>>426
つづき

2)さらに、「p → q」 ( p ならば q ) の集合を使った説明下記
・「p → q」 ( p ならば q ) は、集合の包含関係で書けば、P⊂Q
(参考)
http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/kou2/condition2.htm
集合と条件 「p → q」 ( p ならば q ) の真偽
(抜粋)
・「つねにpならばqが成り立つ」という命題の真偽
(pであってかつqでないもの)がなければ真
(pであってかつqでないもの)があれば偽

(注:集合の図が下記にあるので見て下さい)
http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/kou2/condition2_1.gif
(注:集合の包含関係で書けば、P⊂Q)
(引用終り)

つづく