>>551
オレもサイズが1あげる時間に新しい文字挟んでいく論法でやったんだけど、それだとn×nではうまくいかなかった。
で話をm×nに一般化してm×1からスタートしていった。
この方法だとm×nからm×(n+1)に上がるとき
・m個の文字列の方は間に新しい文字Aをはさみ、新しい(n+1)個目を受け付けるほうは末尾にもAを追加する。
・n個の文字列の方は間に文字Aを挟む。
・(n+1)個目の文字列はA一文字とする。
コレでいけるんだけど>>551さんはいわばこのmの方も1あげるんですよね?
それはどうするんですか?