>>598
>トーラスの場合、全体を曲率0にできるので
>ゆがみなく、平面にうつせる

必死の論点ずらし w(^^

(引用開始)
>>561より)
>「境界が明確でない」というのは
>「数学的には無意味」と判断する十分な理由になる
(引用終わり)

だってよね、あなたの主張はw
で「境界が明確でない」例なんて、数学ではいくらでもあるよ

https://mathtrain.jp/bunsukinji
1/(1-x) のテイラー展開と近似式 高校数学の美しい物語 2017/01/18
(抜粋)
1/(1-x) =1+x+x^2+?
(?1<x<1)
(引用終わり)

これなんか、途中で級数を打ち切ったら、”数学として間違い”になるぜw(^^
必ず、誤差があるもんなw

で、普通数学としては、必要なところまでの、級数展開で切る
「境界が明確でない」例だよ

円周率πも同じ。ゆとり教育なら、3かな。普通、3.14とか
でも、必要に応じて、桁数を増やす

エクセル関数では、”=PI()”で、3.141592654の値を返す
「エクセルは数学としては、間違っている!」とか、良いそうだなw(^^