X



トップページ数学
1002コメント382KB

【数学検定】数学検定(数検)総合スレッド Part.11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0564132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/15(日) 16:34:10.44ID:5z3+6if7
一級受けてきた。
一問目、捨て問
二問目と七問目がひたすら時間を食う計算問題
後は鬼畜というほどではないけど…。苦しいです
0565132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/15(日) 16:41:52.13ID:Rkmtj1qu
2級1次
1.
2(a^2+b^2+2b+1)

2.
(a-3)(a^2+3a+9)

3.
11/3

4.
(-2,3)

5.
21√3

6.
56´

7.
96個
0566132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/15(日) 16:42:08.14ID:Rkmtj1qu
8.
x=-2,-2±√2i

9.
(x-2)^2+(y+4)^2=2√5

10.
-1/2

11.
4

12.
初項11、公差-5

13.
3

14.
@2x+6
A2x-5

15.
@9x^2-4x-4
A1
0567132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/15(日) 16:52:02.87ID:E/WFmAnH
二級二次を受けました。
計算ミス無くても、2,6点くらいだと思います。
無念であります!
最後に解法を思い付いたので、あと五分あったら、あと1点取れたかもしれないと思うと悔しくて辛い!
10回くらい二級二次受けて受からない私は、どうしたら良いのでしょうか!?
0569132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/15(日) 17:16:46.68ID:FdEQsv7x
j1の二次難しかった
0570132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/15(日) 17:19:06.23ID:Rkmtj1qu
2級2次
2.
(1)1/21
(2)1/6

4.
(1)n/(m-n+1)
(2)(1/2)m^2-(1/2)m+n

5.
(1)
13,24
6,48
3,96
1,192

24+96+192=312

(2)
63

6.
(1)時速44.5km
(2)分からん

7.
(1)y=-x+7
(2)S=32/3
0571132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/15(日) 17:19:47.33ID:HNrwlc7T
2級2次
7問目 の2は、32/3

3問目の2は、33,34

でいいですか?
0572132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/15(日) 17:31:55.51ID:HNrwlc7T
1問目
10√31/31

405√3/62 ?
0573132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/15(日) 18:37:06.84ID:uim6yaiZ
1級むずすぎわロタ
0574132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:43:44.32ID:6KtItbdJ
>>573
同じく俺も手も足も出なかったわ。
でも過去問見てると良心的な問題の回もあって、
何か俺にも出来そう(出来るとは言っていない)に見えちゃうんだよな。
何回も受けていればその内運良く良心的な問題に当たって合格出来るのかな。
0575132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:56:56.62ID:6vMT6lHC
3級お願いします
0576132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:06:42.04ID:dzydqQxT
準1初めて受けたけど2次の問6のシグマが解けなくて落ちた
勉強不足がはっきりしてむしろすがすがしいわ。また頑張る
0578132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:35:16.67ID:dMpWMOtf
>>564
1問目は難しいけど99の代わりに3, 9 とか入れてみたら予想はつく
2問目は極形式でやれば割と簡単
7問目は定石通りやればそうでもないと思う
今回は冷静に見れば簡単だったと思うけど、実は舞い上がってポカを連発撃沈したわ
0579132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/16(月) 09:23:21.92ID:YV7Esg0s
>>578
なぜ 3,9 でやろうと思った
神やん
0581132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/16(月) 20:12:42.89ID:4B0i3EPS
>>578
極形式……そんなのあるんだ知らなかった
七問目は10分、20分で解くのかなりきついと感じた
落ち着いて取り組めばいけるけど
0582132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/16(月) 20:13:46.66ID:4B0i3EPS
あっ、ちなオイラーの法則は知ってるべ
0583132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/16(月) 21:20:52.08ID:OKYYgCU9
今解きなおしたら準一級全部とけたぁぁ

緊張と時間配分でやられたな。ま、経験不足か。次また受けよ
0584132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/17(火) 00:06:22.66ID:LWeCV4/u
1級受けてきた〜。
1次は1と6は捨て問題として残りの5問に60分かけたけど計算ミス怖すぎ。
0585132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/18(水) 15:19:31.73ID:PkfhxZf/
準1二次、全部うまくいっていたとしたら2.6点。
でも、普通は全部うまくいくわけがない。
多分、また落ちたな・・・・・

ちなみに、前回(10月)よりは簡単な試験だったとも思う。
0586132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/18(水) 15:23:43.29ID:PkfhxZf/
ところで、準1二次について試験時間がもっと長ければと思ってしまうのは俺だけか?

時間ぎりぎりで解法思いついて、大急ぎで解いていたら、なんとか時間に間に合った。
しかし、試験終了20分後くらいにミスがあったことに気付いた。
あと20分くらい長ければ、そのミスもしなかっただろうに・・・・。

まあ、試験時間120分って普通に考えれば長い方だが。
0587132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/18(水) 16:22:52.99ID:QwEpyh4G
準1級の2次の1267の解説できる方いますか
0588132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:11:26.90ID:PGyB+UtE
>>587
2は(1)で出した内積を使って、あとは垂直条件を使ってゴリゴリやれば導ける。
(3)は上と全く同じ方法で辺の比をだして、そのままチェバの形に持っていけばオケ

7は微分してグラフかくだけ。
(2)は曲線の公式に代入、1/sinxの分母分子にsinxをかけてcosxにしてからの部分分数分解でいける

といいながら俺計算間違いしたんだけどね
0589132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:17:07.95ID:PGyB+UtE
確かに10月よりも簡単だった

でもミスやっちまった
12を選択したんだが、1やめて3にすれば良かった
0590132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/19(木) 00:06:56.86ID:TztJir7T
んー、準1. 2次の問6のシグマの問題も、落ち着いたら溶けるけど、舞い上がっていたら時間意識して焦って解けなくなる...残り時間わずかになってから解けることに気づき「なんで早く気づかなかったのかな?」と自分を責める(汗)
0591132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/19(木) 01:44:57.12ID:CDxntPyN
>>588
>(2)は曲線の公式に代入、1/sinxの分母分子にsinxをかけてcosxにしてからの部分分数分解でいける

これは、どういう頭の使い方すれば思いつけるの?
sinx(2乗)=1-cosx(2乗)も部分分数分解も知ってたけどさ、それを使うなんて思いつけなかったよ。
0592132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/19(木) 10:09:31.77ID:2P1To7K9
>>591
以前やった問題集で1/sinxの積分をやったことがあったのを思い出したから

といっても時間ギリギリに思い出したから計算間違えたんだけどね
0593132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/19(木) 23:05:09.49ID:CDxntPyN
>>592
そうかあ。知ってるって強いよな。
0594132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:47:10.18ID:uTjISTMk
そうやるんですね!よくわかりました。
準1級2次の1番も分かったら教えてください。
0595132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/21(土) 13:23:21.66ID:ATdLkBA8
>>594
(1)は=kとおいて3つの式を作って辺々足してそれぞれ式を整理すれば導けた

(2)は解けなかった…
0608132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/23(月) 01:42:01.81ID:gXMQHAFy
>>598-607
Who are you?
What is your purpose?
0609132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/23(月) 01:52:52.39ID:VOs9jbZl
>>608
He is fuckin' crazy troll guy.
He groped on the train.
0610132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/23(月) 07:15:07.03ID:gXMQHAFy
>>609
Can troll buy a train ticket?
Oh, what a clever troll he is!!
I learned trolls are evolving day by day.
They may be going to deprive jobs from human like AI.
0612132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/24(火) 04:18:36.19ID:ORZPQewY
数学板ってdat落ちすんの?
0613132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/24(火) 17:17:58.78ID:QkuGL+2v
dat落ちを阻止するために、大昔に誰かが組んだbotが今も機能してるんだろ
今でも必要な存在なのかは分からんけど
0614132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/25(水) 03:48:06.77ID:V2l7Y/Z4
一応言っておくが
ほぼ勉強時間0で一級受かった。

受けた感想としては、問題を繰り返し解いて暗記するより閃き力磨いた法が余裕で受かる気がする。

大学受験数学で言われるような良問解くより、悪問に対応できる実力が必要
0616132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/25(水) 11:59:49.68ID:ZFg7a34f
数検が難しいだのなんだの言って隙を見せてる方が悪いんやで
0618132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/25(水) 12:22:17.92ID:ZFg7a34f
俺は2ch黎明期(自分がインターハイ出場してから引退した直後)からの住人だけど、
チンフェの件のように自分語りは戒められるべき行為だったのに、みんなネタで隙自するようになったあげく隙を見せる方が悪いという論法まで生まれた
ちな上位私立(理系)入学後は教養数学の授業が簡単すぎたから、2ch閲覧の片手間に数検1級の勉強したなあ
0619132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/25(水) 15:02:04.64ID:hTEd6xUq
一応言っておくが
ほぼ勉強時間500時間で準一級一次二次共に落ちた

受けた感想としては、問題を繰り返し解いて暗記するより閃き力磨いた法が余裕で受かる気がする。

大学受験数学で言われるような良問解くより、悪問に対応できる実力が必要
0621132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/26(木) 22:09:57.38ID:Uxqxg+Z+
まあ数学検定なんて趣味・自己啓発の延長線上にある資格・検定試験だし、
「○○歳で受かった」「無勉で受かった」「一発合格した」とか言う奴がいても気にせず気長にやって行こうや。
0622132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/28(土) 10:11:59.94ID:kiK5eVST
数検準1級は一発で通ったけど1級本当難しいわ
0624132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/29(日) 03:40:34.82ID:QMg6Z4ed
文系でも一橋経済で教職課程取ったり計量経済真面目に勉強してる人なら、1級受かる人もある程度いるだろうな。
0625132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/29(日) 03:45:05.67ID:us7WqjTP
どこの大学とは言わんが
文系が自然群の単位稼ぐために「みんなの物理()」とか「○○のフロンティア」とかに押し掛けるの、ワイは悲しいで
毎年抽選になっとるやん
0636132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/03(木) 12:35:12.02ID:ubwFM77Z
公式の「検定に関する各種データ」に2017年度が追加されたで
https://www.su-gaku.net/suken/examination/data.php
上位3級の合格率、合格者数を抜粋しとくで
1級 6.5%、74人
準1級 18.9%、915人
2級 30.4%、6484人
2017年4月〜2018年3月のデータだから4月15日のテストは入っとらんで
詳しくは公式を見とき
0637132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/03(木) 13:11:15.02ID:x8nApcCy
2014年度 4.2%
2015年度 6.5%
2016年度 9.1%
2017年度 6.5%

1級鬼畜試験過ぎるだろw
準1級は2016年度だけ妙に合格率が低いな。
この年度の準1級はたまたま難しい問題が出題されてしまったんだろうか。
0638132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/03(木) 16:35:07.69ID:N2lnwv+q
検定試験のなかでは難しい部類になるんだろうな。
医者や弁護士に匹敵する合格率なんだろう・・・
0639132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/03(木) 16:38:35.65ID:N2lnwv+q
まだ日にちあるけど検定対策考えてるわ。
(俺が受けるんじゃないよ)
数学で検定・コンテストってあまりないから重宝してるわ。
0640132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/03(木) 18:51:16.01ID:GhEw7yzZ
1級うける人って数学に自信のある人たちだろうにそれでもこの合格率か

なかなかの難関資格だね
0641132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/03(木) 20:17:40.22ID:rbAAnZjD
難関には違いないだろうけど、医者や弁護士とひかくするのはおこがましいぞ。
0642132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/03(木) 21:05:25.67ID:x8nApcCy
趣味・自己啓発の延長として受けるタイプの資格・検定としては最難関クラスじゃね?
まさか趣味で医師免許取得したり司法試験受ける奴はいないだろうしw
0644132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/03(木) 22:25:40.48ID:x8nApcCy
そんな100人に1人もいないであろう特殊なケースの話をしても仕方が無い。
0645132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/05(土) 02:16:27.17ID:hV3v86H0
どちらが合格難しいかを比べるのもまた難しいだろうな。

医師免許の試験は合格率80%くらいと聞いたような気がする。数字だけ見るとかなり合格率が高い。
でも、なんでこんなに合格率高いかといえば、超優秀な医大生しか受けないから。
これほど超優秀な人しか受けない試験は珍しく、そんな人しかいなければ当然合格率は跳ね上がる。
もしこの試験を国民から任意で選んで抽出し、受験させたら合格率はとてつもなく下がるだろうね。
0646132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/05(土) 02:25:33.85ID:hV3v86H0
ちなみに英検1級は合格率10%くらいだそうだ。
その1つ下の英検準1級は早稲田、慶応に合格する力が必要とどこかで読んだ気がする。

対する数検準1級は地方国立大学理系レベル。

1級と準1級のレベルの差は、英検より数検の方が少し大きいのかな?
0647132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/05(土) 05:22:44.09ID:kdQIUmJZ
英検や国試みたいな択一+面接とは単純比較できんでしょ
0648132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/05(土) 05:26:19.84ID:kdQIUmJZ
はえ〜
医師国家試験って面接ないんか
0649132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/05(土) 18:22:11.53ID:jALLCg5i
>>646
英検・漢検・数検を三大検定と見る向きもあるが、
準1級に関しては、英検・漢検に比べ数検は低いと言っていいと思う。
でも1級になると英検・漢検の1級に勝るとも劣らないくらい難しい。
0650132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/06(日) 00:08:08.35ID:KFpa++N3
下記のサイトの数学検定1級1次の問題6(2018年4月15日(第319回)実施)
が解答をみてもさっぱりわかりません。
わかる方、教えてください。
(1+x)の(1/x)乗の微分がとくにわかりません。
http://amateurmath.web.fc2.com/files/319-1-1.pdf
0655132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/06(日) 13:08:01.90ID:ANoSObOY
は?
0657132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/06(日) 17:43:50.41ID:J4jo39iA
>>652
そらそうだろ
60分のテストの解答を10日かけて作ってるんだぜ
0658132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/06(日) 17:44:57.96ID:J4jo39iA
てかあれ解答解説サイトじゃなくて
問題晒しサイトだから
0659132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/06(日) 18:01:10.98ID:J4jo39iA
>>652
よく見たらあの解き方よくないって
本人が認めてるじゃん
0660132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/06(日) 18:21:19.60ID:KFpa++N3
650です。

>>650 について、なんで、f(0)=ー(1/2)e になるのかがわかりません。
何度、計算し直しても、f(x)=exp(ー(1/2)x + C)(Cは積分定数)
となり、f(0)=exp(C)になってしまいます。
途中の詳細な計算過程わかる人、教えてください。
0661132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/06(日) 20:40:02.59ID:J4jo39iA
>>660
すまんが逆にどう積分したら
log f(x)= -(1/2)x+C とか導かれるのかが分からん
0662132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/06(日) 21:19:03.00ID:4n+VnjPJ
合否確認って何時から? 日付が変わった瞬間に出来るようになるの?
0663132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/06(日) 21:45:58.70ID:p9IvNFU8
明日合否見るの怖いなあ。
多分落ちてるだろうという予測。
だけど、なまじっか合格の可能性があって、その都合がいい結果を求めている自分がいるのが面倒臭い・・・
0664132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/06(日) 21:50:58.80ID:4n+VnjPJ
>>663
それあり過ぎて困るわw
1次が死亡してるのは分かってるんだが、
2次が統計で稼いでワンチャンあるんじゃないかと
淡い期待を抱いている俺がいる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況