>>412
算数はしっくり来るね。言い得て妙だ。
>>413
生物系で生化学なんかも扱うけど、化学は例外が多いので”新しい反応の予測”は研究対象です。
研究は決まった方法論がないので研究足り得る部分が多いので、経験も理論もカンも必要。
理論化学は物理を下地にしてちゃんと存在しています。
>>400>>413
きちんとした研究者は統計の複雑さを理解しているが、分野によってはデータサンプル3つでも論文になったりする(一応の標準偏差は出す。)ので、
応用できる範囲が限られすぎてる。

個人的には数学の確率論は実際のものを扱った瞬間に確率の意味が変わってしまうような気がしてならない。