/01(水) 07:51:02.32ID:sgJI4piv
55
0458132人目の素数さん
垢版 |
2024/05/01(水) 07:51:02.67ID:sgJI4piv
55
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況