>>903
>スレ28の回答が理解できないんじゃ
>時枝記事なんか読めませんよ

サイコパスは、なんでスレ28なんて、数学素人スレに、すがるの?
スレ28はね、読めば分るように、非可測の確率論を論じているのですよ
(つまり、「固定」と唱えれば、外測度で確率論が論じられるという、とんでも論法なのです)

それは、時枝の記事の記述にある
”非可測集合を経由しては、お手つき”
のような趣旨の文に触発されてのことだったのだがね

しかし、>>806に書いたように、Sergiu Hart氏のPDFのgame2 では、選択公理を使わない
選択公理を使わない場合、非可測集合を作ることはできない
(有名な Solovayの結果です。下記の渕野先生PDFご参照)

だから、選択公理を使わない、つまり非可測集合を経由しない Hart氏のPDFのgame2の存在によって、
時枝の成立・不成立は、非可測集合経由かどうかとは、直接の関係はないということが分ります
(スレ28当時ははっきり認識されていなかったのですが)

よって、時枝の成立・不成立に関して、スレ28の固定をもって、成立を正当化することはできないのです

サイコパスは、なんでスレ28なんて、数学素人スレに、すがるの?

http://fuchino.ddo.jp/papers/tohoku-ws06-talk.pdf
集合論から見た非可測集合
渕野 昌(中部大学,fuchino@isc.chubu.ac.jp)
2006 年 11 月 13 日
東北大学大学院理学研究科 数学専攻 談話会での講演
本 講 演 で は 非 可 測 集 合 の 存 在 に 関 す る 集 合 論 的 結 果 の 概 論 を 与 え る