X



トップページ数学
1002コメント762KB
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:09:14.16ID:YBA+ZVNe
このスレは、皆さまのご尽力で、伝統あるガロアすれは、
過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。

このスレは、現代数学のもとになった物理・工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで宜しければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
最近、AIと数学の関係が気になって、その関係の記事を集めています〜(^^
いま、大学数学科卒でコンピュータサイエンスもできる人が、求められていると思うんですよね。

スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。関連のアーカイブの役も期待して。
話題は、散らしながらです。時枝記事は、気が向いたら、たまに触れますが、それは私スレ主の気ままです。

スレ46から始まった、病的関数のリプシッツ連続の話は、なかなか面白かったです。
興味のある方は、過去ログを(^^

なお、
小学レベルとバカプロ固定
サイコパスのピエロ(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
(参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
High level people
低脳幼稚園児のAAお絵かき
上記は、お断り!
小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^

(旧スレが512KBオーバー(又は間近)で、新スレを立てた)
0630132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:54:07.43ID:JF7m6dzy
狂犬のしたこと

・プレイヤーだけが心得ていればいいことを
 ディーラーに知らせろだの、ましてや
 ディーラーに仕切らせろだの、わけわからん
 越権行為に出た

・しかもそのような越権行為があっても
 時枝記事の戦略の成功確率に変化がない
 ことをさも大事のように語った

まだスレ主の「確率変数ガー」のほうが全然マシ
(スレ主の指摘は、スレ主自身が時枝記事に当てはめて考えれば
 時枝記事がなぜ当たるかの明確な回答になってる点で有意義
 しかし、スレ主はなぜかこの行為をサボりつづけている)
0631132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:56:40.03ID:69vKfGyL
>>628
>そもそも時枝記事の戦略知ってたら
>全部の箱にπを入れたりしないがな

>>575に書いたとおり、「全ての箱にπを入れる」という設定には以下のような経緯がある

・ これでも時枝記事のパラドックスは完璧に成立している
・ アホ主は固定がどうこうとウルサイので、最初からπという定数だけを箱に入れた

大切なのは、これでも時枝記事のパラドックスは完璧に成立しているというところだ。
ディーラーが勝つことだけを考えたら、「全ての箱にπ」なんてしないだろうが、
ここでの目的は、ディーラーの勝率を上げることではなくて、

「時枝記事のパラドックスが完璧に成立するという性質を保ちつつも、
 アホ主が言うところの固定がどうこうという難癖を回避すること」

がここでの目的なのだ。だから「全ての箱にπ」なのだ
0632132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:00:39.27ID:69vKfGyL
>>630
>・プレイヤーだけが心得ていればいいことを
> ディーラーに知らせろだの、ましてや
> ディーラーに仕切らせろだの、わけわからん
> 越権行為に出た

本当に越権行為なら、それらの行為は「論理的に異なる」はずだが、
実際には「論理的に同じ」である。つまり、越権ではない

>・しかもそのような越権行為があっても
> 時枝記事の戦略の成功確率に変化がない
> ことをさも大事のように語った

誤読だね。最初の時点で「論理的に同じである」と書いているじゃないか
この時点で既に、大事として書いてない
自分としても、大事として書いたつもりはない

結局この人は、むやみに振り上げてしまった拳をずっとおろせずに
「頭がオカシイ」としか言えなくなっている
0633132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:00:45.19ID:JF7m6dzy
>>631
>>そもそも時枝記事の戦略知ってたら
>>全部の箱にπを入れたりしないがな
>・ アホ主は固定がどうこうとウルサイので

他人のせいにするなよ
何も考えずに漫然と書き流しただけだろ

固定するだけなら、別に全部の箱に同じ数を入れる必要はない
そもそも、ディーラー云々は、スレ主の指摘とは全く無関係の話

はっきりいって、おまえはスレ主のこと笑えない
0634132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:03:41.92ID:JF7m6dzy
>>632
>むやみに振り上げてしまった拳

ああ、お前の>>539

勝手に降ろせよ だれも振り上げろなんて頼んでないし

だいたいディーラーを持ち出すことで何がどう面白いのか結局語れずじまい
「論理的に同じ」とかいう自明な話したいだけなら、最初から云うなよ
だれもそんなクソ話聞きたくねえよ!
0635132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:05:56.26ID:69vKfGyL
>>633
>他人のせいにするなよ
>何も考えずに漫然と書き流しただけだろ

俺が「全ての箱にπを入れればよい」と初めて提案したのは>>506である。
もうこの時点で、

>πという定数はまさに定数なので動かない
>この設定下では、固定がどうこうというアホ主のイチャモンは全く通用しない

と明記している。つまり、「全ての箱にπ」という設定は、
提案当初からまさしく「アホ主のイチャモンを回避するのが目的」である。
また、この>>506に続く>>506-509の一連のレスによって、
「全ての箱にπ」でもパラドックスが完全に成立していることを述べている。
つまり、最初の時点で既に

・ これでも時枝記事のパラドックスは完璧に成立している
・ アホ主は固定がどうこうとウルサイので、最初からπという定数だけを箱に入れた

という目的のもとに「全ての箱にπ」という設定を提案しているのである。
他人のせいにしているのではなく、何も考えずに漠然と書いたわけでもない
まさにこの2行を目的として「全ての箱にπ」という設定を提案しているのである
0636132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:06:47.20ID:JF7m6dzy
ついでにいうと>>543
>ディーラーよりプレイヤーの方が持っている情報が少ない
も明確に間違い

プレイヤーがどういう戦略をとるのか、
ディーラーは分かりようがない
0637132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:12:02.88ID:69vKfGyL
>>634
>「論理的に同じ」とかいう自明な話したいだけなら、最初から云うなよ
>だれもそんなクソ話聞きたくねえよ!

やっと認めましたね?
そうです。「論理的に同じ」とかいう自明な話なんです
「自明」とは「わざわざ書くまでもなく正しい」という意味であり、
つまりこちらの書き込みは正しい書き込みなんです
まあナンセンスな話だったかもしれないけど、でも正しい書き込みなんです

それにも関わらず、あなたは執拗に批判してきました
しかも、あなたは途中で「君子豹変」とか言って主張内容を変化させています

誰がどう見ても、あなたは無暗に振り上げてしまった拳をずっとおろせずに
「頭がオカシイ」としか言えなくなっています
0638132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:13:35.98ID:JF7m6dzy
>>635
>俺が「全ての箱にπを入れればよい」と初めて提案したのは>>506である。

時枝記事に「すべての箱にπを入れてもよい.」と書いてあるから
漫然とそれをそのまま写したんだろ?考えないイヌコロがやりそうなことだ

>πという定数はまさに定数なので動かない
>この設定下では、固定がどうこうというアホ主のイチャモンは全く通用しない

おまえ、固定の意味誤解してるだろ?

各試行で箱の中身を変化させないのが固定の意味だぞ
「πが定数」とか全然関係ないぞ

ということで

>「全ての箱にπ」という設定は、 提案当初からまさしく
>「アホ主のイチャモンを回避するのが目的」である。

全然見当違い お前 この時点でスレ主と同レベルのアホぶりさらけだしたぞw
0639132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:18:55.31ID:JF7m6dzy
>>637
>正しい書き込みなんです
>それにも関わらず、
>あなたは執拗に批判してきました

狂犬は「批判」といってるが全くの誤り

私は「ナンセンス」だといってるのである
「自明な正しさ」なんてまさに「ナンセンス」の極致
そんな話を長々と数学板でするんじゃねえ
というのはまさに当然のことw

>「君子豹変」

ええ、イヌにはできないことを人間様としてやって差し上げました
そもそもディーラーを持ち出すことに違和感があったのですが
それは「プレイヤーが勝手にやってることをディーラーが知る」
という点にあったと気づいたので、それを明確にしました

あなたは「全部の箱にπを入れる」ことにまだ固執してるようですが
それはあなたが「固定」の意味を誤解したままそれすら認めないから
でしょう あなたは君子ではない 人ですらない イヌコロですw
0640132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:22:24.55ID:JF7m6dzy
>無暗に振り上げてしまった拳

狂犬君は今日の「ディーラー云々」はもとより
昨日の「全ての箱にπ」から全否定したほうがいいね

「πという定数はまさに定数なので動かない 」

「固定」の意味を完全に取り違えてることは明らか
スレ主同様 定数の意味をはじめから勉強しなおしましょうw
0641132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:23:25.22ID:69vKfGyL
>>638
>おまえ、固定の意味誤解してるだろ?

>各試行で箱の中身を変化させないのが固定の意味だぞ
>「πが定数」とか全然関係ないぞ

だめだこりゃw この人は前提となる話の流れが全く読めてないw

「固定」に関するアホ主の妄言については、
>>432の「箱の中で転がり続けるサイコロ」やその周辺の流れを参照のこと

簡単に言うと、アホ主は箱に実数を入れた時点で既に何かを勘違いしており、
「箱の中の実数が箱の中で値を変化させながら動き続けている」みたいな
不可思議な状況をイメージしている。時枝記事に「でたらめに実数を入れたってよい」
という内容があるのが原因の1つと推測されるが、まあトンデモの脳内を考察してもしょうがない

とにかく、アホ主はそのような「箱の中で転がり続けるサイコロ」みたいな状況を
イメージしているので、「いや、箱の中の実数は固定されてるだろ」という指摘が
いくつも来たわけで、するとアホ主は「固定って何ですか?定義は?」とゴネ出したのである
(これも、周辺の流れを参照して自分で把握してくれ)

こういう流れがあったから、「全ての箱にπを入れればいい」と>>506で提案した、
というのが>>506周辺の流れ
0642132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:30:46.27ID:69vKfGyL
それにしてもなぜ「π」なのかというと、アホ主のイチャモンを回避するためである

全ての箱に同じ実数を入れるなら、πではなくeでもいいし0でもいいし√2だっていい
それにも関わらず「π」にした理由は、πでない値を入れたときにアホ主が

「時枝記事にそのようなことは書いてない」
「時枝記事の状況設定と異なる」

と言い出すリスクを回避するためである
さすがにそんなイチャモンはつけてこない可能性が高いが、
>>432の「箱の中で転がり続けるサイコロ」を見ると、
アホ主の頭の中は "計り知れない" ので、せっかく時枝記事に
「全部π」という記述があるのだから、同じ設定を使ったのである
0643132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:31:09.91ID:JF7m6dzy
>>641
>だめだこりゃw
それは私が君に言うセリフw

「箱の中で転がり続けるサイコロ」が誰の発言かは知らない

ただ各試行ごとに箱の中身が変わるのであれば、
箱の中身は確率変数ということになる

スレ主がこのように考えるのは決しておかしなことではないが
時枝記事の確率計算の仕方を見れば、実際はそうなってないと気づく
つまり各試行において、箱の中身は変わっていない
それが「固定」の意味である そう説明すればいい話

>こういう流れがあったから、「全ての箱にπを入れればいい」と>>506で提案した

それが見当違い

全ての箱に同じ数をいれるかどうかは固定とは無関係
全ての箱に違う数をいれたとしても、各試行において、
その中身がそのまま維持されればいいだけのこと

語れば語るほど、君が「固定」の意味を理解してないことが露見するw
君にスレ主のことは笑えない マジで
0644132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:34:31.13ID:69vKfGyL
つまり、「時枝記事に書いてあることを漠然と写した」のではなく、
「時枝記事に書いてあるからこそ写した(そうすればアホ主は批判できないから)」
のである

ID:JF7m6dzy はどうしても

「狂犬君が何の意図もなく漠然と時枝記事を写しただけ」

という方向性に持っていきたいようだが、実際にはそうではない

こっちはきちんと明確な意図を持って>>506-509を書いている
また、>>432周辺からの流れを追いながら>>506-509まで見れば、こっちが>>506
唐突に提案した「全部π」が「漠然と時枝記事を写しただけ」という意図ではないことが明白だろう
0645132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:36:07.27ID:JF7m6dzy
>>642
>アホ主が
>「時枝記事にそのようなことは書いてない」
>「時枝記事の状況設定と異なる」
>と言い出すリスクを回避

君がスレ主なみに薄っぺらな読解しかしてないことが露見したな

そもそも「固定」に関して時枝記事の記載をなぞる必要性などない

「箱の中で転がり続けるサイコロ」はスレ主自身の言葉ではないだろう

スレ主の頭の中を上記の言葉で表現した奴はスレ主と同レベルの馬鹿だろうな

もしかしてその馬鹿は貴様か?狂犬よ
0646132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:37:56.64ID:JF7m6dzy
>>644
>こっちはきちんと明確な意図を持って>>506-509を書いている

明確に見当違いの方向に突っ走ってるがなw

そもそも君が「固定」の意味を分かってないから
そういう見当違いな書き込みをやらかすのである
0647132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:40:05.94ID:JF7m6dzy
>>644
>「時枝記事に書いてあるからこそ写した
> (そうすればアホ主は批判できないから)」

バカ丸出し
おまえ スレ主並のバカだな

スレ主みたいなバカはスレ主一人で沢山なんだよ
おまえには数学板無理だから他所行ってくれないか
ニュー速でもどこでもあるだろ バカが書き込みできる板なんか
0648132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:42:26.45ID:69vKfGyL
>>643
>つまり各試行において、箱の中身は変わっていない
>それが「固定」の意味である そう説明すればいい話

するとアホ主は「麻雀」の例を持ち出して意味不明な屁理屈を捏ね始めるのである
(これも自分で検索してくれ。このスレを「麻雀」で検索すればすぐに引っかかる)

こうなっては手のつけようがなく、実際にみんな手を焼いていたので、
こっちは>>506を提案したという流れである(頼むから>>432周辺の流れを読めよクソッタレ)

>全ての箱に同じ数をいれるかどうかは固定とは無関係
>全ての箱に違う数をいれたとしても、各試行において、
>その中身がそのまま維持されればいいだけのこと

完全に誤読である。「箱の中で転がり続けるサイコロ」というバカな発想を
封印するための最も簡単な手段が「全部π」なのであって(πは箱の中でもπでしかない)、

「ぜんぶ同じ実数でなければ固定ではない」

などとは一言も言ってないし、そのように思ってもいないし、
こっちの書き込みをどのように読んだら
そのような誤読ができるのか首をかしげるほかない
0649132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:50:09.03ID:JF7m6dzy
>>648
>アホ主は「麻雀」の例を持ち出して意味不明な屁理屈を捏ね始める

無意味な戯言はほっときゃいい おまえそんなこともできないのか?

>こうなっては手のつけようがなく、

手をつけるのはバカだけ

>実際にみんな手を焼いていたので

別に放置してるだけで困惑はしていない
おまえがじれてただけで、オレはなんとも思ってない

>こっちは>>506を提案した

それが馬鹿

>頼むから>>432周辺の流れを読めよクソッタレ

クソったれはお前、よりにもよって誰が云いだしたか分からん
「箱の中で転がり続けるサイコロ」を持ち出すとかおまえ○違いか?

>「箱の中で転がり続けるサイコロ」というバカな発想を
>封印するための最も簡単な手段が「全部π」なのであって
>(πは箱の中でもπでしかない)

そんなもんπでもeでもγでも同じだろw
しかも全部同じにする必要などない
だからおまえは考えなしのバカだというんだ

もうお前は黙ってろ 
スレ主なみのAI読み野郎のお前にスレ主の相手なんか無理
0650132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:52:40.04ID:69vKfGyL
>>648の続きになるが、そういえば君、最初からずっと
こちらの書き込みについて誤読がつづいてたね
途中で「君子豹変」とか言って主張を変えてみたりしながら。

君のクセは大体わかってきたよ

ロクに今までの流れを把握することもなく、その貧弱な読解力で
表面的に他人のレスを1回だけ読んでみて、それで発言の意図や
書き込みの意味が分からなかったら「こいつはバカだ」と言って
相手を批判するというわけだ。君の誤読の中でも最高にヤバイのは

>全ての箱に同じ数をいれるかどうかは固定とは無関係

これだね。バカじゃないのw 一体だれが

「ぜんぶ同じ実数でなければ固定ではない」

なんて言ったんだよw「箱の中で転がり続けるサイコロ」というバカな発想を
封印するための最も簡単な手段が「全部π」なのであって、そういう意図で
>>506が書かれていることは>>506周辺の流れを見れば一目瞭然だろうが。
「全部π」と「固定」を機械的に結び付けるからそういう誤読になるんだよ
0651132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:55:23.02ID:JF7m6dzy
>>432と同じ日に>>440の書き込みがあるな
こっちのほうがよほどまともだ
なんでこっちを引用しない?
理解できないのか?
こんな簡単な文章が
0652132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 18:00:15.90ID:JF7m6dzy
>>650
誤読してるのは君だよ、キミ
ナンセンスの指摘を反論と読み違えるのがいい例

>「箱の中で転がり続けるサイコロ」
>というバカな発想を封印するための
>最も簡単な手段が「全部π」なのであって

そもそも「箱の中で転がり続けるサイコロ」
というのはスレ主の発言じゃないだろ
一番のバカはその言葉を吐いた奴だな

で時枝記事の丸写しの「全部π」で
相手の反論が封印できると思うのもバカ
要するにおまえは議論もAI読みしかできないから
そういうバカな脊髄反射しかできないんだよ

おまえみたいな池沼に数学板は無理 もう書き込むな
0653132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 18:08:43.45ID:69vKfGyL
>>652
>おまえみたいな池沼に数学板は無理 もう書き込むな

いやあ、「君子豹変」とか言って途中で
主張を変えてしまうような池沼の発言は一味違うね

君のクセは大体分かってきたと既に書いた

まとめると、君はAI読みしかできず、相手の発言もその前後の文脈もまともに読まず、
それで発言の意図や書き込みの意味が分からなかったら「こいつはバカだ」と言って
相手を批判し、後になって気が変わると堂々と「君子豹変」とか言って
自分の主張を変えるクズだということ

こういう唯我独尊な感じ、アホ主の高圧的な態度にそっくりだね
さすがに君への興味は薄れたというか、「お里が知れた」ので、
もう君の相手は十分かな
0654132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 18:12:36.55ID:Km2b43zB
>>597
>おっちゃんのヘナチョコ証明くらい無駄な書き込み
アレ、よく考え直したら発散級数の正則化とか、それなりの構造分析は無意識に行っていて価値があることが分かった。
γ=lim_{n→+∞}(1+1/2+…+1/n−log|n|) は発散級数の一例になっていた。
任意の2以上の整数nに対して 1+1/2+…+1/n−log|n| は超越数だから、γは代数的数になることはいえる。
0656132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 18:18:50.05ID:Km2b43zB
>>654の訂正:
発散級数の一例 → 発散級数の正則化の一例

それじゃ、おっちゃんもう寝る。
0657132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 18:38:31.48ID:gGVi6hFs
ID:JF7m6dzy氏がこのスレで一番透徹している。
ID:69vKfGyL氏の言うことも分からんではないが
スレ主に振り回されて余計な設定を持ち込んでる気もする。
ところで、時枝記事の付け足し部分の意図が分からんとは前から言われていたけど
おそらく時枝氏自身がこの戦略でID:69vKfGyL氏の言うディーラー側
(Hart氏のpaperではPlayer1側)が何とか勝つ理屈はないものかと考えた思考の痕跡のように思う。
(結果的にうまくいかず、戦略成立を認めざるを得なかった。)
0658132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 18:45:11.83ID:gGVi6hFs
>>654
>アレ、よく考え直したら発散級数の正則化とか、それなりの構造分析は無意識に行っていて価値があることが分かった。
間違いをはっきり認めることができず、「意味があった」とか言うところがいつまで経ってもトンデモな理由。
>γ=lim_{n→+∞}(1+1/2+…+1/n−log|n|) は
1+1/2+…+1/nがn→∞で発散するからlog|n|を引いて収束するようにしている
そんなことはオイラー自身が十分承知してやってること。
>γは代数的数になることはいえる。
それが本当なら世界初の快挙だから論文にして発表するべきだろう。
だが、おっちゃんのことだから100%間違ってると予測がつく。
そういう「世界初」が簡単に成し遂げられると思ってるところがトンデモの特徴。
0659132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:20:33.19ID:ZGkfjznX
>>541
どうやったらそれほど馬鹿になれますか?
0660132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:22:19.16ID:ZGkfjznX
>>542
また「固定」か
「固定」を、しっかり理解しろよ、おい
「固定」をブラックボックスにして、そこに逃げ込んだら、数学にならんぜ(^^;
0661132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:30:42.70ID:JF7m6dzy
>>657
>ID:JF7m6dzy氏がこのスレで一番透徹している。

ま、これでも数学科卒だから(ボソッ)
0662132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:33:03.73ID:JF7m6dzy
>>658
>>γは代数的数になることはいえる。
>おっちゃんのことだから100%間違ってると予測がつく。

そもそもなんで
「代数的数になることはいえる」
と思ったのかわからんよな
0663132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:36:22.83ID:JF7m6dzy
>>657
>(ID:69vKfGyL氏は)スレ主に振り回されて余計な設定を持ち込んでる

このスレの基本は、スレ主に追従しないこと

スレ主は思いつきと自己弁護で勝手なこというが
それにいちいち追従したら負け

時枝記事の幹が分かっていれば
スレ主の揺さぶりにいちいち反応せず
いうべきことだけをいうことができる
0664132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:41:15.03ID:ZGkfjznX
>>557
出題者は全ての箱の中身を知っているので、任意の箱を確率1で当てられる。
という自明でつまらない事を考えて何か意味が有るの?
0665132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:44:11.29ID:JF7m6dzy
>>657
>時枝記事の付け足し部分の意図が分からんとは前から言われていたけど

非可測の件は、突っ込みがあることを予測して書いたと思われる
ただ、確率計算は、箱の中身を確率変数としてないので、非可測集合を用いていない

確率変数の無限族の独立性の件だが、同値類の代表元を使えば
任意無限個の確率変数をとれば、同値類の代表元と一致する変数が
無限個出てきてしまうので、確かに「まるます無限族独立」とはいえない
ただ、そういう説明はなかったので、意図が伝わりにくい気がする
0672132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 23:05:55.34ID:qkunEMxe
>>657
>ID:JF7m6dzy氏がこのスレで一番透徹している。

なに言ってんだこいつ。
ID:69vKfGyLは終始一貫正しいことしか言ってない。
いらんイチャモンつけて取り乱してるのがID:JF7m6dzyという構図だろどう見てもw

ちなみにID:JF7m6dzyは最近までR^Nを確率変数として議論してた奴なんだがw

↓が証拠なw
書き方にも特徴があり、間違いなく同一人物である。

>>384 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2018/12/25(火) 06:19:06.11 ID:LFNNMehR
> >>377
> >スレ主は数当てができないとずっと主張しているが
>
> スレ主は決定番号の分布に固執するから間違うわけだ
>
> 決定番号の分布は非可測だから、積分計算はできない
> だからといって、時枝論法の予測確率が計算できないことにはならない
> 100個の列があれば、100個の代表元があり、100個の決定番号がある
> 100個の中から1個えらんで、それがたまたまハズレの1個でなければいいだけ
> 初等的な確率の計算だけ ザ・ン・ネ・ン・デ・シ・タ

固定列を考え標本空間をΩ={1, 2, ..., 100}と取るならば決定番号の分布d_iは確定しているのである。
こいつはR^Nを確率変数と考えているからこそ、dが非可測だと書いたのである。
その後ID:JF7m6dzyはこっそり鞍替えして「固定が分からんのか?」とスレ主に吼えているわけだが、滑稽である。
0673132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 23:11:48.61ID:qkunEMxe
>>582 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/01/23(水) 14:17:06.06 ID:JF7m6dzy
>だ・か・ら、それは選択公理で決まるの!

ID:JF7m6dzy君は「・」を使うのが好きだということを補足しておくw
0674132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 23:17:21.12ID:qkunEMxe
ちなみにオレはID:69vKfGyL氏ほど根気がないので言いっ放しでオシマイである。
懇切丁寧に相手してくれたID:69vKfGyL氏に数学科卒が自慢のコミュ障ID:JF7m6dzyは礼のひとつでも言うべきである。
ではオ・ヤ・ス・ミ・ナ・サ・イ
0675132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 23:44:35.73ID:qkunEMxe
よく読んでなかった。
ID:JF7m6dzyの得意技は君子豹変なのかw
合点がいったw

>>653
>>>652
>>おまえみたいな池沼に数学板は無理 もう書き込むな
>
>いやあ、「君子豹変」とか言って途中で
>主張を変えてしまうような池沼の発言は一味違うね
>
>君のクセは大体分かってきたと既に書いた
>
>まとめると、君はAI読みしかできず、相手の発言もその前後の文脈もまともに読まず、
>それで発言の意図や書き込みの意味が分からなかったら「こいつはバカだ」と言って
>相手を批判し、後になって気が変わると堂々と「君子豹変」とか言って
>自分の主張を変えるクズだということ
0676132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 00:38:09.80ID:DwL3DJvh
>代表元の選出は選択公理で決まるんで

同値類の代表元を決める公理てw
スレ主顔負けのトンデモ発言w
0677132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 01:03:12.75ID:zDKzY2HG
彼は口は悪いが言ってることは一番論理的にすっきりしてるよ
>代表元の選出は選択公理で決まるんで
何も間違ってないよ
選択公理=集合(各同値類)から、元(代表元)を一つずつ選び出して新しい集合を作ることができる
代表元の選び方に選択公理が保証する以外の一切の恣意性はないということ
勿論、Hart氏のTheorem2にあるように、循環小数の各桁の数字の場合とかだと
代表元として純循環小数を選ぶなどの「特別な選び方」があるのは皆知っている
だが、一般的な場合は選択公理が保証する「代表元の集合の存在」しか言えないだろうし
またそれが最もシンプルな論理だ
0678132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 01:34:05.59ID:DwL3DJvh
いや間違いでしょ
選択公理は代表系の存在保証はするけど選出はしない
恣意性がどうのこうのと言い訳しても無駄
0679現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/24(木) 05:46:49.98ID:HmyDNHis
”得意技は君子豹変”というより、サイコパス性格そのものだろう
自分の内部で、数学の論理の筋を通せない性格
自分にもウソをつく
だから、彼には数学は、できない

(参考)
http://karapaia.com/archives/52164745.html
サイコパス(精神病質者)に見られる共通した20の特徴
2014年06月03日
17.慢性的に平然と嘘をつく
 息を吐くようにウソをつけるのも大きな特徴の一つだ。サイコパスはよくウソをついたり、ささいなことでもつくり話をする。
0680現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/24(木) 05:50:24.56ID:HmyDNHis
>>676-678
サイコパス=ピエロが、選択公理を分っていない、というか勘違いしていることは明白
このスレに登場した当初、
「時枝記事の”ふしぎな戦略”を否定するなら、選択公理が否定される」
みたいなことを繰り返し発言していた

だれが考えても、そんなことにならないだろうと
そう思うでしょ?(^^

そのときに、「ああ、こいつ選択公理をきちんと理解していないんだろうな」と思った
(”選択公理”については、過去何度か彼と議論した。また、彼も類似の発言を、繰返した)

そいつ(”選択公理”勘違いくん)が、数学科卒だという
選択公理を勘違いして、数学科で何を学んできたんだろう?と
その時から、不思議に思っている

だから、彼を”落ちこぼれ”と呼んでいる
0681132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 06:40:25.12ID:0uASnVzB
おっちゃんです。
>>658
>>アレ、よく考え直したら発散級数の正則化とか、それなりの構造分析は無意識に行っていて価値があることが分かった。
>間違いをはっきり認めることができず、「意味があった」とか言うところがいつまで経ってもトンデモな理由。
第n項が γ_n=1+1/2+1/3+…+1/n−log|n| である数列 {γ_n} の第n項 γ_n について大小関係などの分析は既に行っている。
{γ_n} の極限がγだから、実は少し修正すればγが実数の代数的数になること、及びγの有理性証明出来る論法に通用になっている。
仮にディオファンタス近似が通用しなかったら、ディオファンタス近似がトンデモだったということになるだろ。
そもそも、実数の無理性や超越性を示すにはそれに特化した手法が必要になるということに捕らわれている。
有理性(実数の代数的数)と無理性(超越性)との証明法は異なる。

>>662
>そもそもなんで
>「代数的数になることはいえる」
>と思ったのかわからんよな
γ_n n≧2 は超越数だから或る定理を用いればいい。
実数で代数的無理数でない実数は必然的に越数になる。
0685132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 06:52:43.53ID:Cu7VZica
>>680
>「時枝記事の”ふしぎな戦略”を否定するなら、選択公理が否定される」

「ふしぎな戦略」の要は代表元だから、
ふしぎな戦略の否定は代表元がとれないことしかない
つまり選択公理が否定される 何も間違っちゃいないね

スレ主こそそもそもふしぎな戦略を理解してないのではないのかな

だから工学馬鹿っていわれるんだよ
0686132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 06:55:30.12ID:Cu7VZica
>>669
ID:69vKfGyL氏は時枝を最初にこのスレに紹介したTさんではないな

スレ主は平気で嘘つくサイコパスだから困るな
0687132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 06:58:45.17ID:Cu7VZica
>>670
>おれが適当にあしらう
>おれもマトモニ相手するほどヒマじゃ無い
もう、相手の言うことが理解できないんで
反論もできないってことですね わかります

正規部分群も理解できないスレ主に
数学板は到底無理だから失せて下さい
数学書を丁寧に読めないほど忙しいんでしょ
だったら一切書かなくていいから
0688132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 07:04:53.32ID:Cu7VZica
>>672
>こいつはR^Nを確率変数と考えているからこそ、dが非可測だと書いたのである。

ん?君なんかおかしなこといってないかい?

「R^Nを確率変数とした場合、R^Nからdへの関数は非可測になる」からといって
引用文の書き手が時枝問題でR^Nを確率変数と考えているとは言えないが

むしろ
「100個の中から1個えらんで、
 それがたまたまハズレの1個でなければいいだけ
 初等的な確率の計算だけ」
と書いているから標本空間をΩ={1, 2, ..., 100}と
とっていると読めるね

文章は丁寧に読もう 言葉だけ見て脊髄反射すると間違うよ
0689132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 07:07:36.88ID:Cu7VZica
>>681
>>「γは代数的数になることはいえる」
>γ_n n≧2 は超越数だから或る定理を用いればいい。

おっちゃんまた定理の使い方間違ったな

何度同じミスすれば気が済むんだろう
0690現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/24(木) 07:09:41.49ID:HmyDNHis
四字熟語”君子豹変”を使って、
自分の発言が”豹変”した(=現在では主張や態度が急にがらりと変わることをいう。また、その無節操ぶりを非難する語なのだが)
ことを、擁護しているわけ?
いやー、凄い国語の表現力だね〜(^^;
意味が読み取れずに、目をシロクロさせてしまったよw
さすがサイコちゃんだね〜

(引用開始)
(>>616 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/01/23(水) 16:19:39.79 ID:JF7m6dzy [35/62])
狂犬がワンワン吠えたおかげで
「代表元も決定番号もプレイヤーが勝手に知ればいいので
 ディーラーがそんなこと分かったら逆におかしい」
ということが明らかになった
これこそ明確な態度の変更 君子豹変
ありがとよ 狂犬!!!
(>>617 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/01/23(水) 16:23:03.11 ID:JF7m6dzy [36/62])
>>615
その話ならもう君子豹変したからw
「代表元も決定番号もプレイヤーだけが勝手に分かってりゃいい話」
と気づいちゃったから 
プレイヤーがディーラーにいちいち
「ボクはこういう戦略でいきますから」
なんてバラす必要ないことに
今更ながら気づいちゃったから
ということで君の三パターン、全然無駄だから
どうだ 狂犬 自分の発言で自爆した気分は?
(引用終り)

(参考)
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%90%9B%E5%AD%90%E8%B1%B9%E5%A4%89/
君子豹変の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典 goo辞書
(抜粋)
くんし-ひょうへん【君子豹変】
君子が過ちを改めて善に移るのは、ひょうの皮のまだら模様のように非常にはっきりしているということ。
転じて、現在では主張や態度が急にがらりと変わることをいう。
また、その無節操ぶりを非難する語。
▽「君子」は教養や徳の高い立派な人。人格者。
「豹変」は季節によってひょうのまだら模様が美しくなることから、主張や態度などが急に変わること。
出典『易経えききょう』革かく
0691132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 07:14:02.47ID:Cu7VZica
スレ主はもう確率変数とすら云わなくなったな

時枝記事で、箱の中身が確率変数でない、という指摘に反論できないんだろう

無限個の箱から一つ選んで、箱の中身を確率変数としたときに
箱の中身が代表元と一致する確率を計算する問題は、
時枝問題とは全然別なんだよ

両者の答えが異なっていても 時枝問題が間違ってるとはいえない

「時枝問題は箱の中身を確率変数としてないから只の手品だ」
というならわかる しかし手品はちゃんと実行できるから嘘ではない
手品にはタネがある、ってこと

もういい加減、スレ主は諦めてここから去れよ
0692132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 07:16:15.91ID:0uASnVzB
>>689
>おっちゃんまた定理の使い方間違ったな
>
>何度同じミスすれば気が済むんだろう
ミスしても成功につながればいい。
0693132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 07:16:16.28ID:Cu7VZica
>>690
誤りを改めるなら「無節操」のほうがいいけどな

誤りを改める障害にしかならない
「節操」なんてゴミ箱に捨てなよ スレ主は
0694132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 07:17:59.29ID:y7IfUpRB
3年以上前の一般向けの記事にここまで熱くなれるなんてすごいよね
0695132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 07:19:21.14ID:Cu7VZica
スレ主の誤りは
「時枝記事で箱の中身が確率変数であると思い込んだこと」

さ、改めるなら今だよ
三年も頑張ってきて今更・・・なんてつまんない感情は捨てなよ
過去にしがみつくものに明るい未来はないよ
0696現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/24(木) 07:26:59.34ID:HmyDNHis
下記の如く、選択公理をおもっきり勘違いしているし
選択公理をおもっきり勘違いしているから、
それゆえ、時枝記事も読めてないね
つまり、時枝記事に書かれている数当てゲームが、根本から分ってないねと
なので、彼は二重に間違っている

だから、
”時枝記事の”ふしぎな戦略”を否定するなら、選択公理が否定される”(>>680)とか
”狂犬がワンワン吠えたおかげで
「代表元も決定番号もプレイヤーが勝手に知ればいいので
 ディーラーがそんなこと分かったら逆におかしい」
ということが明らかになった”(>>690)とか・・ (今更、”明らかになった”と喜んでいるバカ)

トンチンカンも、ここに極まれりだねw(^^

(引用開始)
(>>582 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/01/23(水) 14:17:06.06 ID:JF7m6dzy [17/62])
>>574
>「代表元は各同値類ごとに1つしかない」ことと
>「代表元が判明する」こととを混同してないか?
何言ってんだかわからんぞ
代表元の選出は選択公理で決まるんで
ディーラーとやらが選ぶわけじゃないぞ

>どれを代表として決めるのかは
>予め誰かが決めておかなければならない
だ・か・ら、それは選択公理で決まるの!
記事読んでるか?分からない箇所読み飛ばすなよ!
第二のスレ主の登場か?勘弁してくれよ!

(>>583 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/01/23(水) 14:20:06.42 ID:JF7m6dzy [18/62])
>>576
>開けたあとから代表元を取り直すことはできる
駄目 選択公理によって存在が示された選択関数を用いて
代表元を選択するのはプレイヤーでもディーラーでもない
(引用終り)
0697現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/24(木) 07:42:42.96ID:HmyDNHis
ほんと、サイコパスって性格(>>679及び>>1ご参照)てのは、面白いわw(^^
数学の論理を自己の内部で貫徹できないから、ころころ宗旨替えして
それを、四字熟語”君子豹変”で正当化(>>690)するかね〜、オイオイ(^^
そんなだから、「確率変数は箱に入れられない」だの「固定」だの

自分の主張が行き詰まると、苦し紛れに
現代数学の確率論の外のノンスタンダード用語(上記)に飛びつく
(数学科でない”High level people ”(>>2)の使う用語に、数学科が乗ってどうするの?
 自分がちゃんと理解してその用語を使うならともかくも・・ w(^^; )

だがしかし、彼は現代数学の確率論(特に確率過程論)が、根本から分っていないから、
その主張と発言とが、全く支離滅裂になるのだったw

なので、彼には、時枝の議論は無理
これが、結論だなw(^^
0699132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 07:55:14.14ID:hkN+p3+v
>>688
>引用文の書き手が時枝問題でR^Nを確率変数と考えているとは言えないが

コラコラ。ドサクサに紛れて「引用文の書き手」なんて言い方すんなよ白々しいw
これはオ・マ・エだろ?

明らかにお前は確率変数と考えている。
再度引用する。

>>384 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2018/12/25(火) 06:19:06.11 ID:LFNNMehR
> >>377
> >スレ主は数当てができないとずっと主張しているが
>
> スレ主は決定番号の分布に固執するから間違うわけだ
>
> 決定番号の分布は非可測だから、積分計算はできない
> だからといって、時枝論法の予測確率が計算できないことにはならない
> 100個の列があれば、100個の代表元があり、100個の決定番号がある
> 100個の中から1個えらんで、それがたまたまハズレの1個でなければいいだけ
> 初等的な確率の計算だけ ザ・ン・ネ・ン・デ・シ・タ

こいつはR^Nを確率変数と考えているからこそ、dが非可測だと書いたのである。
確率変数でなければ dは非可測でない と書けば良いのだが、お前は非可測と書いた。

なぜ言い逃れするのか?
お前は過去の過ちを認めて君子豹変すべきである。
0700132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 09:46:58.68ID:mhXKBVc2
暴れ回った人たちはコテを付けてやって欲しい。

1はもう出てこなくていいから。
0701現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/24(木) 10:11:25.00ID:raH/3Aw5
>>700
こらこら
自分が一番暴れまわったんだろ?
サイコバスよ

懲りないやつだね、まったく・・ (^^;
てめえが、まずコテつけろ!

人から誤りを指摘されて
自分を正当化するために、「君子豹変」だぁ? w(^^
それで、誤りを教えてくれた人を、「狂犬」呼ばわりかよ?(>>616-617) (^^;

普通、日本の通常人なら
「教えて頂きありがとうございます」だろ?
サイコパスのいうことは、ほんと意味わからんぜ(^^;
0704現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/24(木) 14:20:23.58ID:raH/3Aw5
サイコパスが、「固定」とか言い出したのは、最近でね。
今年の1月になってから
それまでは、「固定」とか言っていなかったんだよね

おれが、>>525で、
数学科生 3年生から4年生に呼びかけたことで、狼狽したかね(^^

現役 数学科生 から突っ込まれそうなところを、
「固定」によって補強したつもりだったんだろうね
(そこ(「固定」)を元祖につっこまれて、破たんするから、こいつ笑いものだよね)


”決定番号の分布は、普通に発散して積分計算はできない
 だから、時枝論法の予測確率が計算できないことになる”
こいつはR^Nを確率変数と考えているからこそ、dが非可測だと書いたのである!

それで良いじゃない
なぜ言い逃れするのか?
お前は自分の過ちを認めるべき
”時枝の”ふしぎな戦略”は成立しない”と

うろたえて、初志貫徹できずに
素人確率論の「固定」とか「確率変数は箱に入れられない」だの、
ノンスタンダードの素人確率論に逃げた
そして、にわかのサイコパスが、「固定」の元祖にぼこぼこに論破された

なんで、ちゃんとした大学教程の”確率論・確率過程論”で、貫徹できないの?
時枝記事で使う確率変数の定義は、
>>62 重川 2013年度前期 確率論基礎 講義ノート にあるよね
落ちこぼれの学力じゃ、読むのつらいかもしらんが、読めなきゃ、時枝を論じる資格ないよ
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf

”確率変数の定義”は、もう少しお前(=サイコパス)を晒しものにして、笑ってから、解説してやるよ(^^
0705132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 16:52:31.69ID:L4vbQktU
一番笑われてるのは、決定番号=∞とか言ってる「無限に疎い」工学バカスレ主と
何度も「世界初の快挙」を成し遂げてるが平凡な(かつ間違ってる)「証明もどき」
しか提示できないおっちゃんなんだが
二人とも既存の数学を間違って利用するタイプのトンデモだ
0706132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 17:03:21.29ID:0uASnVzB
>>705
>平凡な(かつ間違ってる)「証明もどき」しか提示できないおっちゃんなんだが
間違っている証明だとかいうことはどうでもよくて、ミスから何かをつかむことの方がずっと大事なんだが。
それじゃ、おっちゃんもう寝る。
0707132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 17:36:57.83ID:0uASnVzB
>>705
>何度も「世界初の快挙」を成し遂げてる
ついでにいうと、何回も定数γに関する証明をここに書いてはいない。
実代数幾何とかいう何かよく分からん分野があるようだが、これでも恐らく証明は出来ないだろうね。
0712132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:28:34.63ID:Cu7VZica
>>699
>>スレ主は決定番号の分布に固執するから間違うわけだ
>>決定番号の分布は非可測だから、積分計算はできない
>(R^Nが)確率変数でなければ dは非可測でない と書けば良い

「時枝記事の確率変数の定義域は
 R^Nじゃなく{1,・・・,100}だから
 決定番号の分布は可測だ!」
「問題は決定番号の分布ではなく
 そもそもその定義域として
 R^Nを想定することだ!」
という主張かい?

その通りだが、今更ジローだな

引用文を書いた奴もそこに気づいたから
今は決定番号の分布がどうこうとかいう
主張は聞かれなくなり
「確率変数はR^Nじゃなく{1,・・・,100}」
という主張が大勢を占めてるわけだ

つまり君子は既に豹変済
遅かったなw
0713132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:29:21.30ID:Cu7VZica
>>697
>現代数学の確率論(特に確率過程論)が、根本から分っていない

なぜ、確率過程論が出てくるのか
いつまでたってもスレ主から説明がないが
(ただのハッタリなら無駄だから止めてほしいね)

>>701
また、スレ主は「敵は同一人物」の妄想に陥ったか
ていうか、君がコテ外せばいいんだよ
0715132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:31:24.72ID:Cu7VZica
>>704
>R^Nを確率変数と考えている・・・
>それで良いじゃない

よくないな 時枝記事はそうじゃないから

>”時枝の”ふしぎな戦略”は成立しない”

それが間違い
時枝記事はR^Nを確率変数と考えていない
確率変数は、列の附番{1,…,100}
だから、成功確率は99/100なんだよ

>素人確率論の「固定」とか

固定は確率変数ではない、の意味

>「確率変数は箱に入れられない」だの、

これは
「箱の中で転がり続けるサイコロ」
と同様、他の人のコメントだから知らんよ

箱の中身を確率変数とすることはできる
(具体的には、各試行において
 箱の中身を変えることができる
 という意味)

しかし、時枝記事ではそうなってない 
(つまり、各試行において、
 箱の中身は変わっていない(固定されている)
 という意味)

これが真実

>ノンスタンダードの素人確率論に逃げた

Ω={1,・・・,100}はスタンダードな確率論だよ
小学生でもわかる、という意味で「素人」というのは結構だが、
だから間違ってるというのはそれこそ間違い
0716132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:32:28.35ID:Cu7VZica
>>704
>なんで、ちゃんとした大学教程の”確率論・確率過程論”で、貫徹できないの?

ちゃんとした大学教程の”確率論”で貫徹した結果が
「時枝記事はR^Nを確率変数と考えていない」だよ

ちなみに確率過程までは必要ない
なんで確率過程が出てくるのかわからんけど

>時枝記事で使う確率変数の定義は、
> >>62 重川 2013年度前期 確率論基礎 講義ノート にあるよね

ないよw

たしかに、確率変数の定義は上記の講義ノートにあるよ

でも時枝記事で何を確率変数としているか、は
上記の講義ノートには書かれてないよ

それは時枝記事から読み取るべきこと
スレ主は読み間違えた そういうこと

読むべきは時枝記事

>”確率変数の定義”は、
>もう少し晒しものにして、笑ってから、
>解説してやるよ(^^

シロウトのウソ解説は必要ないよ
君が時枝記事で何が確率変数か
読み間違えたのは明らかだから

晒しものになって笑われるのは
スレ主だよw
0717132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:35:44.25ID:Cu7VZica
>>711
また、スレ主は「誰も彼もピエロに見える」妄想に取りつかれてるな

>>713
コテで一貫性だけを主張するとかダサい
そういうダサいことやってるから豹変できない
昨日は昨日 今日は今日
0719132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:44:17.82ID:Cu7VZica
>>709
もし スレ主がコテハン捨てて書き込んだんなら結構なことだ

今のコテハンは「バカ」という評価が染み付いてるからな
昔の間違いごと捨てちまえばいいんだよ
0722現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/24(木) 21:05:20.83ID:HmyDNHis
>>714
>いやお前がコテつけろよ

同意同意
激しく同意(2ch古語)(^^;
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%E3%A4%B7%A4%AF%C6%B1%B0%D5
激しく同意 @hatenakeyword
激しく、心の底から同意しているさま。同意するだけなのに気合いが入っているさま。自作自演で用いられる事も少なくない。
「禿同」と省略されることも多い。

>毎日ID真っ赤にしてニートか?

サイコのピエロはそれに近いだろうな
こんな性格をリアルで現出させれば、
どこの職場でもトラブル頻発だろうぜ(^^;
0724132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:09:56.60ID:DwL3DJvh
>>694
誰も熱くなってないよ、時枝解法に議論の余地なんて残ってないからね
ただスレ主とかいう電波君が毒電波を発しまくるのを善良な人々は見逃せないだけのこと
0725現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/24(木) 21:11:52.31ID:HmyDNHis
>>717
>コテで一貫性だけを主張するとかダサい

みんなの目を節穴だとでも?(^^
サイコの臭いフンプンのカキコだから

みんな「また、これサイコだな」と分るんだが

まあ、コテを付けるのがマナーと思うよ、くさいから
で、みなさんNGできるしw(^^

>そういうダサいことやってるから豹変できない
>昨日は昨日 今日は今日

君子豹変かい
それ悪い意味の方でな(^^
0728132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:19:10.72ID:DwL3DJvh
>>696
>三年も頑張ってきて今更・・・なんてつまんない感情は捨てなよ
スレ主にそのような度量の広さは無いだろう
スレ主が何より重んじるのは面子、数学は二の次三の次だから
端から見れば滑稽だけどね
0729132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:21:45.88ID:Cu7VZica
>>ないよw
>あるよ(^^

ないよ

重川氏のpdfには時枝記事の記載なんかない

だから時枝記事で何が確率変数になってるかは
時枝記事を読み解くしかない

スレ主は読み解けなかった

正規部分群も理解できない馬鹿には無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況