X



トップページ数学
1002コメント476KB

分からない問題はここに書いてね452

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0973132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:27:23.10ID:TOFZOsFU
>>837
>問1
>個数と回数は同じ数の概念か?

高木貞治は自然数は次々にくりかえす回数の概念と「数の概念」の中で述べている

回数と個数が同じ概念であるという証明はされたないので
個数と回数は同じ概念かの解答は未知というのが正解
0974132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:44:44.05ID:7BEJzziI
お手上げでした(´;ω;`)

実際の問題は数学では無く金融学の授業の話なんですが…

税引き後配当利回り3%のポートフォリオで現在の受取配当金は105万円であるが、これを同配当利回り3%のポートフォリオに再投資する。

更に、税引き後配当利回り2.8%のポートフォリオを年間100万円分追加していった場合、15年後の配当金の受取額を答えなさい。尚、税引き後利回り2.8%のポートフォリオから得られた配当金は同3%のポートフォリオに再投資するものとする。

という問題なんですが…簡単にまとめると、これで合ってますかね。もうこの時点でよくわからんのですが。


初項が105万
1年目105万*1.03+2.8=110.95
2年目110.95*1.03+2.8=117.0785



15年目を求めよという事だとは思うのですが…

教授曰く端数がでるから大体合ってれば正解とのことです。恐らく小数点やらはそのままにして細かい事は気にせず金融電卓でやれって事なんだと思いますが…なんせ何を打ち込めば良いのかわかりません(´;ω;`)

ちなみに気合でやったら215万6635円くらいになったんですが合ってますか?

授業で金融活動の複利の必要性でやけに2倍になるまでの年数を強調してたんで、恐らく当初の105万の倍近くになるのを計算させる意図だとは思うので大ハズレではないと思うんですが
0975132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:49:31.33ID:7BEJzziI
でもよくよく考えると、この計算だと毎年追加されてる2.8%のポートフォリオは初年度以降は3%吐き出してることになるのかな

もう頭がおかしくなりそうですわ
0976132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/16(木) 20:15:07.54ID:TOFZOsFU
問題

区別の出来ない2枚のコインを振って「裏」「裏」が出る確率と
区別の出来るコインを2回振って「裏」「裏」が出る確率は
同じか? それとも異なるか?
0978132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:32:58.05ID:Vc+DIJHB
毎年100万追加してる2.8%の資産がずっと2.8%出し続けるならちょうど210万になる問題なんじゃないの?知らんけど
0979132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:46:44.11ID:JUZqVIzm
@lim(a_n-b_n)[x→∞]=a-b
Alim(a_n*b_n)[x→∞]=a*b
Blim(a_n/b_n)[x→∞]=a/b
をイプシロンデルタ論法で示せ

よろしくお願いします
0981132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:56:10.76ID:gL9bCd2q
自分で「等差数列と等比数列の組み合わせ問題」と書いてあるじゃない
まずは差を確認してみようよ、そしたら等差でないのは明らかなんだから今度は等比かどうか確認すればいいじゃない
0987132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/17(金) 00:33:56.11ID:HcY32wQB
>>977同じじゃないの?

残念でした
0989132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/17(金) 04:37:57.19ID:WRg508Xy
>>979
 イプシロン-N論法?   [n→∞] ですね。
0<ε< 1 としてよい。
@ 仮定により
 n > N1 ⇒ |a_n - a| < ε/2,
 n > N2 ⇒ |b_n - b| < ε/2,
となる N1, N2 が存在する。 N = max{N1,N2} とする。

A 仮定により
 n > N1 ⇒ |a_n - a| < ε/(|a|+|b|+1),
 n > N2 ⇒ |b_n - b| < ε/(|a|+|b|+1),
となる N1, N2 が存在する。 N = max{N1,N2} とする。

B 仮定により
 n > N1 ⇒ |a_n - a| < ε|b|/4,
 n > N2 ⇒ |b_n - b| < min{εbb/(2|a|+|b|), |b|/2}
となる N1, N2 が存在する。N = max{N1,N2} とする。

でどうかな?
0994132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/17(金) 10:21:22.62ID:ZbzUZ7ex
{1/n:n∈N}∪{0}が閉集合であることを収束列使って証明するにはどうすれば
0996132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/17(金) 11:32:58.75ID:HcY32wQB
>>977

区別の出来ない2枚のコインを振って「裏」「裏」が出る確率と
区別の出来るコインを2回振って「裏」「裏」が出る確率は
異なります
0997132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/17(金) 11:38:03.02ID:NirBfPXP
区別ができないことと
フェルミ統計に従うこととは
因果関係も従属関係もない。別モノ。

フェルミ統計に従うなら、
「区別できない」ではなく
対象がフェルミ統計に従うと明記すべき
0998132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/17(金) 12:30:12.42ID:HcY32wQB
>>997

区別ができない物の統計がフェルミ統計だが
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 12時間 50分 54秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況