X



トップページ数学
1002コメント296KB

【数学検定】数学検定(数検)総合スレッド Part.13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0574132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/10(日) 21:40:51.66ID:JBcRK7Ru
個人受験より安く受けるために提携会場?に応募するってことができるんですか?
0576132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:05:12.16ID:cOrx74ZP
1級の1次って60分しかないの?
0577132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/10(日) 23:08:01.44ID:IZqLnkMR
せやで
だから2次より難しい
0578132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/11(月) 00:06:38.82ID:mYdmoi60
>>576
鬼畜だよなぁ
0580132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:17:56.57ID:Idy6dKAx
>>579
きもっ
お前が失せろ
0582132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:24:13.22ID:scxL1kBe
>>573
Twitterだと1級何回も合格している人がたくさん情報提供してくれるから結構いいですよ
匿名質問とかにも答えてくれます
0583132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/13(水) 01:21:03.62ID:orJRaARe
>>582
ありがとうよ!!!
ツイッターこれを気にやってみるかな
0584132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/13(水) 14:51:38.03ID:0oqMxU+X
ついさっき、都営大江戸線車両内で男女二人組が、「第345回2級2次 採点基準会議資料(2019/11/13)」という表紙の資料を広げて採点基準について話していたんだけど、この検定?

周りに丸聞こえでドン引いた。
ちなみに都庁前駅で降りていった。
0588132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/14(木) 00:31:59.37ID:3xJ5g8dd
第344回 準1級、合格しました!
めでたし めでたし。
0590132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/14(木) 03:16:07.09ID:uygs0FFL
提携会場受験って最近初めて知ったけれど、1級の提携会場受験ってないんですかね?
0592132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:01:19.10ID:FtFM48Im
>>581
あざす。
がっつり勉強していった人でも関数電卓使うといい場面ってどんなのがあるんだろう。
関数電卓なんてiPhoneのやつ遊びで触ったことくらいしかないもので
0593132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/16(土) 17:44:36.35ID:c8Gst240
〔応用問題〕 
次を示せ。
(a) n! > n^n / e^(n-1),
(b) n! < n^(n+1) / e^(n-1),
(c) n! < n^(n+1/2) / e^(n-1),
0594132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/16(土) 17:45:32.00ID:c8Gst240
(略証)
(a) >>559 より
 (1+1) < (1+1/2)^2 < (1+1/3)^3 < ・・・・ < {1+1/(n-1)}^(n-1) < e,
すなわち
 2 < (3/2)^2 < (4/3)^3 < ・・・・ < {n/(n-1)}^(n-1) < e,
右のn-1項を掛け合わせて
 n^n / n! < e^(n-1),

(b) >>559 より
 (1+1)^2 > (1+1/2)^3 > (1+1/3)^4 > ・・・・ > {1+1/(n-1)}^n > e,
すなわち
 2^2 > (3/2)^3 > (4/3)^4 > ・・・・ > {n/(n-1)}^n > e,
右のn-1項を掛け合わせて
 n^(n+1) / n! > e^(n-1),

(c) >>559 より
 (1+1)^(3/2) > (1+1/2)^(5/2) > (1+1/3)^(7/2) > ・・・・ > {1+1/(n-1)}^(n-1/2) > e,
すなわち
 2^(3/2) > (3/2)^(5/2) > (4/3)^(7/2) > ・・・・ > {n/(n-1)}^(n-1/2) > e,
右のn-1項を掛け合わせて
 n^(n+1/2) / n! > e^(n-1),
0595132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 03:25:14.32ID:bVYW1FCH
〔応用問題〕 
(a) (2n)! / n! > (4n/e)^n,
(b) (2n)! / n! < 2(4n/e)^n,
(c) (2n)! / n! < (√2)(4n/e)^n,

(略証)
 (1+1/n)^(n+a), {1+1/(n+1)}^(n+1+a), ・・・・・, {1+1/(2n-1)}^(2n-1+a)
すなわち
 {(n+1)/n}^(n+a), {(n+2)/(n+1)}^(n+1+a), ・・・・・, {2n/(2n-1)}^(2n-1+a)
のn個を掛け合わせると
 (2^a)(4n)^n・n!/(2n)!,
これと e^n と比べる。 >>559
0596132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:26:24.33ID:bVYW1FCH
スターリングの公式
 n! ≒ n^(n+1/2) e^(-n + 1/(12n)) √(2π)
と比べてみると・・・・

>>593(c) は真値の約 1.08444 倍。

>>595(c) は真値の約 exp(1/(24n))倍。n→∞ では1に近づく。
0597132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 16:04:42.31ID:YYRUzepB
数検1級に二次曲線ってでる?
0598132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 16:37:43.19ID:bVYW1FCH
〔例題〕
 平面Π上の二次曲線は、ある円錐とΠの共通部分として
表わせることを示せ。
0599132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/22(金) 14:43:58.12ID:sbfO+O93
純一の対策でいよいよ過去問解き始めたら楽しくなってきた
一問完答できると楽しいな
室蘭工業大学の問題だったけどさ
marchがスラスラ解けるまで頑張る
0600132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:29:18.61ID:UFBySSd+
セックス
0601132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:29:02.79ID:zkwMO6CN
スターリングの公式は凄く複雑で覚えられない。導出もかなりムズい。
完全に捨て問だなw
0602132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/26(火) 04:00:04.73ID:/rJkC9KX
スターリングの公式 は滅多に出ない。
相加-相乗平均 や (一般)二項公式 はよく出るが。

〔問題〕
a,b,c>0 のとき
 (a^4+b^4+c^4)^3 ≦ (a^3+b^3+c^3)^4 ≦3 (a^4+b^4+c^4)^3,

 (数学検定 1級-改、2008年・秋)
 (数学セミナー、2009年2月号 p.13)
0603132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/27(水) 02:31:24.12ID:YEgb5q8J
(右)
M = a^3+b^3+c^3 とおくと a,b,c < M^(1/3),
 a^4 + b^4 + c^4 < (a^3 + b^3 + c^3)M^(1/3) = M^(4/3),
両辺を3乗する。

(左) コーシーで
 (a^3+b^3+c^3)^2 ≦ (aa+bb+cc)(a^4+b^4+c^4),
 (a^3+b^3+c^3)^2 ≦ (aa+bb+cc)(a^4+b^4+c^4),
 (aa+bb+cc)^2 ≦ (1+1+1)(a^4+b^4+c^4),
辺々掛ける。 等号は a=b=c のとき。
0604132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:27:29.49ID:qij81Ok6
S × E × X

=S × E × X

=S × E × X

=S × E × X

=S × E × X

=S × E × X

=S × E × X

=ESX
0606132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/02(月) 13:56:24.99ID:Jegpr/eo
10月27日に受けた結果が来た
私の目標は準2級で満点、でしたが正答率94%残念
0607132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/02(月) 17:05:06.10ID:3gFGnO/d
1級の1次が時間内に4問しか解けないけどどうしたらいい?
0609132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:22:12.75ID:CmPjMz2n
なるほど
いっつも1番から解いてた
0610132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/08(日) 17:38:08.08ID:Zwr7A/JK
数検受け始めて2年半経つが今日初めて2級2次5問完答してしまった・・・
計算ミスしまくってそうで心配
0612132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/09(月) 13:11:16.86ID:mrPPhykO
2年半かけて2級合格がなんだ唐澤貴洋なら一番下の級受かるのに最低4年はかかるぞ
0613132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/10(火) 06:46:23.30ID:s+D1N8LO
僕は2級に1年かけたぞ。学生時代不登校で高校数学ほぼやってなかったから社会人なってから高校一年生の範囲からやって独学で取りました
0615132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/10(火) 12:33:25.98ID:m/upYT+T
>>614
凄いと思うが、この子はこの先算数数学の授業中、何をして時間を過ごすんだろう
0616132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/10(火) 12:58:05.39ID:vqvCnsNi
日本は資格マニアばかり、論文の一つでも書いてアカデミックに貢献しろや
0618132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/10(火) 14:07:36.10ID:LwzWPG1F
>>615
理解のある度量の広い数学教師なら、授業中「好きな数学の本を読んでいて宜しい」
(いちおう他の教科に関する本はダメ)
0619132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/10(火) 14:32:54.33ID:QNLRsNL+
9歳で2級でもすげーと思うけどな
とんでもねー子供だ
0622132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:40:47.39ID:kTSAOFd2
安藤くんはもちろん凄いんだけどさ、
逆に数検1級初合格(そもそも合格後に受ける人は少ないだろうが)が70代とかいるのかな。
0623132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/10(火) 23:04:29.20ID:vS4aYJCx
は?ガキが数検1級受けんなよ
数学はガキの遊びじゃないんだよ
久しぶりに不快になったわ
0624132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/10(火) 23:21:00.89ID:cSGo9DRG
>>623
あんたはガウスを否定するのか
0625132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/11(水) 23:03:03.01ID:0ve/t5Ki
>>622
俺は60で初めて受けて4回目で通ったぞ
最初は計算ミスが多くて弱った
若かったらもった楽して取れたはず
0628132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/14(土) 09:48:46.56ID:3+Q1qvha
>>625
凄すぎです
いい大学出てるんだろうなって予想できます
0630132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/15(日) 07:50:02.20ID:1E6296Y/
>>620
この小学生に漢字検定試験も受けさせればいいのに!

数検1級に漢字検定1級。

日本の宝
0631132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:16:55.67ID:ynd7NdCB
>>629
やはり優秀な方だったのですね
0632132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:12:09.77ID:yHAmnVbV
>>627
自分が知る限り、二次の必須問題で行列が出てきたことはなかったはず
でも必須で正解率1%切るような問題が出てきて選択に東大過去問レベルがあったら選択肢・得点ともに厳しくなるから
保険のためにも行列は学んどいたほうがいいよ
大学数学で頻繁に使うしね
0633132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:20:24.00ID:uSR1n4/G
準1級1次で行列出たこと無かったっけ?
2次に至っては成分に複素数を含む行列(過去の高校学習指導要領でも行列の成分は実数に限られていたと思う)が出たこともあったはず。
0634132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/18(水) 22:39:22.12ID:JU1AHTIk
自分の頃は、大学教養過程で線形代数って、微積分と対で必須だったけど、なぜ準一級で扱わないのか謎
0638132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/27(金) 16:02:04.65ID:vfgiopNJ
数検1級って理系大学卒業レベルなのか?
0639132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:13:16.83ID:FhbaMGS2
一応数検1級の範囲は学部1年で終わるけど大学のレベルによるんじゃないかな?
0640132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/28(土) 00:18:00.39ID:l+zQVEhN
小学生や老人が数検1級に受かるのも凄いんだけど、
中卒や高卒で30歳以上(年齢条件を入れたのは現役高校生・大学生や浪人生等を除くため)の人が
数検1級に受かった事例はあるのかな。下位私立大学の文系学部卒でも良い。
0641132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/28(土) 23:12:54.71ID:e/cqdDzf
工学部だけど数学なんて1〜2年でしかやってなかった
理系大卒の8割くらいは数検1級受かる力ないでしょ
0642132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:16:36.94ID:n/X4m3b8
統計検定のwebサイトの合格体験記はリア充だらけ
現役医師とか東大生とか会社員の熱い記事がいっぱいどれを読んでも面白いしためになる
数検の方は・・・
0643132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/31(火) 00:36:15.76ID:ujIxd6Ij
数学得意にさせます!

月五千円でわからない問題質問し放題教室やってます。全国どこでも対応します。Amazonギフト券払い可能です!(アマギフ払いだと親・名前バレ防げます。授業で当てられてすぐ答えなければならない場合にすぐ対応します。模試のネタバレの答案作成も承っております。)
1ヶ月していただいてご満足いただけない場合はその月で解約可能です。
国立理系、上位私立文系合格実績あります。
pyosimu@choco.laまでご連絡ください。よろしくお願いします!
0646132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/31(火) 07:43:26.51ID:yLbb42HV
25過ぎてから親がアホなことを確信した
学がないのはしゃーないけど論理的な思考力もなさすぎる
0647132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/31(火) 10:24:07.68ID:jk/tXj27
>>645
岐阜で塾を経営しているユ−チュ−バ−の中村さんのことか。
でも、大阪府立大学経済学部中退で、センタ−数学満点の経歴だから、高卒でもスペックは高い。現役で府立大に合格しているし、高校も進学校だった可能性も高い。
0648132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/31(火) 10:36:59.50ID:jk/tXj27
数検サイトの1級の試験内容の記載は詐欺だな。
簡単な微分方程式とか書いてあっから、てっきり、変数分離しか出ないと思っていたが、常微分方程式の範囲全般的に出題されている。
0649132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/31(火) 15:26:42.23ID:uJG6CBrj
簡単だろ
偏微分は出ないし
常微分も殆ど定数係数やし
類型的な問題ばっかり
0650132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/31(火) 17:35:51.84ID:MYlBfBMw
簡単かどうかは認識の個人差があるので、協会も明確に内容を記載すべきだ。
0651132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/31(火) 17:35:52.14ID:MYlBfBMw
簡単かどうかは認識の個人差があるので、協会も明確に内容を記載すべきだ。
0652132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/31(火) 18:39:56.90ID:7dTxVTCM
準1くんがんばってるね
0654132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/01(水) 00:17:12.48ID:EICld3Ky
準1くんに幸あれ!
0655132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/01(水) 20:54:37.32ID:HhlWc6B6
複素数平面とか二次曲線をすっ飛ばしても1級に対応できる?
0656132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/01(水) 21:29:41.18ID:Xd2gY80h
わざわざすっとばすほどのものか?
0658132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/05(日) 23:16:46.28ID:XBvOXhLq
>>645
一口に高卒と言っても、難関大学中退勢も混ざってるから油断出来ん罠。(ホリエモンも高卒だし)
大学入学経験の無い社会人で数検1級合格がいるんだろうかね。
0659132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/08(水) 03:01:07.12ID:pv0+HhFz
まともに大学受験もしたことない人は学習意欲が低いだろうしな
数検受けようなんて思わんだろ、しかも1級とか
0660132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/08(水) 11:53:34.73ID:S7QQWqyt
受験数学がマトモだと思ってる時点でカスだろ。
いくら意欲あるふりしても内容に興味ないカス。
0661132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:09:20.86ID:leTqy4kV
数検グランプリって学生だけ受賞できるの?
おっさんがいい点とっても表彰してくれないの?
0662132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/09(木) 01:53:25.30ID:rX/69xys
>>660
受験数学の何がマトモでないのだい?
俺、マジでわからないんだ。
0663132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/09(木) 06:18:42.03ID:H292qWhw
>>661
去年の数検グランプリでは、学年の欄が一般の人が、2人金賞を受賞しているから大人でも表彰はあるよ
一昨年は3級で受賞した一般が居たけど、去年の2人は1級で受賞。

去年は他の賞も含め、個人の受賞者を減らした感じ。
受験費用アップと関係あるかな?
0665132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 02:01:57.80ID:YwLefPiS
>>664
普通の数学って何?僕は学校の教科書で教わるのが普通の数学だと思っているんだけど。
0667132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/10(金) 12:16:15.50ID:WNXjhnVG
大学受験の数学すら出来ないヤツは、どんな算数をやっても無理だろ
0669132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/25(土) 12:40:01.34ID:DQFNUnSr
数検準1級は神戸大理系レベル
0670132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/25(土) 12:47:50.27ID:+Z9QP2IP
そこまで難しくはないでしょ
0671◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/01/25(土) 13:26:31.63ID:xZjehUn/
>>669
私がそのレベルですが、そんなに難しかったかな…
0672132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/25(土) 19:25:07.53ID:DQFNUnSr
>>671
神戸大学の二次試験を見てみると意外と簡単
阪大とはかなりの差がある
0673◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/01/25(土) 20:38:43.01ID:xZjehUn/
>>672
確かに阪大・東工大の数学はすっごく難しかった記憶があります
神戸大の数学は私のときは多分満点だったかも…二次の結果は教えてくれないから妄想なのかもしれないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況