「四捨五入して上から2桁の概数にしましょう。」

という問題で、

1.852をやると、1.9だが、

0.852をやると、0.9かと思ったら、答えは0.85だった。

小学生の教科書にどこにも書いてないから、ネットで調べたら
「上から2桁は0は含めないで、初めて出てきた整数から数える」と教えてもらって初めて理解した。

なんで小学生の教科書に、その大事な決まりごとを書かないのか理解できない。

「上から2桁は0は含めないで、初めて出てきた整数から数える」という事は、
生まれた時点で誰から数えられることなく、本能的に知ってなきゃダメなんですか?

なんで教科書にその前提を書かない?

答えろや!!