>>722
だから何回も扱うんだよ。

>>723
>明確にすれば論理的におかしくても問題ないとでも?

どこが論理的におかしいんだよw

>テストで聞かれる範囲は交換則が成り立つって双方認識してる思ってたんだけどね

それでも採点の時に違うのは、了承を得ているだろ?w

>意見持つのは勝手だけど、それ何でもを行動に移すのが許されるわけじゃないでしょ

それは、文科省は「ダメだめだから止めろ」とは言っておらず、むしろ教師が自身の教育観を持って教えることを
推奨していると思っているよ。とにかく、「これを教えてね」って最低限の線は示して、後は規制しない感じ。標準的な
教授法は示し結構な推しがあるが、その解釈やら細かい実践は教師毎って感じだ。

>>724
根拠ねーぞw