>>723
1のでる確率=1/6じゃなくて
それぞれの確率=1/6?
全部の確率について仮説たててるの?
P1=P2=P3=P4=P5=P6=1/6が仮説?
それどう考えても自由度足りないよね?

その仮説考えたら次にすべきは
どういうデータを取れば論証できるだろうかになるわけだが
2回ふってでた目をみてそれの確率求めることで一体なにが論証できると思う?
それって何が出ても1/36になるけどそれが検証可能なデータだと思う?
そこに何の意味があるの?

そもそもなぜそこで、n=2の母比率検定じゃなくて、
N=1の一回目の確率x二回目の確率という事象の確率を検討するの?

検定いぜんに実験の企画段階がめちゃくちゃ可笑しいとおもうんだけどな