X



トップページ数学
1002コメント348KB
【数学検定】数学検定(数検)総合スレッド Part.12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0563132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 07:16:12.10ID:Dh2N6LMX
準一級受ける人少ないよな。数学得意な人なら高3で合格圏内だから英検なんかより受験で役に立つのに。
0564132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 07:44:13.39ID:Hmyh506H
準1級受けてやらかしてダメだったのわかってるけど
さっき解き直してみたら理解できて解けるのが自分に腹立つ
0565132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 07:45:04.04ID:MCVec9c4
高3だと受験勉強どころで数検受けてる暇はないでしょ。
実力としては十分だろうけど。
0566132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 08:35:24.83ID:Dh2N6LMX
数研の勉強なんかしなくていい。受験勉強のついでに受ければ受かる。
0567132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 09:47:27.20ID:p1MhIBCB
>>559惜しいミスですね、、。
右上の数字に引っ張られ
掛け算してしまう、、よくあります!
0568132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 09:50:24.98ID:p1MhIBCB
>>552さん

>>556について返信おねがいします。
0570132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 10:09:29.88ID:0zEYtf4E
>>569
ご丁寧に教えてくださり有難うございます。
やはりn(A∧B)=4は、
×AかつBの要素が4のみ
○AかつBの要素の個数が4
ですかね、、、。ありがとうございました。
0573132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:24:22.72ID:6gbmjr2K
確かに受験生向きのレベルではあるけれど、元々受験の緊張感がある時に余計なもので煩わされたくないだろ。
受ける以上は受かりたいだろうし、そうなると多少は過去問解いたり対策したくなるし。
試験に1日潰すことにもなっちゃうしね。
0574132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:35:24.00ID:0zEYtf4E
級の併願が出来たらいいのにな
0575132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:36:07.36ID:0zEYtf4E
リピーターとしては
毎回2級と準1を併願し続けたい
0576132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:54:16.99ID:0zEYtf4E
>>549
だいたい予想ですが…。

2.(1)のみ→0.2〜0.3点

3.(1)のみ→0.3〜0.4点

5は問題を読んでいません。

7は同じ答えです。 →1点

4をさらします。
(1) 平方の和と考え、1/6n(n+1)82n+1)
(2) 等差数列An=30n+70も和と考え、15n^2+85n
(3) n=53として、97679円

いって2.7点くらいでしょうか
0577132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 13:03:33.58ID:Xx7toZ3b
1級1次,問題1.
α,βは鋭角
cosα=√(1/2+1/(2√5)),
cosβ=√(1/2+1/√5)のとき,cos(α+β)を求める.

sinα=√(1/2-1/(2√5)),
sinβ=√(1/2-1/√5)である.

tanα=sinα/cosαより,整理すると,
tanα=(√5-1)/2
また,tanβ=√5-2
tan(α+β)=-1
cos^2(α+β)=1/2
cos(α+β)=√2/2

途中式は大分省いたが,
これであってるだろうか?
0578132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 13:41:45.85ID:40vtTNSn
>>532

1番は単純に、「10^e/pと1/pの小数部分は同じだから(10^e−1)/pは自然数になるので」

という感じに式なしで説明を書いたがまずかっただろうか?
0579132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 13:42:45.78ID:40vtTNSn
1(1)のことな。1(2)は全く同じ。
0580132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 13:44:16.19ID:Dh2N6LMX
>>573
合格したら面接での話題になるし、書類で加点対象になるから一日は潰されない。手間も模試受けるのと対して変わらん。
0581132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:07:15.96ID:+T/Wltp0
>>573
>確かに受験生向きのレベルではあるけれど

それがムチャクチャ大事なんじゃないの?
準1級や2級は手頃だよ。(準2級が手頃な人もいるかもしれないが)
この試験自体と見直しも受験勉強の肥やしになるのは明らか。
合格しても、不合格でも、そこまで勉強したことは大学受験にもそのまんま役立つこともまた明らか。
むしろ、どこに無駄が出るのだ?
むしろ、ここまでピッタリな大学受験生に受けさせないようにするとはなあ。

合格したら勉強量が減るだろうし、受験後に数検は本人らにとって効率悪いのは明らか。

まあ、受験生らが数検受けるか受けないかは彼ら彼女らが決めることだが、やる気起こした受験生だけは止めるなよ。


とはいえ、1級は大学受験に必要ないレベルだから、1級受けると言い出したらやめておくこと勧めるかな。
それこそ、大学受験勉強において無駄が生じるからね。
0582132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:19:54.89ID:Mt2ilvh4
高3のときに気分転換・力試しがてら準1級を受けた
一発で受かったけど労力(精神的にも)使ったわりには・・・という感じ
今は塾講師(個別)してるけど、あんま意味無いからやめときって止めてる(>>581には悪いけどw)
ちゃんと大学受験用の勉強をしていれば受かるとはいえ、問題の毛色も少し異なるし
まして対策やら「受かるかな?落ちるかな?」なんて気にする時間を割くのは無駄
0583132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:26:53.05ID:Dh2N6LMX
これは性格的な問題なんか?俺も高3の時に受けて今家庭教師だけど、俺は前日の夜に対策して記念受験レベルで行っただけ。
試験受けたら結果が気になるって人は多いかもしれないけど、そんな神経すり減らして受験した覚えないわ。
受かったら儲けもんって感覚でいいんだよ。数研なんて。
0584132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:33:22.15ID:6gbmjr2K
>>580
>>581

数検向けの準備を何もしないのであれば受験の邪魔にはならないだろうけど、受けるってなったら申し込むなり調べるなり試験対策するなりいろいろと余計な作業も生じるからさ。
気分転換で受けられるなら良いだろうし、推薦だったらアピールに使えるから受けるた方が良いと思うけど。
まぁ、否定はしないが俺が受験生の時に数検を知っていたとしても受けなかったと思う。
合格したところで受験にはメリットないし無駄なだけだもん。
0585132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:49:09.30ID:Dh2N6LMX
>>584
この間、カンファレンスで国立の理工の教授と話したけど、推薦じゃなくても面接あれば書類の加点あるぞ。
むしろ、BとかC判定とか当落線上なら有利だけどな。でも受験の常識からして推薦じゃないと意味ないって思うのか。
教授会次第で変わったりするし、数学科なんかは絶対意味ないもんな。
0586132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:59:34.78ID:Hmyh506H
国立の工学部出ていい歳になってから初めて受けた
若い学生の時、時間があったんだから勉強して受けとけばよかった
0587132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:29:16.11ID:txlLtGNT
準1級1次試験完全解答速報
1.5^(1/3)
2.わかりません
3.-775
4.@θ=2/3π A1
5.@わかりません Aわかりません
6.(y-1)^2=12(x-5)
7.わかりません

わからないところ誰かお願いします
0588132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:43:01.15ID:Hmyh506H
>>587
俺も会場でテンパったんで家で解いてみたんだけど

問2はベクトル成分の内積が0になるのを使って
(x+2y+2)^2+(y+3)^2=0 の形に因数分解して
x+2y+2=0 y+3=0 からそれぞれの実数解を出すんだと思う

問7は多分t=64~x-1とおいてxを底が64の対数で表すことで
ネイピア数を使って答えが出せるんじゃないかと

問5は分子を展開して1+(2x/x^2+1)に変形して積分すると
xと分数の方は対数の形になるはず
0589132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:52:53.48ID:Hmyh506H
テンパりすぎて問3のk^2の和の公式でnを一つ忘れてたし
今回はどうにもならない
二次でも必須の問7の微分を変なことやってしまった
0590132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 16:02:55.58ID:Dh2N6LMX
あまり知られてないけど、数研は銀行就職とかに有利だから役に立たない検定ではないんだぞ!!
0592132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 20:53:23.43ID:txlLtGNT
>>588,591
ありがとうございました
4のAは2ですね・・すみません

準1級1次試験解答
1.5^(1/3)
2.x=4,y=-3
3.-775
4.@θ=2/3π A2
5.@x+log[e]|x^2+1|+C(Cは積分定数,eは自然対数の底) A√2+log[e]3(eは自然対数の底)
6.(y-1)^2=12(x-5)
7.6log[e]2(eは自然対数の底)
0593132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:46:38.93ID:Hmyh506H
俺の解き直しだと 問7 6/log[2]e になるけど、どうなんだろう
あと 問6は (y-1)^2=-12(x-5) で準線が+の右よりにあって焦点が左だから
逆向きになったよ
0594132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:55:39.90ID:Hmyh506H
問7の答えは同じことを言ってるのか
底の変換公式をもう一度使えばいいだけで
0595132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:23:00.61ID:txlLtGNT
>>593
仰る通りですね
訂正します

準1級1次試験解答
1.5^(1/3)
2.x=4,y=-3
3.-775
4.@θ=2/3π A2
5.@x+log[e]|x^2+1|+C(Cは積分定数,eは自然対数の底) A√2+log[e]3(eは自然対数の底)
6.(y-1)^2=-12(x-5)
7.6log[e]2(eは自然対数の底)

問題2は長ーい展開式からどうやって>>588の形に因数分解するんですか?
0596132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:39:30.30ID:Hmyh506H
>>595
xを文字、yを係数として見ると

x^2+(4y+4)x+5y^2+14y+13=0 になりますよね
ここで4y+4が2(2y+2)に見えるかどうか(俺も勉強不足で会場では見えなかった)

そうすると(2y+2)^2=4y^2+8y+4 となって、残りが y^2+6y+9 になります

後は乗法公式で因数分解すると>>588の形になります
つまり 5y^2+14y+13 を2つに分けるのに気づかないと解けません
0597132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:11:13.64ID:txlLtGNT
>>596
ありがとうございました
最近数Iの復習をしてなくてまさに見えなくなってました
今回は2点台かな。惨敗なので出直します・・
0598132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/30(火) 00:19:05.36ID:zGWAGBG7
強引に解の公式を使えばルートの中が
-(y+3)^2になるからy=-3っていう手も
0601132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/30(火) 15:40:42.01ID:+E8ANoEA
>>600
悪いが多分落ちている。
数検協会の採点はキツイ。
次回に向けて勉強をするべき。
0602132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/30(火) 18:59:45.39ID:hLw25qW6
準1or 2級の2次記述で、
計算ミス(+のところを−で計算した)の場合、部分点きますかね。
計算の過程流れはあっていて、足すところを引いてしまっただけなんですが。
0603132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:43:22.60ID:UAEUEoCh
理工系の数学入門コースっての全部ちゃんとやれば1級受かるかな?
0604132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:49:01.47ID:+E8ANoEA
>>602
計算ミスした箇所以降は残念だけど0点にされる。
例え考え方が完璧でもね。
ミスの前の部分までは点数もらえるだろうと思うけど。

特に悲惨なのが大問の初っ端でミスをしたときだね。
その問題はミス以降がたとえ完璧でもまるまる0点にされてしまう。
だからこそ初っ端こそミスに気を付けないといけない。
0605132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:51:09.94ID:CkBsqvnV
>>601
かなぁ、、前回は部分点かなり貰ったから期待してるけれど
前回の解答は日本語多めだったのに対し、今回は時間なくて式の説明とかほとんど書けなかったから部分点あまりもらえないかもしれない

とりあえずペン持つ気にならないから読み物で数学の概念の理解深めよ。。。
0606132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:01:26.50ID:QG28/wMV
>>604そうなんですね、、、。
では、あっても0.2点くらいかな。
ありがとうございます。
0607132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:02:47.69ID:QG28/wMV
>>604
偶然、答えだけあってる場合、
これば0点ですか?
0608132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:32:36.23ID:+E8ANoEA
>>607
それも残念ながら0点だ。
答えが一致するということは、そのやり方のどこかが有効なはずだと思うんだけどな・・・・・
だが、その有効な部分を評価されず、そのやり方の穴を指摘されて0点にされる。
やってられるかよなあ・・・・
0609132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:44:39.21ID:QG28/wMV
1.
(1)A={-1,0,1,2,4,5,6,7} →A={x|-1,0,1,2,4,5,6,7}と書いてしまう。
(2)2≦a<4→同じ答え      
2.
(1)8√3→余弦定理で136+56を136-56にして4√5にしてしまう。
(2)6√5 →(1)の値がずれたため代入結果の数値もずれて5√3になってしまう。
3.
(1)y=-2t^2+4t →同じ答え
(2)最大値2(x=10) →同じ答え
6. 知恵袋に類題回答あり
(1) 12通り→円順列?数珠?で考えるらしいが、普通の横並びの順列と考え、向かい合う面の色の重複で2!だけ多く数えることになると考えた。結果4!/2!=12通りと、答えだけは同じに...。
(2) 3通り→6通りにしてしまう。
7.
(1) y=8x-8 →同じ答え
(2) S=4/3→同じ答え
2級2次ですが、これだと、2.8点くらいでしょうか?
0610132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:49:24.89ID:QG28/wMV
>>609
2.の問題のように、ミスする受験生想定して
間違えてもルートに簡単にできる数値を選び、それを利用する問題で、間違えた値を代入してもルートに簡単に直せると、ミスしても全然気付きませんでした。数検の問題はよく練られているんだなと感じました
0611132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:17:55.29ID:jeTAFvES
大問1つにつき小問2問ある場合
均等に0.5点ずつ配点ってわけじゃないんでしょ?
0613132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/31(水) 17:16:10.18ID:35e9McJv
>>577
0615132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:08:10.60ID:35e9McJv
1級1次の1は同じく合っていると思う。
2の複素数はその時判らず。後で考えたら@は2018、Aは1013 1/2かな。5の統計は問題の意味も判らず撃沈。今まで出題せず突然知識を問う問題を出す出題者の神経を疑います。
0618132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/01(木) 08:18:03.52ID:rpA0Fk8Q
>>617
サバ読みですか?笑
問題ないと思いますよ!
0619132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/01(木) 18:27:25.97ID:4yLHvlzr
>>618
ありがとう、安心した
二十代後半になってくると年齢も誕生日も忘れる
十代の諸君は素敵な年齢の重ね方をするように
0620132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/02(金) 09:44:09.59ID:Hwk3yfVw
>>619
いやいや私30代なんで…。上から来られても。
0624132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/02(金) 11:58:28.76ID:Hwk3yfVw
すんませんおっさんで
教員なんで頭にぶらせないよう定期的に受けてます
落ちたら坊主ですね
0626132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/02(金) 13:42:23.29ID:kgGdH2Z+
俺みたくFラン大出身の塾講師が補充で受けてるのもいるだろうな。
0627132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:31:31.40ID:hF06VGEB
でもおもしろいよね。
今回初受験だったけど、良い趣味見つけた。
次4月まで、のんびりコーヒータイムに少しずつ問題解いて勉強しようと思う。
数独とかフリーセルとかそういうのよりもっとおもしろい。
0629132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/03(土) 01:38:09.16ID:ZZghPhxK
受験会場に行く服が無い
0630132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:21:39.12ID:xhQyWRvn
最近一週間ぐらいで模範解答出てるから明日か明後日ぐらいに模範解答出てくるだろうか
0631132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/03(土) 12:09:43.91ID:24/z1sEL
>>628
恥ずかしいですが3級です。
中3の勉強を中心に過去問などで勉強しましたが、今回のは球の体積を問われてあせりました。
中1の勉強の中にあったとは。
次までに半年あるので、準2級か、もしできれば2級を受けたい。
0632132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:11:17.10ID:FFMcOzBZ
>>631
趣味ならどの級でもいいのだろうと思うけどね。
面白いと思える級を受けるのがいいんじゃない?
0633132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/03(土) 21:33:28.09ID:7XYx+yMV
>>631
うちの小4男子が7月に3級個人受検したときも、やはり球の体積がでて玉砕していました。
協会の過去問題集とかだと見事に抜け落ちているんですよね。
結局、そのあと高校入試用のまとめ本でもれなく復習してました。
0634132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/04(日) 08:43:25.24ID:AXHqtHdr
>>633
7月にも出てたのですね。私も同じく総復習中。
作図も心配だし模範解答が楽しみ。
0636132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/06(火) 05:49:13.27ID:4ZRMxKru
>>615 統計の問題は今までだと2次試験によく出てた問題でした。
高校数学Bで統計が必修になるのが背景にありそうですね。
0637132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:16:58.68ID:uPVYK/QC
確かに (発見)問題集で確認しました。参考になります。
ただ1次では今まで出たことは無かったので、ちょっと悪意を感じてしまいました。統計は知っていれば定型的なので逆に得点源に出来るかもしれませんね。
今度から2次の出題傾向もチェックしてみます。
0641132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:07:40.96ID:Wa+d5y+2
>>638
ありがとうございます!
二級テトリスおもしろそうだけど時間制限があるから焦りそうw
しかも次のチャンスは半年後の4月。
0642132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:52:38.66ID:Wa+d5y+2
初受験なんだけどこれって解答用紙も返してもらえるんですか?それとも点数だけですか?
多分減点されてるかなっていうのがどの程度なのか怖い
0643132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:15:53.11ID:4mIiBwlQ
>>642
解答用紙の返却はありません
問題ごとに何点だったかは検定結果通知が郵送されてくるのでわかりますが、減点理由などの記載はないです
合否だけなら11月15日にweb上でわかります
0646132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:36:32.15ID:jGKNp1Xu
減点理由が本当にわかればいいけどな。
わけのわからぬ減点をよく食らうのが数学検定。
理不尽なまでに0点にしてくる。
0647132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:39:12.72ID:4mIiBwlQ
ツイッターで採点してるっぽい人のつぶやき見つけたけど、明らかにアルバイトっぽかった
あまりにも理不尽な減点だったら協会に問い合わせてみたらどうだろうか
0648132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:21:48.25ID:Wa+d5y+2
>>646
そうなんだ怖い。
二次はそら模範解答はできないんだから、足りない分、余計に書きすぎてる分、
それらをどういう扱いにしてくれるのかが重要ですね。
0649132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/08(木) 11:10:09.71ID:TOvnqVwH
順1二次で大問1問まるまる0点にされたことあったよ。
(1)(2)とあったけど、(1)は2つ答えなければならなくて、そのうち1つは正解でもう1つは違っていた。
で、(2)は答えは完全に一致していた。
なのに、その大問1問まるまる0点にされたよ。
これだけ答えが一致していたんだから、途中点くらいもらえても良くないか?

一応2.5点でギリギリ合格だったけど、数検なんて二度と受けたくないって思った。
もちろん、今回の試験は受けていないよ。
0650132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/08(木) 11:47:45.38ID:KtWL/kTb
>>649

途中まで合っていても0点にする。

また答えが完全に合っていても、意味不明な大量減点。

採点者は少なくとも俺達より素人がやっているのだろう。
0651132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/08(木) 11:57:26.99ID:584oNytc
一方、名古屋大学は「数学的帰納法を用いて証明する」の一文だけで部分点を与えていた
0653132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/08(木) 14:09:10.45ID:TOvnqVwH
しかし、ではどのような採点をしたのか、どういう理由で減点や0点にされたのかわからないのが困るんだよな。
もっとも、公表したらクレームが殺到するかもしれないが。
0654132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/08(木) 14:25:52.13ID:l+SlbpVf
採点する側としては、採点者によってまちまちだということだと思うよ。
6割で合格できる試験で部分点だけで合格されても困るし、入試なんかだと駄目な人を落としていって当落線上は試験管が答案見て決める(あくまでうちの教授)
当然、問題の難易度によってさじ加減を変えるし、そんなもんだと思うがな。全力尽くして試験落ちたら単純に次受ければいい。
0655132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/08(木) 14:35:53.88ID:62foplzA
記述式なんだから模範解答通り書いてないと0点ぐらいの意気込みでいいやん
0657132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/08(木) 17:54:32.17ID:UVQ9veGr
子どもが受験したが、昨年秋のは部分点いっぱいくれたけど、
夏のは部分点ゼロだったって言ってたな。
英語みたいにスコアが重要な試験じゃないし、いいんだけどさ。
推薦受験で利用する人もいるだろうし、採点基準は統一して欲しいもんだ。
0659132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:29:02.07ID:FQ6MI8rk
二次の減点怖い。
例えば、x=0,11で
問題からして+の数のみだから答えを11にして
模範解答は
x>0よりx=11 という一行が入っていて
確かにこれ必要だと思ってるんだけど
この程度でどのくらいのマイナス?
0660132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:04:59.31ID:GKjQtQvk
>>659
普通に考えれば0.1点減点だろうけど、この協会なら0.2点引いてくるかもしれない。
0661132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/09(金) 18:55:00.62ID:heEgJHSq
>>660
ありがとうございます。
わかります。結論に至る重要な一行を重視っぽい。
0.5点減点とかの扱いかと怖かったです。
でも、とても勉強になるいい試験。
私も皆も受かってますように。
0662132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/09(金) 18:59:46.06ID:GofJ+QLa
>>660
x>0という表現じゃなくても題意から答えはプラスの数字だからと書けば満点だが、
なにも書かずにx=11としたのならピンでも文句言えない。
0663132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/09(金) 19:13:51.53ID:GKjQtQvk
>>662
どこかで数学の採点をしている人かな?

確かにその説明を入れ忘れるのは悪いけど、それでピンはどうなのかとも思ってしまうんだよな。
落ち度があるとはいえ、出来たことの方が多いわけで。その出来たことを評価しないというのがなあ。

というか、正解に至らなかったとしても、どこまで到達したかを見るのが記述式ではないかと思うのだが・・・・
(それを見ないなら、1次試験みたく答えのみを書くもので十分。)
でも、数学の記述式の採点なんてみんなそんなものかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況