よろしくお願いします。
ttp://get.secret.jp/pt/file/1599070740.png
この図は、三角形OBCに、底辺BCに並行な線PQと線ADを書き加えたものです。
BCの長さが14cm、ADの長さが8cmです。

先日、相似比と面積比のことを教えていだだき勉強したのですが、
相似の三角形OADとOBCの面積の比は8*8:14*14=16:49と分かりました。
よって面積比として、三角形OAD:台形ABCD=16:33となる、ということはわかりました。

そこで質問なんですが、同じく面積比として、
OAD:APQD:PBCQ=16:9:24となるそうなんですが、どうしてそうなるのかわかりません。

台形APQDと台形PBCQの面積比を、どうやって確定すればいいのか、教えてください。