>>983
>>942より
>スレ主はまさか”試行”って言葉が分からない訳じゃないよな?そこまで無学じゃないよな?
>「fixed」は「各試行で変わらない」という意味だよ

分らないw
その”試行”って、下記引用の山陽学園大学・山陽学園短期大学のPDFと同じ意味かい?

もし、このPDFと同じ意味なら、「試行T における確率変数X , Y について, X のとる値a とY のとる値b 」
で、試行T毎に、X のとる値a とY のとる値bは変わるでしょ? 変わらないなら、確率変数X , Y の必要がないし。定数a,bと書くだけで済む

もし、このPDFと違う意味なら、時枝の場合に即して、「各試行」を”数学的”に定義してください!

>>813より 参考:確率変数の独立性)
http://www.sguc.ac.jp/i/st/learning/statistics/hosoku/%E7%A2%BA%E7%8E%87%E5%A4%89%E6%95%B0%E3%81%AE%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E6%80%A7.pdf
統計学 補足文書 6.確率変数の独立性 山陽学園大学・山陽学園短期大学
P4
「3. 確率変数の独立性」
● 定義
(1) 試行T における確率変数X , Y について, X のとる値a とY のとる値b に対して,
P( X = a, Y = b) = P( X = a)P(Y = b)
が常に成立するとき, X とY は(互いに)独立であるという。
(2) 試行T におけるn 個の確率変数n X1 , X2 ,・・・ , Xn について,各 Xi のとる値 ai に対し
て,
P(X1=a1 ,X2=a2 ,・・・・・・ ,Xn=an )
= P(X1 = a1) P(X2 = a2),・・・・??, P(Xn = an)
が常に成立するとき, X1 , X2 ,・・・ , Xn は(互いに)独立であるという。
(引用終わり)
http://www.sguc.ac.jp/i/st/learning/statistics/
統計学
http://www.sguc.ac.jp/i/index.html
山陽学園大学・山陽学園短期大学