>>722
>>結局のところ、固定されたいかなるsでもν(s)≧99/100と言えることがポイントですね。
>この文脈で「固定されたいかなるsでも」は「∀s∈R^Nで」という意味だろう。
>別に普通の表現じゃね? なんでこんなところに拘ってんのか意味不明。

(>>701より)
1.それは、固定の説明であって、数学的な定義になってないわな(^^
2.それだと、従来の確率変数の族と、変わらんぞ。定義して、その上で、対比して説明せよ

これ、質問の意味分かってないと思うけど
それ、普通の確率過程論の確率変数の族とは、なんら変わらんぜ

そこが分からないと、確率過程論は読めないよ

時枝の数当ては、確率過程論の射程内だよ

まあ、数学科の3年または4年で確率過程論を履修した人には、これ分かると思うがね