>>27
94歳 54日 小柴昌俊 (1926/09/19〜2020/11/12) 物理学者、天文学者。

 1979 岐阜県神岡鉱山の廃坑にニュートリノ(ν)観測施設の建設を開始
 1983 「カミオカンデ」が完成し観測を開始
 1987 「カミオカンデ」で単発的νを観測
    時間的に、超新星SN1987Aの爆発が天文観測された時刻に近く、それによるνとされた。

 仁科記念賞1987、朝日賞1987
 日本学士院賞1989
 フンボルト賞1997、文化勲章1997
 ウルフ賞2002 (物理学部門)、ノーベル物理学賞2002
 ベンジャミン・フランクリン・メダル2003、勲一等旭日大綬章2003


66歳126日 戸塚洋二 (1942/03/06〜2008/07/10) 物理学者。

 1988 東大教授 (宇宙線研究所)
 1995 神岡 宇宙素粒子研究施設長
 1996 「スーパー・カミオカンデ」が完成
 1997 東大 宇宙線研究所長
 1998 「スーパー・カミオカンデ」によりニュートリノ振動を観測
 2001 同施設のPM管大規模破損事故により東大教授を辞職
 2002 KEK教授 (素粒子原子核研究所)
 2003-2006 KEK 機構長
 2008 病没 (直腸がん)
 師曰く、「あと十八ヵ月長生きしていれば、国民みんなが喜んだでしょう」
 http://www.kagaku-kentei.jp/news_detail/data/216 (科学検定)

 仁科記念賞1987
 朝日賞1988
 ブルーノ・ロッシ賞1989 (米国 天文学会)
 パノフスキー賞2002 (米国 物理学会)、藤原賞2002、文化功労者2002
 B.ポンテコルボ賞2003
 文化勲章2004
 ベンジャミン・フランクリン・メダル2007