>>535
>>514
n=5のとき、
4枚の金貨を2枚ずつ量って釣りあった⇒残りの1枚が違う金貨
4枚の金貨を2枚ずつ量って釣りあわなかった⇒2枚ずつのうちどっちかに重さの違う金貨がある
2回目、2枚ずつのうちどっちかを1枚ずつで量って釣りあった⇒量っていない2枚のうちどっちかが重さの違う金貨
3回目、ほかの3枚はすべて同じ重さだもんでそのうちの1枚を一方に載せ、2回目で量ってなかった2枚の金貨のうち1枚を天秤のもう一方に載せ釣りあった⇒載せてない金貨が重さの違う金貨
2回目で量ってなかった2枚の金貨のうち1枚を天秤のもう一方に載せ釣りあわなかった⇒載せた金貨が重さの違う金貨
特定できた。
∴n=6と予想する