>>485
どうもありがとう
あとの続きは、アカデミックな場でどうぞだな!

ついでに下の方
拡張実数として∞を導入したのは、
この方がイメージがクリアーで綺麗かなと思ったからで
別になくてもいいんよ
でも、時枝を考えるのに
1 ,2 ,3 ,・・・,n ,・・・→∞
 ↓(単位分数に変換します)
1/1,1/2,1/3,・・・,1/n,・・・→1/∞

と、分数で考える方が
関数の技法(例>>481)が使えていいかなと
リーマンが、素数分布を考えるのに、

素数pの逆数1/pを考えたのも
その方が扱い易いからなんでしょうね

(参考)
https://mathtrain.jp/riemannyoso
リーマン予想の意味,素数分布との関係 | 高校数学の美しい物語 2016/05/22

http://tsujimotter.hatenablog.com/entry/2014/06/29/002109
リーマンの素数公式を可視化する - tsujimotterのノートブック 2014/06/29
(抜粋)
三行でまとめると 《リーマンの素数公式》 を可視化するブラウザアプリを作りました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%B4%A0%E6%95%B0%E5%85%AC%E5%BC%8F
リーマンの素数公式