>>715
>結局のところ、固定されたいかなるsでもν(s)≧99/100と言えることがポイントですね。
この文脈で「固定されたいかなるsでも」は「∀s∈R^Nで」という意味だろう。
別に普通の表現じゃね? なんでこんなところに拘ってんのか意味不明。
もっと数学の中身に拘れよw

>で、問題視しているのは、なんで、数学科出身者が
>「固定」なんて未定義用語に乗せられて、論争しのだと
>そこを問題にしている
意味不明。目障りならスルーすればいんじゃね?

>時枝の99/100を成立たせるポイントだと
>だから、時枝が成立つと書いてあるだろ
そりゃ先に出題列を決めたうえで回答者が数当てするのが時枝ゲームだからなあw
出題列を決めなきゃさすがに当てようが無いだろw
それこそ不思議過ぎる戦略だぞw 予知能力とかそっち系w 数学じゃないw

>で、テメエの「固定」論争はなんだったのだ?
だから俺じゃないってw

>「固定」を取り下げるなら、再度の”君子豹変”かよ?
取り下げる必要も無いし、使う必要も無い、どうでもいい、ご随意にw

なんでそんなどうでもいいことに拘ってんの?アスペ?