>>185
BLACKX さん、どもありがとう

>なんか圧倒的な閃きが無いとなぁと思います。

いやだから、日本の現場思考というのは、まずは現場現物を見て、そこから解決策を考えろという教え
短絡的に、「なんか圧倒的な閃き」を指向せず、まず「原因は何か」をきちんと、現場を押さえて考えることがスタートなんだ
https://diamond.jp/articles/-/75867?page=3
問題にぶつかった時、トヨタマンはどう考えるのか?トヨタ式問題解決「4つの口ぐせ」 原マサヒコ?DIAMOND online 2015.8.4

目的は何か?
現場で一番よく聞く口ぐせは「目的は何?」でした。日々の仕事をしていると、手段が目的化してしまうことがよくあります。そんな時には、「なぜその行動をするのか」「目的は何なのか」という視点に、常に立ち返らなければいけないと思います。

「三現主義」で現場を重視
「正しい解決策」を考えるうえで外せないのが「現場」です。トヨタグループはとにかく現場を重視しており、毎日現場にいた私にとってもヒシヒシと肌で感じることの一つでした。現地・現物・現実を重視する「三現主義」という言葉も、古くから存在していました。