背理法で仮に解を与えて3’2+5’2=√34’2
は何の二乗倍しても整数解は通らないが
原始ピタゴラスは存在するので整数解の無いことあることはあるといえ。
またないとは言えない。
>>65
この式はその一例。これでは解は与えれないがそれは恒等式の整数解の通り道にならないから。
三平方の定理と一緒。