X



トップページ数学
902コメント695KB

現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/01(火) 11:16:08.19ID:5JqLTK2h
このスレは、皆さまのご尽力で、伝統あるガロアすれは、
過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。

このスレは、現代数学のもとになった物理・工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで宜しければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
最近、AIと数学の関係が気になって、その関係の記事を集めています〜(^^
いま、大学数学科卒でコンピュータサイエンスもできる人が、求められていると思うんですよね。

スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。関連のアーカイブの役も期待して。
話題は、散らしながらです。時枝記事は、気が向いたら、たまに触れますが、それは私スレ主の気ままです。

スレ46から始まった、病的関数のリプシッツ連続の話は、なかなか面白かったです。
興味のある方は、過去ログを(^^

なお、
小学レベルとバカプロ固定
サイコパスのピエロ(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
(参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
High level people
低脳幼稚園児のAAお絵かき
上記は、お断り!
小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^

(旧スレが512KBオーバー(又は間近)で、新スレを立てた)
0207現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/05(土) 15:47:26.49ID:kRxB+B+U
>>206
つづき
さて、q個の数で{1,2,・・・,q}を考えます。一つの箱の確率は1/qとなります
ここで、時枝記事の解法を適用しようとすると、数列と代表の組み合わせが2組必要です

二つの“数列と代表の組”で
m=3で
1列目
数列:x^11,x^12,x^13
代表:x^1'1,x^1'2,x^13
及び
2列目
数列:x^21,x^22,x^23
代表:x^2'1,x^2'2,x^23
とします
(x^1'3=x^13なので、x^13に統一して簡明な表記にした。2列目も同様)

ここで、時枝記事の解法を使って、
2列目で、二つ目の箱、x^22=x^2'2となって、同値類から代表のx^2'2を使って、的中できる場合を考えます。
このためには、1列目の決定番号が2でなければなりません。

この場合の確率をP1とします。

この場合において、1列目の決定番号が2ですから、2列目の3番目の箱を開けます。
2列目の決定番号は、3以下です。
そして、代表を見ます。この場合二つ目の箱、x^22=x^2'2となる確率(=的中できる確率)は、1/qです。

全体としては、条件付き確率計算で
時枝記事の解法を使える場合、(1/q)P1
時枝記事の解法を使えない場合、(1/q)(1−P1) (この場合は、通常の確率計算1/qで、条件の確率から(1−P1)が来ます)
二つを加えると、1/qが得られました。(普通の確率論通り)

つづく
0208現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/05(土) 15:50:20.98ID:kRxB+B+U
>>207
つづき

さて、一般のm個長さの数列を考えます。
1列目
数列:x^11,x^12,x^13,・・・,x^1k,・・・,x^1m
代表:x^1'1,x^1'2,x^1'3,・・・,x^1'k,・・・,x^1m
及び
2列目
数列:x^21,x^22,x^23,・・・,x^2k,・・・,x^2m
代表:x^2'1,x^2'2,x^2'3,・・・,x^2'k,・・・,x^2m
とします(注:x^11などは、^1で上付き添え字を表わします。それの連番と思って下さい。,)

ここで、時枝記事の解法を使える場合として、
例えば、2列目で、k番目の箱(1 <= k < m)で、x^2k=x^2'kとなって、同値類から代表のx^2'kを使って、x^2kが的中できる場合を考えます。
このためには、1列目の決定番号がkでなければなりません。
かつ、2列目の決定番号がk+1以下で無ければなりません。
この場合の確率をP1kとします。

この場合において、1列目の決定番号がkですから、2列目のk+1番目の箱を開けます。
2列目の決定番号は、k+1以下です。
そして、代表を見ます。この場合k番目の箱、x^2k=x^2'kとなる確率(=的中できる確率)は、1/qです。

全体としては、条件付き確率計算で
時枝記事の解法を使える場合、(1/q)P1k
時枝記事の解法を使えない場合、(1/q)(1−P1k)
二つを加えると、1/qが得られました。(普通の確率論通り)

つづく
0209現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/05(土) 15:52:33.05ID:kRxB+B+U
>>208
つづき

このようにして、一般の有限m個の箱の数列で、{1,2,・・・,q}とq個の数を入る場合
任意のk番目の箱(1 <= k < m)で、的中確率が、1/qが得られました。
これは、Sergiu Hart氏のPDFに記載のRemark定理の場合の{0, 1, ・・・, 9}の一般化になっています。
(何度も繰返すが、この有限モデルの場合は、標本空間Ωは有限で、全ての事象Fも有限になるので、必ず場合の数として確率計算ができることを強調しておきます)

さて、Sergiu Hart氏のPDFに記載のRemark定理の「区間[0、1]の任意の実数を入れる場合の的中確率0」については、取りあえずは、上記でq→∞、 1/q→0と極限で理解して貰えれば、良いかなと思います。
なお、正確には、ルベーグ測度論で1点集合の測度が0(ゼロ)であることから、従います。(必要なら後で説明します)

取り敢ず、上記でSergiu Hart氏のPDFに記載のRemark定理の説明と略証が終わりました。
以上

追記:
英語圏では、これはおそらく常識レベルかなと思います。
頭の良い小学生なら思いつきそうなことですから。
だから、証明も付けなかったのでしょう。
これ、落語で言えば、“オチ”です。
私は、レベルが低く、3年間この“オチ”で笑えませんでしたが、証明を見つけて、ようやく笑えるレベルになりました。
皆さま、ご指導ありがとうございました。
0210132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:26:37.44ID:TTJXwFI3
>時枝記事の解法を使えない場合
自分で有限列では時枝解法使えないって書いてるじゃん
バカ?
0211132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:36:49.69ID:++mF+Rlt
>>202-209
スレ主、長々と「無意味」な書き込みご苦労

そもそも無限列では「時枝戦略が実行できない場合」が存在しないので無意味

また無限列の場合、有限列では使える
「決定番号の分布に基づく計算」も不可能
なので無意味

有限列に固執しても、無限列の場合に関する考察になり得ない

これこそがオチなのであって、スレ主はまだこのオチがわかってない
0212132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:36:52.27ID:TTJXwFI3
そもそも有限列の話をする意味が不明。
有限列について何を示したところで、無限列について何を言う根拠にもならない。ナンセンス。

スレ主の主張は
「決定番号は自然数」かつ「無限列で時枝解法不成立」
なんだから、時枝解法が成り立たない決定番号を具体的な自然数で答える義務がある。
答えられないなら主張が間違いだったことを認めなさい。
ナンセンスなレスでごまかすな!!!
0213132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:47:38.57ID:++mF+Rlt
>>212
スレ主が有限列に固執するのは
決定番号の分布に基づく計算方法しか
思いつかないからでしょう

スレ主の主張は
「無限列でも有限列同様、”時枝戦略が実行できない場合”がある」
につきるが、もしそのような場合(決定番号)が存在するなら
ペアノの公理と矛盾するから却下される

>答える義務がある。

義務はないが、答えない場合、
一切書き込みをやめていただきたい
と思っている

>間違いだったことを認めなさい。

間違いを認めなくてもいいが、その場合
一切書き込みをやめていただきたい
と思っている

つまり、今後も書き込みを行いたいのであれば
質問に対してそのような数は存在せず
自分が間違っていたと認める発言を
行う必要があるだろう

仮にそのような発言を行ったところで
我々読者がスレ主の書き込みを
無条件で認めるとはいえないが
(なにしろスレ主の読解力は著しく低いので
数学板での書き込みを許容できるレベルを
下回っていると云わざるを得ないから)
0214132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:57:34.85ID:++mF+Rlt
我々がスレ主に提示する条件

・時枝記事に関する過去の主張の誤りを認める発言
・スレ主が現在用いている固定ハンドル名およびトリップの使用の禁止
・「スレ主」を名乗る行為の禁止
・大量のコピペ投稿の禁止
・他人より優位に立とうとする「マウンティング」の禁止

なお、
「現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む」
スレッドは本スレッドをもって終了すること
0215132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:58:46.12ID:TTJXwFI3
>このようにして、一般の有限m個の箱の数列で、{1,2,・・・,q}とq個の数を入る場合
>任意のk番目の箱(1 <= k < m)で、的中確率が、1/qが得られました。
当てずっぽでも 1/q なのに、なにか有益な結果が得られたかのように書いてて笑える
相変わらずの馬鹿丸出しw
0216132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:08:24.02ID:++mF+Rlt
>>215
スレ主が何を書いたところで、我々読者から尊敬されることはないだろう

本スレッドにおけるスレ主絶対王政の時代は終わったのだ
0217132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:27:08.82ID:Ok0BQnUW
具体例を書いてさらにバカがはっきりした
スレ主は数学向いてない
0218132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:57:43.18ID:++mF+Rlt
>>217
スレ主に向いてる板を紹介してやってほしい
この板はスレ主には向いてないから
0219132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/05(土) 19:21:35.28ID:TTJXwFI3
英語圏至上主義のスレ主へ
英語圏では今これが大論争となっている
https://en.wikipedia.org/wiki/Modern_flat_Earth_societies
スレ主のようなトンデモがうじゃうじゃいる所、それが英語圏
0220132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/05(土) 19:50:33.22ID:++mF+Rlt
無限に関する不思議

ある建物があって、1階は1m、2階は1/2m、3階は1/4m、・・・となっており
階数は無限にあるとする。(つまり建物全体の高さは2m)

さて、建物の一番上の天井を引っぺがすと何が見えるだろうか?
0221132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/05(土) 20:07:52.95ID:TTJXwFI3
最上階は存在しないので一番上の天井も無い
無い天井はひっぺ返し様が無い
0222132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/05(土) 20:11:24.50ID:++mF+Rlt
>>221
最上階は存在しないんですが、2mのところに天井があるんですよw
じゃ、その下の床は・・・
0223現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/05(土) 20:38:33.33ID:kRxB+B+U
>>31
まあ、先生方も、下記のバナッハ=タルスキーとか、囚人の帽子パズルとか(下記)
数学の”面白話し”は、それが数学として成り立つならば、きちんと論文になったり、講義の資料として採用される

だれかが、頼みに行かなくてもね
だが、数学として成り立たない話しは、基本は採用されないし、論文にもならないってことだね
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kenkyubu/kokai-koza/H27-ozawa.pdf
平成27年度(第37回)数学入門公開講座テキスト(京都大学数理解析研究所,平成27年8月3日
バナッハ=タルスキーのパラドックス
小澤登高(おざわなるたか)
(抜粋)
最後に選択公理に関する
パラドックスをもう1 つ紹介しておく。
寄り道. 地獄に囚人が(可算)無限人いる状況を考える。獄卒の鬼がやってきて言うことには、翌日に
次のようなゲームを行い囚人側が勝てば囚人たち全員を解放する、鬼側が勝てば全員を拷問に掛けると
のことである。鬼は先ず囚人全員を広場に集め(地獄は広いので無限の人数が集まれるのだ)、囚人各人
に赤または白の帽子を被せる。囚人たちは自分の帽子の色を知ることはできないが、他の囚人の帽子の
色は全て見ることができる。囚人たちは自分の帽子の色を推測し、全員で一斉にそれが赤か白かを答え
る。もし自分の帽子の色を間違えた囚人の数が有限なら、囚人側の勝ちである。もし間違えた囚人の数
が無限なら、鬼側の勝ちである。ただし、囚人たちはゲームの開始前にはいくらでも作戦を相談してよ
いが、一端ゲームが始まったら意思の疎通は一切禁止されるものとする。はたして囚人たちがこのゲー
ムに必ず勝てる作戦は存在するだろうか?
他の囚人の帽子の色と自分の帽子の色には何の関係もないのだから、自分の帽子の色を推測するのに
使える情報はゼロである。それにも関わらず、驚くべきことに、囚人側がこのゲームに必ず勝てる作戦
が存在するのである。それを以下に述べる。



この赤白帽子ゲームの「パラドックス」は、自分が知らないはずのことを予言できるように見えるた
め、バナッハ=タルスキーのパラドックスよりさらに直感に反する。このようなパラドックスをどのよ
うにして納得したらよいのだろうか?
(引用終り)

つづく
0224現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/05(土) 20:39:24.26ID:kRxB+B+U
>>223
つづき

(参考関連 無限の囚人と帽子パズル )
https://www.slideshare.net/shinichitokita1/ss-102890012
【数学パズル】 無限の囚人と帽子パズル 〜選択公理を使ったトリック〜 時田信一 Published on Jun 24, 2018

https://en.wikipedia.org/wiki/Hat_puzzle
Hat puzzle

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1988-04.pdf
数理解析研究所講究録
第 1988 巻 2016 年 43-54
Some remarks on infinite hat guessing games
嘉田勝 (Masaru Kada) 静間荘司 (Souji Shizuma)
大阪府立大学 (Osaka Prefecture University)

http://souji0426.hatenablog.com/entry/2018/11/05/212511
souji0426さん
第11回「関西すうがく徒のつどい」に参加・発表してきました! 20181105
(抜粋)
集合論を勉強していたり、帽子パズルを過去に見たことがある人たちからもたくさん質問がもらえました。
ところどころに集合論の中のワード、filterとかideal、連続体仮説、従属選択公理などなどを入れておいたおかげで、そこについての話題も個別に提供できました。
またやはり連続体仮説が登場すると聴講者の反応が良かったのでまた機会があればこの話題に絞りA枠にて「無限帽子パズルと連続体仮説」みたいなプレゼンをするのも楽しそうです。
(引用終り)
以上
0226132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/05(土) 20:53:58.46ID:++mF+Rlt
スレ主は弱虫だねぇ
自分の誤りを直視できないんだから

逃げてばかりの人生じゃ成功できないよ
0227132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/05(土) 20:56:10.36ID:++mF+Rlt
【スレ主ホイホイ】
「無限モデルで時枝戦略が実行できない決定番号はズバリ何か?」

いまだに回答しないのは、「存在しないから」ですね

負けを認められないチキンなスレ主 ちっちぇ〜
0228132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:04:11.66ID:++mF+Rlt
無限個の箱があります 
この中で黒い玉が入ってる箱は有限個で
残りの箱には白い玉が入ってるとします

さて、箱の中に黒い玉が入ってる確率は?
0230 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/01/05(土) 21:21:33.29ID:3PxKQYnc
>>220
>>222
1 + 1/2 + 1/3 + 1/4 + …
は無限に大きくなる(発散する)から

>建物全体の高さは2m

は間違いだと思われる。
どこかに書いてあったのなら、URL を教えて欲しい
0232132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:45:26.18ID:TTJXwFI3
>>230
落ち着けw
0233 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/01/05(土) 22:04:04.93ID:3PxKQYnc

ご指摘感謝いたします
0235132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:20:28.77ID:9V9Y0s/J
微妙に物理の要素も入ってる?
最上階は存在しないから何もないはずだけど
それがどう見えるか?
真っ暗とか?
0236132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 08:05:07.25ID:8mG/3Ag8
>>229
毎度恒例の、敵が同一人物に見える妄想

あきらめて
「無限列では時枝戦略が実行できない決定番号は存在しません
 私が間違ってました ごめんなさい」
と認めれば、こんな妄想に悩まされずにすむのにね
0237132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 08:09:01.16ID:8mG/3Ag8
>>228
>無限個の箱があります 
>この中で黒い玉が入ってる箱は有限個で
>残りの箱には白い玉が入ってるとします

>さて、箱の中に黒い玉が入ってる確率は?

実は1/2じゃないかと

ある箱を選ぶ 選んだ箱以外の箱の有限個が黒玉だとして
選んだ箱に黒玉が入っていてもいなくても条件を満たす

実は無限個の箱のうち任意の有限個を選んだ場合
それら有限個は確率的に独立だと考えられる
0238現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/06(日) 08:11:52.31ID:i3zbRoSi
>>204-205 >>208 追加&補足

・有限モデルで、長さmの数列を考えた場合、q個の数をランダムに入れた場合
 その場合の数は、q^mになります
・長さm+1にするとq^(m+1)になります。
>>208のk番目の箱(1 <= k < m)に対する、時枝記事の解法を使える場合の確率P1kを考えます
 長さがm+1になると、場合の数は上記のようにq倍になります。
 なので、確率P1kは、P1k/qと1/q倍に減少します

・有限モデルの長さmには上限がありません
 いくらでも大きくでき、m+αとして、αを大きくできます
 そうすると、P1k/(q^α)となって、P1k/(q^α)はどんどん小さくなり0(ゼロ)に近づきます
・要するに、有限モデルで、長さmをどんどん大きくすると、ある固定されたk番目の箱に対し
 時枝記事の解法が使える場合の確率P1kがどんどん小さくなります
・これは、考えてみると当たり前のことで、有限モデルでは同値類は最後のm番目の箱で決定されますから
 最後の箱から離れれば離れるほど、同値類内のある数列と代表との一致でkまで一致する確率が小さくなるのだと

・そして、m→∞の極限を考えると、時枝記事の解法が使える場合というのは、殆どゼロの世界だと
・そして、全体として、条件付き確率計算(>>208ご参照)で、どの箱の的中確率も1/qと普通の確率論の結論に一致する
・時枝記事は、単に、m→∞の極限の、時枝記事の解法が使える場合が、殆どゼロの世界を語っているにすぎないのだと
 そういう見方ができます

・この見方では、しっぽの同値類が非可測集合になるとか、
 あるいは可算無限個の確率変数の独立の定義にイチャモンを付けるとか
 そんな議論の入る余地は、全くありません
・なので、時枝記事は”ヨロシクナイ”ということです

以上
0239132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 08:17:56.58ID:g9Q8hzdN
スレ主が時枝記事を認めたくないなら
「工学には無限は存在しない! 俺は無限を認めない!」
て言えばいいのに、何でそうしないの?
0240132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 08:18:27.88ID:8mG/3Ag8
>>238
>m→∞の極限を考えると、時枝記事の解法が使える場合というのは、殆どゼロの世界だと

これが、スレ主が3年以上抱き続けた誤りね

m→∞の極限では、最後の箱はどこにあるの?
∞?で∞は自然数なの?ち・が・う・で・しょ
∞で∞+1が存在しないならペアノの公理に反するよ
∞=∞+1としても同様にペアノの公理に反する

極限を考えればいい、というのが間違い
有限モデルでは存在する「最後の箱」が無限モデルでは存在しない
この質的な違いを見過ごして、漫然と極限とか寝言いってると間違う
0241132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 08:24:53.46ID:8mG/3Ag8
>>238
>しっぽの同値類が非可測集合になる

正確には「しっぽの同値類の代表元の集合」が非可測集合になる

無限モデルでは最後の箱が存在しないから
同値類=最後の箱の中身
という有限モデルでは成り立つ関係が成立しない
無限モデルでは、箱の中身が2種類でも、
同値類は2^N、つまり非可算無限個存在する

>可算無限個の確率変数の独立の定義

>>228および>>237
「無限個の確率変数のうち任意有限個が独立」
と思われる状況を考えてみた

無限個全体では
「黒玉の数が有限個」
という制約があるのに
その中の任意有限個では
何の制約も存在しない
0242132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 08:32:35.17ID:8mG/3Ag8
>>239
>スレ主が時枝記事を認めたくないなら
>「工学には無限は存在しない! 俺は無限を認めない!」
>て言えばいいのに

端的にいえば
「無限公理は間違ってる!」
って云うってことねw

無限公理って結局
・空集合{}を要素とする
・xが要素なら、x∪{x}も要素である
という2条件を満たす集合ωが存在するってことだから

ωはω自身の要素じゃないし、ωの要素の中には
「ωの他の要素すべてを要素としてもつ集合」
も存在しない(つまり最後の元は存在しない)
0243132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 08:37:08.63ID:8mG/3Ag8
ところで>>228の例の問題は
「(可算)無限個の箱のうち有限個の箱の中身だけが黒玉」
という事象の全体が可算無限個、という点だろうな
事象すべてが等確率となるように測度を入れることができない

だから>>237の「1/2じゃないか?」は測度論では正当化できない
0244132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 08:47:15.47ID:8mG/3Ag8
無限列では、常に時枝記事の解法が使えます

なぜなら時枝記事の解法が使えない唯一の障害である
「最後の箱」が存在しないからです

「最後の箱」が存在する有限列に固執する思考が
無限列では全く無意味であることは明らかです

無限列では「∞番目の箱」という「最後の箱」は存在しません
なぜなら∞は自然数ではないからです

箱に自然数の番号をつけて並べるという方法をとる限り
ペアノの公理により、最後の箱は存在し得ないのです

スレ主はペアノの公理を知らずに間違い、
また知ろうともしなかったために間違いつづけたのです

知らずに間違うのは仕方ありません
しかし知ろうともせずに間違いつづけるのは
怠慢以外の何者でもありません

スレ主が数学板で書き続ける意義は全く認められません
即刻、数学板から退去することを勧告致します
0245132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 08:53:57.49ID:8mG/3Ag8
>>235
最上階の床が存在すれば見える筈なんですが
実際にはそんなものは存在しないわけで
何が見えるか、と聞かれると答えようがない
無限が直感を裏切るいい例かもしれません
0246現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/06(日) 09:29:59.77ID:i3zbRoSi
>>236
>毎度恒例の、敵が同一人物に見える妄想

些末だが
いかにも、「成り済まし」してましたという”言い訳”に聞こえるよ(後述 *))

で、シッポ見えているんですけど(>>229)(下記)
ID:TTJXwFI3とID:++mF+Rltと、二つのIDで全く同じ発言があるよ(^^;

(引用開始 抜粋)
>>201 2019/01/05(土) 13:48:01.48 ID:TTJXwFI3 [2/8]
【スレ主ホイホイ】
「無限モデルで時枝戦略が実行できない決定番号はズバリ何か?」

>>227 2019/01/05(土) 20:56:10.36 ID:++mF+Rlt [12/13]
【スレ主ホイホイ】
「無限モデルで時枝戦略が実行できない決定番号はズバリ何か?」
(引用終り)

別に、同一人物が二つ三つのIDを単純に使ったからと言って、文句を言おうという意図ではないんだ
>>229の意図はね)

いまどき、家のデスクトップからLANケーブルでの接続と、ノートからのWi-Fiと、スマホと
まあ、3つくらいのIDは普通だろうからね

だがしかし
>>210-222 の間、ID:TTJXwFI3とID:++mF+Rltと二つのIDしか登場せず、かつこの二つのIDがほぼ交互に出現しているんだ(^^;
いや〜、微笑ましいね
”成り済ましそのもの”でしょ?

注:*)
普通、AさんとBさんと、賢いAさんとバカのBさんと、不等式で書けば A > B
で、AさんとBさんと同一じゃないかと言われたとする

普通、自分の方が賢いと思っているAさんは「おれはBじゃない。あんなバカと一緒にするな」と普通いうでしょ?
で、両方とも自分が賢いと思っていると、二人からそういう発言が来る
そういう反応が全然ないんだよね〜、今回は!(^^;
0247現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/06(日) 09:35:15.43ID:i3zbRoSi
いやー、静かになっちまったね〜(^^
いまや、踊って発言しているのはピエロ一人か(^^;

まあ、おれがプロ固定なら、Hart氏の定理の証明とか、時枝記事に対する決定的なことを書かずに
折角、新スレを立てたところで、結構盛り上がっているところだから

ず〜〜と、引き延ばしをすれば、それがプロ固定なら、最善の戦略なんでしょうね
まあ、私は全くそんなつもりはないので、悪しからず(^^
0248132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 09:37:48.95ID:8mG/3Ag8
>>246
妄想乙

>>201(ID:TTJXwFI3)は単にID:++mF+Rltの質問を
【スレ主ホイホイ】と命名しただけ

で、それを見たID:++mF+Rltが
>>227でその名前を採用しただけ

これが「同一人物の証拠」に見えるスレ主は
質問に答えられないストレスで相当病んでいる
といわざるを得ない

で、
「無限モデルで時枝戦略が実行できない決定番号はズバリ何か?」
の答えは?

(蛇足)
ID:TTJXwFI3は、ID:++mF+Rltの質問の意義を認めたから
名前をつけたんでしょう 両者の間に別に優劣をつける
必要性を感じないから、そんな下らない話をしないだけ

スレ主は常に他人との間で優劣を意識するようだが
それってはっきりいって異常ですね
0249132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 09:41:37.52ID:8mG/3Ag8
>>247
>いやー、静かになっちまったね〜(^^

また妄想に逃げ込んでますね

「無限モデルで時枝戦略が実行できない決定番号はズバリ何か?」
問われ続けてるのに答えないのは、そんな決定番号が存在しないと
スレ主自身分かっているけど、それを認めたら自爆だからでしょ?

もうみえみえですよ おサルのピエロスレ主の行動パターンはw

「プロ固定」とかわけのわかんないこといってるけど
この状況は、スレ主のバカっぷりが晒されつづける
スレ主にとって最も恥ずかしい状況だってことを
自覚しましょうね おサルのピエロスレ主ちゃんw
0250132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 09:49:37.46ID:8mG/3Ag8
>>246
>>210-222 の間、二つのIDしか登場せず、
>かつこの二つのIDがほぼ交互に出現しているんだ

既に多くの数学板読者は、スレ主の芸に飽きてるってことだな
2人くらいしか食いつかないってことだから

そりゃそうだろう ペアノの公理も知らずに、
それに矛盾する発言を何年も繰り返すとか
もう数学板の最底辺レベルですよ 最底辺

まだ正規部分群の定義が理解できないほうがマシなくらい
(正規部分群の定義も日本語が正しく読めれば全然難しくないが)

>いまどき、家のデスクトップからLANケーブルでの接続と、
>ノートからのWi-Fiと、スマホと
>まあ、3つくらいのIDは普通だろうからね

スマホは持ってない Wi-Fiも使ったことない
おサルのスレ主相手に、別回線から書き込みして
人数を増やす意味がない 

スレ主は権威バカの上に多数決バカなのか?
自分の知性に自信がないから、
権威とか多数決とかそういう
おかしなものに従ってしまうわけだ

スレ主に数学板は無理 他所にいきな シッシッw
0251132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 09:52:20.99ID:Y2Yt4mu1
>>247
> ず〜〜と、引き延ばしをすれば、それがプロ固定なら、最善の戦略なんでしょうね
> まあ、私は全くそんなつもりはないので、悪しからず(^^

マッチポンプごくろうさん
スレが静かだったときに関数の芽を持ち出して時枝を話題に持ってきたのお前だよな
0252132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 09:57:40.33ID:8mG/3Ag8
スレ主の発言の矛盾

スレ主は>>238
「無限モデルで時枝記事の解法が使える場合というのは、殆ど(確率)ゼロ」
と言い張る一方
「無限モデルで時枝記事の解法が使えない決定番号はズバリ何か?」
という質問には回答できない

時枝記事の解法が使えない決定番号が存在しないにも関わらず
時枝記事の解法が使える確率がゼロ、というのは明らかな矛盾

つまりスレ主の「m→∞の極限を考える」方法が間違ってる証拠
0253132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 10:00:27.58ID:8mG/3Ag8
>>251
スレ主は時枝記事を持ち出すのは自爆行為だという自覚がないのか
それとも自爆承知で自虐芸を披露しているのか?

自虐としても間違いのレベルが低すぎてどうしようもない
ペアノの公理を知らないとか、池沼としかいいようがない
0254132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 10:05:09.07ID:8mG/3Ag8
権威とか多数決とかいう意味でいえば、
スレ主の主張に賛同する人はこのスレにはいないし
スレ主の主張に賛同する大学教員も博士もいない

いまどき「最大の自然数が存在する」なんて小学生でも言わないw
そんなことを認める博士や大学教員がいるならお目にかかりたいもんだw
0255132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 10:10:51.92ID:8mG/3Ag8
スレ主への勧告

「無限モデルで時枝記事の解法が使える場合というのは、殆ど(確率)ゼロ」
と主張するのであれば、
「無限モデルで時枝記事の解法が使えない決定番号はズバリ何か?」
答えましょう

「∞だ!ペアノの公理は間違ってる」
と答えるのであれば、ペアノの公理から矛盾を導いてください

我々は「非ペアノ自然数論」には興味ありません
スレ主の主張が「非ペアノ自然数論」でのみ成立する事柄であれば
今後「非ペアノ自然数論」スレでも立ち上げて、そこで存分に主張してください
そこにはいっさいお邪魔致しませんのでw
0256132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 10:14:53.59ID:8mG/3Ag8
蛇足

スレ主にガロアは明らかに荷が重いので、今後HNは
「現代数学の系譜2 ペアノ 数の概念について」
に改められたほうがよろしかろうw
0257低学歴超変態食糞愛好家井口千明の連絡先:葛飾区青戸6−23−16
垢版 |
2019/01/06(日) 11:39:00.31ID:HlqGsCVU
☆★☆【神よこの者たちはもはや人間ではない悪魔であるこのような悪魔どもを一匹残らず殺してくださいお願いします】★☆★

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2
0258現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/06(日) 11:45:39.30ID:i3zbRoSi
>>251
面白いヤツだね(^^
プロ固定
マッチポンプは分るけど
プロ固定は、マッチのみで、ポンプで水かけちゃ、だめでしょうよ〜(^^

関数の芽の例え話は、自分としては秀逸だと思っているのだが
まあ、この数学板ではレベル高すぎるのか
だれも、乗ってこなかったよね
だから、あの話しには、全くレスが付かなかった

でもね、レスが付かないというのは、ある意味正しいことの裏付けでもある
もし、私が間違っていたら、きっと、「間違っているよ〜」とレスが付くと思うから
まあ、いまからでも>>23>>25>>26>>27で、間違いだと思う人が居たら、指摘しておくれ(^^
0260現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/06(日) 12:38:29.47ID:i3zbRoSi
>>259
どもありがとう
別に、プロ固定にとって、バレルかバレナイかは、そんなに問題なのかね?

例えば、バレても、レスが沢山つくやり方が良いのか?
バレナイようにやって、レスが付かないのが良いのか?
当然、前者でしょ

あと、数学板ではIDは日替わりだから
このガロアスレに拘らなくても、
バレタラ次の日に、新しいスレ立てやれば、いくらでもやれるでしょ

そもそも、
こんな過疎った数学板に居ることが
プロ固定としてどうなのかね?

他の板に行けば、
1つのスレが1日で消化される
もし、おれがプロ固定なら、そうするけどね

それに、
バレルかバレナイかが大きな問題なら
コテハンとトリップ外せば良いと。簡単な話だよね

実際、ポンプで水かけたから
レス減った
おれは、それで、なんの痛痒も感じないけどね(^^
0262132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 12:51:59.86ID:VZd+xDT1
>>260
>例えば、バレても、レスが沢山つくやり方が良いのか?
>バレナイようにやって、レスが付かないのが良いのか?
>当然、前者でしょ

バレないようにやって、レスが付くのが良いに決まってるでしょ
バレてないからまだレスが付いてるんだよプロ固定さん
0264132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:09:26.32ID:8mG/3Ag8
>>258 >>260 >>261
ついに数学とは無関係な駄弁りに逃げたスレ主

関数の芽は全然見当ちがい
あれが秀逸だと思ってるスレ主は
全然数学が分かってないな

反論がないから正しい とかいってるが
解析接続は無関係 というツッコミは沢山あった
スレ主が理解できず無視してるだけだろう
全然数学が分かってないな
0265132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:19:00.25ID:8mG/3Ag8
「m→∞の極限を考える」やり方のまずい点は
尻尾の同値類を「終端の箱の中身が共通な列」に
矮小化する点

実際スレ主は一時期「共通の尻尾」とかいう
わけのわからんことを口走っていたが、
これもm→∞の極限を考えたための弊害だろう
無限列では、有限列のような
「共通の尻尾」=「終端」
は存在し得ない

ついでにいうと、こういう間違った考えのせいで
「m→∞の極限では、
 同値類のほとんどすべての元が
 自然数の決定番号を持たない」
という間違った結論に陥る

もし決定番号が自然数でないなら
そもそも同値関係にない、という
理解が全然できていない証拠

無限列では終端が存在しないから
有限列の場合よりもはるかに多くの
同値類が存在するのである

尻尾の同値類=「終端の箱の中身が共通な列」という
自分勝手な直感を信じ切って突っ走った結果が、
間違いだらけのスレ主の惨状である
幼稚な直感を決して信じてはいけない
0266132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:30:44.96ID:8mG/3Ag8
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1448673805/542
>私の勉強法は逆なんだ。ロジックが、直感まで高まるように勉強する

残念だが、スレ主はこの3年間、
時枝記事のロジックが
新たな直感になるほど
勉強できていない
結局自分の先入見に固執してるだけだから

選択公理とかいう以前に
そもそも無限、もっといえば
ペアノの公理が理解できてない

ペアノの公理を知っていれば
そもそも有限列で考えたりしない
有限集合ではペアノの公理を満たさないから
0267132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:38:13.51ID:8mG/3Ag8
時枝記事は結局のところ
ある桁から先の箱が全部0となる無限列について
どこの箱に0が入っているか当てるゲームと同じ

そもそも0が入っている箱のほうが大多数なのだから
その箱を見つけ出す確率が1に限りなく近づけられる
としても直感的にも全然不思議ではない

選択公理は、一般の無限列と
代表元と不一致の有限列と
代表元と一致する無限列に
分解するためにある

一旦両者を分解してしまえば、後者の無限列の箇所を
全部0におきかえて、0の箇所を当てるだけのこと
0268132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:39:57.41ID:8mG/3Ag8
>>267の修正

「選択公理は、一般の無限列を
 代表元と不一致の有限列と
 代表元と一致する無限列に
 分解するためにある」
0269現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/06(日) 14:42:59.70ID:i3zbRoSi
>>262
>バレないようにやって、レスが付くのが良いに決まってるでしょ

まあ、好きにいってりゃ、いいけど
まあ、バレてもバレなくても、プロ固定ならレスつきゃいいんでしょ?(^^

>バレてないからまだレスが付いてるんだよプロ固定さん

おれをプロ固定だと主張しているあんたが、レスつけて
プロ固定だと言ってない人たちが、Hart氏の定理証明後にレス付けなくなったよね(^^

まあ、おれもよく見るYoutubeってのがあってね
あれ、みなさん稼ぎになるらしいけど
いわば、あれ、プロ固定みたいなもの

だけど、あれはレスつくかどうかじゃなく、視聴回数だよね
ここ 5CHもあんな感じになれば良いと思うけどね
くだらんレスの数を誇るより、視聴(ビュー)の回数カウントするようにしたら(^^
0270現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/06(日) 14:46:39.14ID:i3zbRoSi
>>263
>コスパは合うんだよw
>お前が一番良く知ってるだろうに(爆

なにをもってコスパというか知らんが
どっか、コンビニでもなんでも、アルバイトやっている方が稼ぎになるとしたら
コスパは合わんよ

で、アルバイトの片手間に、ちょっとスレを煽って
(ああ、あんたがやっている煽りがプロ固定の手口かな?(^^ )
それが、一番コスパが良い

ながなが証明書いて
レスが減れば
コスパあわんよ(^^
0271132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:49:03.08ID:8mG/3Ag8
>>270
数学板で数学と無関係な話するなよ
このクソ野郎
0273132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:54:30.27ID:8mG/3Ag8
>>272
おっちゃんがいおうがいうまいが無関係

どうでもいいが、自分の誤りから目をそらすなよ
無限列では時枝記事の解法が使えない決定番号なんかないぞ
決定番号∞とかあり得ないし
確率1で、決定番号が自然数の値をとらないとかもあり得ない
貴様のm→∞のやり方が間違ってるってことだ

工学惨敗www 
貴様の工学とやらは数学の理解には何の役にも立たないんだよ
あきらめて、数学板から出てけ この工学馬鹿が!!!
0274132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:00:29.39ID:8mG/3Ag8
https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1448673805/542
>「直感に合わない」から、もっときっちり検証しようというのが工学系なんだ

貴様の直感は有限の範囲内でしか通用しない

無限には歯が立たないから、数学は無理 
諦めてこの板から出ていけ

ガロア理論も理解できなかったんだろ?
貴様みたいな工学馬鹿は、
「ああ、5次方程式以上は代数的に解けないんだな」
って納得してりゃいいんだよ
どうせ工学的には数値解析してるんだろ
代数学の基本定理で、解の存在は保証されてるからそれで問題ない

工学馬鹿に高等数学は「猫に小判」なんだよ
0275現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/06(日) 15:14:14.70ID:i3zbRoSi
>>250
>スマホは持ってない Wi-Fiも使ったことない
>おサルのスレ主相手に、別回線から書き込みして
>人数を増やす意味がない 

さて、どうかな?
サイコパスは、
「非常によく嘘をつく」
「本人すらそれを信じているように見える」
と言われる(下記)

http://www.psy-nd.info/character/tellalie.html
サイコパスとは何か
(抜粋)
非常によく嘘をつく
自分自身を偉大な人物や同情すべき「可愛そうな人」に見せるためにサイコパスが使う技の一つが嘘をつくことです。

サイコパスが非常によく嘘をつくのは、自分のした事が結果的にどういう事態を招くかということに恐ろしく鈍感で、しかも他人を操りたいという衝動が強いからであると考えられます。

本人すらそれを信じているように見える
善良な人なら、嘘をついた時に罪悪感を感じたり、バレたときのことを想像してビクビクしたり、自分自身を恥ずかしく思うという気持ちが沸いて来るでしょう。

そして、そういう気持ちが言動にぎこちなさを与え、他人から嘘を見破られることに繋がります。

しかし、サイコパスは嘘がバレることを普通の人のように恐れたり、自分を恥じたりすることがありません。

これによってサイコパスは嘘をついている本人自信がそれを信じ込んでいるかのごとく、まるで熟練した役者のように見事な演技力を発揮することができるのです。

この巧みな嘘によって、サイコパスは素人だけでなく、カウンセラーや心理学者などの専門家すら騙し、操ることがあると言われているほどです。
0276132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:17:34.68ID:8mG/3Ag8
>>275
サイコパスは
「無限列で時枝記事の解法が使えない決定番号はいくつ?」
の質問に答えようとしないスレ主 貴様だろ

貴様は「自分は天才だ」という妄想を抱き続けてるようだが
それまったくの誤りだから 貴様はただの馬鹿 これが真実

分かったか?分かったらここから出ていけ
数学板は工学馬鹿の来るところじゃない!
0277132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:18:57.96ID:8mG/3Ag8
自己愛性パーソナリティ障害の症状

人より優れていると信じている
権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
業績や才能を誇張する
絶え間ない賛美と称賛を期待する
自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
人の感情や感覚を認識しそこなう
人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
人を利用する
劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
嫉妬されていると思い込む
他人を嫉妬する
多くの人間関係においてトラブルが見られる
非現実的な目標を定める
容易に傷つき、拒否されたと感じる
脆く崩れやすい自尊心を抱えている
感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える

全部スレ主に当てはまる(^^
0278132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:23:57.70ID:8mG/3Ag8
そもそも中学・高校レベルの数学しか知らないヤツが
いきなりガロア理論を理解しようとするのが
「非現実的な目標」なわけだ

しかもガロア理論といえどもすでに得られた成果だから
理解したところで「絶え間ない賛美と称賛」なんか得られない
そういうものが目的で数学を学ぼうっていうのは間違いだから
やめたほうがいい

時枝記事のような簡単な話でも
無限の初歩が理解できずにつまづくようじゃ
お先真っ暗だから数学板の書き込み読むのなんか
やめとけ どうせ一つも理解できまい
0279132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:32:19.21ID:8mG/3Ag8
スレ主は自宅のPCとノートブックのWi-Fiとスマホの3つで
常時このスレに書き込みしてるようだな ヒマなヤツだw

ぶっちゃけ、スレ主は時枝記事について3年前から
同じ間違いをしでかしたままで改めることがなかった
3年前のTA氏も懇切丁寧に説明していたにも関わらず、だ

無限は理解できないから、有限でシミュレーション
とかいうのは時枝記事では全然通用しない
論理的な推論に対して「オレの直感に反する」とかいう
下らぬ理由で拒否するような畜生は数学板に来るな
0280132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:58:21.68ID:8mG/3Ag8
スレ主が
「無限列で時枝記事の解法が使えない決定番号はいくつ?」
に答えないのはスレ主の勝手だが、
スレ主には答えられないという事実を
明らかにするため延々と問い続ける

答えないのは存在しないから
存在しないなら時枝記事の解法は常時使用可能
つまり時枝記事は正しくスレ主は間違ってる
スレ主は自分が間違ってると認めたくないから答えない

この事実を読者に知らしめるために問い続ける
0281132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:02:52.60ID:Jm62C2wx
>>238
ε-N論法をわかってないスレ主が極限を論拠に時枝を否定する愚かさ
0282132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:07:56.33ID:V29h+Ia0
おっちゃんです。
なるほど、スレ主はプロ固定だった訳か。まあ、うなずけるところはあるね。
>いまどき、家のデスクトップからLANケーブルでの接続と、ノートからのWi-Fiと、スマホと
>まあ、3つくらいのIDは普通だろうからね
私はWi-Fiやスマホは持っていない。Wi-Fiやスマホを使う必要性がない。
紙に書いていたら、スマホを使う時間すらなくなる。
スマホとパソコンを同時に使うなんてこと出来ないしな。

それじゃ、おっちゃんもう寝る。
0283132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:14:31.51ID:Jm62C2wx
>>246
スレ主ホイホイというテンプレを一人しか使わないと考える方が不自然なんだが
スレ主以外はスレ主が間違っていると考えている現実を受け入れられないんだろう
0284132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:16:37.54ID:Jm62C2wx
>>246
スレ主は糖質かもね、医者に診てもらってる?
0285132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:20:48.48ID:Jm62C2wx
>>247
「私スレ主はプロ固定でない」という発言は「私スレ主はサル並みのアホだ」と同じ意味
になるんだけど分かってる?
0286132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:34:03.35ID:Jm62C2wx
>>258
>関数の芽の例え話は、自分としては秀逸だと思っているのだが
>まあ、この数学板ではレベル高すぎるのか
笑った
さすが数学板一のピエロw

>だれも、乗ってこなかったよね
>だから、あの話しには、全くレスが付かなかった
嘘はダメですよ
芽を使ったところで本質は何も変わらない、すなわち時枝解法は成立することが示されてます
0287132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:48:24.76ID:Jm62C2wx
>>265
あったねえ「共通のしっぽ」
「「共通のしっぽ」なるものが存在するなら、そのしっぽの最初の項は第何項か?」
という質問にもまだ答えてない。
自分に都合の悪い質問は見て見ぬふりする習癖は昔から一貫しているスレ主w
0288132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 19:24:54.49ID:Jm62C2wx
しかしスレ主は年明けて早くも誹謗中傷しかしなくなってるなw
いくら数学の問いに答えられないからって酷いなこりゃ
0289132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 20:37:00.75ID:8mG/3Ag8
>>287
>自分に都合の悪い質問は見て見ぬふりする

自分の誤りを直視できないスレ主に
数学の学習なんて到底無理

ガロア理論?100年早いよw
0290132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 20:39:31.43ID:8mG/3Ag8
>>284
スレ主は自己愛性人格障害だね

自己愛性人格障害の症状

人より優れていると信じている
権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
業績や才能を誇張する
絶え間ない賛美と称賛を期待する
自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
人の感情や感覚を認識しそこなう
人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
人を利用する
劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
嫉妬されていると思い込む
他人を嫉妬する
多くの人間関係においてトラブルが見られる
非現実的な目標を定める
容易に傷つき、拒否されたと感じる
脆く崩れやすい自尊心を抱えている
感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える

全部スレ主に当てはまる(^^
0291現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/06(日) 22:49:53.77ID:i3zbRoSi
>>209 補足
さて、有限モデルにおいて

「Sergiu Hart氏のPDFに記載のRemark定理の「区間[0、1]の任意の実数を入れる場合の的中確率0」については、取りあえずは、上記でq→∞、 1/q→0と極限で理解して貰えれば、良いかなと思います。
なお、正確には、ルベーグ測度論で1点集合の測度が0(ゼロ)であることから、従います。(必要なら後で説明します)」
これの補足をします。

まず、(>>203より)数列の箱の数m=3として、ャRイントス {1,2}
111
121
211
221

112
122
212
222
と、同値類は2つ(最後の箱が1か2)

加えて、>>206のように、3つの数{1,2,3}を入れることにします。
全部書くと大変なので、同値類を一つだけ書きます
111
121
131
211
221
231
311
321
331
計9通り(つまり、最後の箱を1に固定して、先頭の二つの箱で3x3=9通り)

代表を一つ、この9通りから選ぶ
数列も一つ、この9通りから選ぶ
そうすると、9x9通り
(あれ、先に書いたことと違うね。 あとで訂正します(^^; )

決定番号が3以下になるのは、81通り(同値類と代表の組み合わせ全部)
決定番号が2以下になるのは、27通り(最後から一つ前の箱が一致するから)

つづく
0292現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/06(日) 22:55:01.67ID:i3zbRoSi
>>291
つづき

これを一般化すると、m個の長さの数列に、q個の数で{1,2,・・・,q}を入れると

決定番号がm以下になるのは、q^(2m-2)通り(同値類と代表の組み合わせ全部)
同値類と代表の組み合わせ全部に対する割合は、1

決定番号がm-1以下になるのは、{q^(2m-2)}/q通り(最後から一つ前の箱が一致するから)
同値類と代表の組み合わせ全部に対する割合は、1/q

ここで、q→∞ を考えると
決定番号がm-1以下になる割合 1/q→0(ゼロ)

なので、決定番号がm-1以下になる確率は0(ゼロ)で
確率1で、決定番号がmになります。

つまり、q→∞の場合、確率的には常に決定番号がmになり、決定番号がm-1以下になる確率は0(ゼロ)で、時枝記事の”ふしぎな戦略”は適用できません。
で、もう少し言えば、q→∞は、可算無限です。
「区間[0、1]の任意の実数を入れる場合の的中確率」(>>209)を考えます

まず、区間[0、1]の任意の実数でなく、任意の有理数を考えます。
数学として正確な表現ではないですが、
この場合1/∞=0(ゼロ)、但し可算無限分の1です。

なので、任意の実数だと、1/∞=0(ゼロ)、但し非可算無限分の1です。
非可算無限分の1だと、さらに決定番号がm-1以下になる確率は0(ゼロ)
もちろん、確率0だからその事象が絶対起こらないとは言えません。
特に、Ωが無限集合の場合はね
(というか、可算無限長の数列の頭からしっぽまで一致する数列は、人為的に作れますから)

でも、Ωが可算無限集合の場合と、非可算無限集合の場合とは、
まあ、ちょっと起こり難さという意味では後者が起こり難いだろうと思います
まあ、非数学的な単なる所感ですがね(^^;

以上
0293132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 22:55:16.20ID:Jm62C2wx
スレ主「私は馬鹿なので有限しかわかりません」
0294現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/06(日) 22:56:24.51ID:i3zbRoSi
(小学生の算数計算を間違えてしまった。チコちゃんに叱られる(^^; )

>>205 訂正

同値類は2つ(最後の箱が1か2で、必ず一致)で、一つの同値類内で代表との組み合わせは2^5=32通りです。
一つの同値類内では、
決定番号 d>=2(=m-1)となるのは、x'2=x2の場合で、2^4=16
(∵ 最後の二箱以外は自由で2^(m−2)=2通り。一つの同値類内が2^2=4通りです。よって2^3=8通り)
よって、決定番号 d=3(=m)となるのは、上記以外の x'2≠x2の場合(背反事象)で、2^5−2^3=24通り
 ↓
同値類は2つ(最後の箱が1か2で、必ず一致)で、一つの同値類内で代表との組み合わせは2^4=16通りです。
一つの同値類内では、
決定番号 d>=2(=m-1)となるのは、x'2=x2の場合で、2^3=8
(∵ 最後の二箱以外は自由で2^(m−2)=2通り。一つの同値類内が2^2=4通りです。よって2^3=8通り)
よって、決定番号 d=3(=m)となるのは、上記以外の x'2≠x2の場合(背反事象)で、2^4−2^3=8通り

>>206 訂正

一つの同値類内では、代表は最後の箱が一致しますので、数列と代表との組み合わせの場合の数 3^5=243通りです。
一つの同値類内で、
決定番号 d>=2となるのは、x'2=x2の場合で、3^4=81
(∵ 最後の二箱以外は自由で3^(m-1)=3通り。一つの同値類全体が3^2=9通りです。よって3^3=27通り)
決定番号 d=3(=m)となるのは、x'2≠x2の場合で、3^5−3^3=216通り
 ↓
一つの同値類内では、代表は最後の箱が一致しますので、数列と代表との組み合わせの場合の数 3^4=81通りです。
一つの同値類内で、
決定番号 d>=2となるのは、x'2=x2の場合で、3^3=27
(∵ 最後の二箱以外は自由で3^(m-1)=3通り。一つの同値類全体が3^2=9通りです。よって3^3=27通り)
決定番号 d=3(=m)となるのは、x'2≠x2の場合で、3^4−3^3=54通り
0295現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/06(日) 23:06:22.30ID:i3zbRoSi
>>282
おっちゃん、どうも、スレ主です。
お元気そうでなにより

まあ、いつもの通りだね
おっちゃん、時枝の正しいことが高校数学で分ると言っていた話しはどうなった?
少しは、自分の発言に責任と自覚を持った方が良いと思うよ
(そもそも、元記事読まずに発言すること自身が無責任と思うけどね)

>>まあ、3つくらいのIDは普通だろうからね
>私はWi-Fiやスマホは持っていない。Wi-Fiやスマホを使う必要性がない。

何を言っているのかね? 
だれも、貴方のことを言ってないんだけどね
頓珍漢な横レスもいいとこだね
まあ、スマホ持ってないは分る気がするけど
”Wi-Fi”持ってないという表現もなー、”Wi-Fi”の意味分ってないんか、おい(^^

>紙に書いていたら、スマホを使う時間すらなくなる。

ああ、それ言いたかったか(^^

ところで、なにがプロ固定なんかね??
おっちゃん、給料安くて稼ぎ悪ければ、自分がプロ固定やってみたらどうよw(^^
おれ、おっちゃんの立てたスレに、レスつけてやるからよ!(^^;
0296132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 23:08:15.35ID:Jm62C2wx
>>292
>時枝記事の”ふしぎな戦略”は適用できません。
だから有限列では適用できないと何度も言ってるんだが、何言ってるの?バカ?
0297132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/06(日) 23:17:19.58ID:Jm62C2wx
>>292
「有限列では時枝解法は適用できない」
みな分かってることを、まるで自分がはじめて発見したかのように
長々と書き綴って一体なにをしたいんでしょうかね?このおバカさんは
0298132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/07(月) 06:11:07.26ID:licUNeFi
>>291-292
>有限モデルにおいて・・・q→∞の場合、
>確率的には常に決定番号がmになり、
>決定番号がm-1以下になる確率は0(ゼロ)で、
>時枝記事の”ふしぎな戦略”は適用できません。

無限モデルでは、上記のmは存在しません
決定番号が自然数の値をとる確率は1で
時枝記事の”ふしぎな戦略”は常に適用可能です
0299132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/07(月) 06:18:13.59ID:licUNeFi
>>296-297
m→∞の話はなくなりましたね
極限論法は通用しないことをやっと認めたのでしょう
無限モデルには「列の終端」(=「共通の尻尾」)は存在しませんから
∞は自然数じゃないので、有限列の終端であるmを∞にもっていくのは
単純に間違ってるんですよ ということで>>291 >>292 >>294は無意味です
0300132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/07(月) 06:22:32.85ID:licUNeFi
>>295
>時枝の正しいことが高校数学で分ると言っていた話しはどうなった?
おっちゃんの代わりに答えましょうか

100個の自然数のうちたかだか1個の単独最大値を選ぶだけですから
確率はたかだか1/100です

決定番号が自然数の値をとることは列の同値関係から明らかです
決定番号の分布は上記の確率計算に全く関係ありません

単純なことを無駄に難しく考えるのは誤りですよ
0301132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/07(月) 07:43:23.66ID:HyVD4U3t
>>295
おっちゃんです。
>少しは、自分の発言に責任と自覚を持った方が良いと思うよ
>(そもそも、元記事読まずに発言すること自身が無責任と思うけどね)
記事の重要な部分はスレ主がコピペして、私がその記事を補って読めるようにした記憶があるから、別に時枝記事を読む必要はない。

>”Wi-Fi”持ってないという表現もなー、”Wi-Fi”の意味分ってないんか、おい(^^
コンピュータ関連は、カタカナ用語や略語が多過ぎてよく分からんよ。

>ところで、なにがプロ固定なんかね??
他の人もスレ主はプロ固定ではないか?と疑いはじめているだろ。他のスレでも何か違和感を感じる流れになることがあるしな。

>おっちゃん、給料安くて稼ぎ悪ければ、自分がプロ固定やってみたらどうよw(^^
>おれ、おっちゃんの立てたスレに、レスつけてやるからよ!(^^;
プロ固定がどういうモノか調べたら、余りいい仕事とはいえなさそうだし、これは断る。
厳しく見積もっても、もう既に2個以上の価値がありそうな論文は日本語では書けているから、
あとはそれを英訳するだけ。ただ、数値解析のような不等号による評価を手計算でやって、
汚い値が出て来ているから、これはさすがにマズかろうと思ってやり直している。
あと、もし私が英語で論文を書いて公表したら、間違いなく周りから「コラ、テメーは何をやっとるんだ。この大バカ者!!!」
とかいわれてあれやこれやとツッコまれそうだから、敢えて論文発表は控えているところ。
要は、こう見えても私は臆病だということ。リアルでは私はモジモジ君になってしまうんだよ。
0302132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/07(月) 07:53:31.18ID:HyVD4U3t
>>295
>おっちゃん、時枝の正しいことが高校数学で分ると言っていた話しはどうなった?
時枝記事の確率の議論ではない他の同値類やヴィタリの非可測集合などのところについては
大学レベルになるが、このスレで議論の焦点となっている確率の部分は高校数学で分かる
というような旨の文章を以前書いたことがある。それを忘れたか?
このように、どちらかといえば客観的な文章を都合よく解釈すべきではない。
0303現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/07(月) 11:12:58.09ID:FOtROVzJ
>>301
おっちゃん、どうも、スレ主です。

>>(そもそも、元記事読まずに発言すること自身が無責任と思うけどね)
>記事の重要な部分はスレ主がコピペして、私がその記事を補って読めるようにした記憶があるから、別に時枝記事を読む必要はない。

ある論文を読むと、ある定理を孫引きで引用して証明が書いてあった
その証明が間違っているので、定理の証明の間違いを指摘した
しかし、原論文に載っていたのは、別の証明で、その証明は正しかった

さて、読んだその論文について、語るのはいい
だが、孫引きの定理と証明を論じるには、やはり原論文に当たるべき
そう思いますがね

「私がその記事を補って読めるようにした」?
自分に都合よく補ったんでしょ?(^^

>プロ固定がどういうモノか調べたら、余りいい仕事とはいえなさそうだし、これは断る。

おれは調べていないが、余りいい仕事とはいえなさそうだし、(だから調べる気もないし)、やってない

>厳しく見積もっても、もう既に2個以上の価値がありそうな論文は日本語では書けているから、

だったらさっさと日本語で発表したら?
英語で書いたら、なんか問合せ来たら、英語で回答したり反論したりしなきゃいかんぜ(^^;
0304現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/07(月) 11:15:31.35ID:FOtROVzJ
>>302
>大学レベルになるが、このスレで議論の焦点となっている確率の部分は高校数学で分かる
>というような旨の文章を以前書いたことがある。それを忘れたか?
>このように、どちらかといえば客観的な文章を都合よく解釈すべきではない。

お互い、相手の文は読んでないよとw(^^;
まあ、おっちゃんのぐだぐだ証明は、全く読む気ないからな〜
まあ、それだけ返答くれれば十分さ
0305現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/07(月) 11:18:42.90ID:FOtROVzJ
>>303
>>厳しく見積もっても、もう既に2個以上の価値がありそうな論文は日本語では書けているから、
>だったらさっさと日本語で発表したら?

よく考えると、日本語でそれが新規の内容の論文になっているのかどうか?
そこが大きな問題だろ?(^^;
英語に労力を割くまえに
0306132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/07(月) 11:48:43.70ID:HyVD4U3t
>>305
ほぼ確実に新規であろうよ。
本を見ても、またスレ主が大好きなサイトの検索をしても、そうとしか思えない。
私も日本語で発表した方がはやいとは思っているんだけどね。
何せ論文の途中には汚い数値が出て来ているので、ここに書く気もしない。
査読者からしても、天文学的な値が現れる式の計算やその評価をした論文はよろしくないだろ。
>>301に書いた、「数値解析のような不等号による評価を手計算」でやったとはそういうこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況