>>752
>文字列から値への変換には、式を「評価する」という操作が必要だ。
その操作のために文字列の構造を理解する必要があり、その話をずっと話を
しているんですけどねw

まあ、君は180もtermではなく、いちいち構文解析するわけだw

>「2桁の数」とは、二つの数字に連接演算を施したもの
>の名称である。
君自身が>>748で、『「15」という文字列にも「二つの数」が含まれている』、
『「15」という数式は、二つの数1と5』と言っているのだよw
君自身が「二つの数」と「二つの数字」を混同させているのだよw

>>君に言わせれば「180」は「3つの数」から構成される訳だw
>3つの数字と2つの二項演算子から構成されている。
そもそも「3つの数」の話をしているのだが、それを「3つの数字」にすり替えて話を
誤魔化しているのが笑えるなw

>n は1個の変数である。
でも「n=15」として代入すると「二つの数」になるんですよねw

>数字は定数。
「数」と「数字」の使い分けが出来てないw
「2n」の「2」は「定数」とは言わないw
思慮が浅すぎw

>>753
>それが表す数3は読む者の思考の中だけにある。
「それが表す数3」も単なる文字列に過ぎないわけだなw
「思考の中」で文字列「3」を視覚的/聴覚的イメージで捉えたとしても
それが表す数3は別物なんだろうね
結局、数3とは何ぞや?
どうやって認識を共有するんだろうね?w